日本100名城

兵庫県姫路市にある姫路城

財団法人 日本城郭協会が選定した日本100名城の訪問日と投稿ページへのリンクです。
(太字は、現存12天守)

No. 名称 所在地 訪問日 別名 城地種類 築城年代 築城者 主要城主
1 根室半島
チャシ跡群
北海道根室市 令和6年(2024)7月27日 山城 16~18世紀
2 五稜郭 北海道函館市 令和3年(2021)8月23日 亀田御役所土塁、柳野城 平城 安政4年(1857) 江戸幕府 (箱館奉行)
3 松前城 北海道松前郡
松前町
令和4年(2022)8月28日
令和3年(2021)8月25日
平山城 慶長5年(1600)、嘉永3年(1850) 松前慶広、松前崇広 松前氏
4 弘前城 青森県弘前市 令和3年(2021)4月18日 鷹岡城 平山城 慶長16年(1611) 津軽信牧 津軽氏
5 根城 青森県八戸市 平城 建武元年(1334) 南部師行 南部氏
6 盛岡城 岩手県盛岡市 不来方城[こずかたじょう] 平山城 慶長2~3年(1597~98) 南部信直・利直・重直 南部氏
7 多賀城 宮城県多賀城市 平山城(城柵) 神亀元年(724) 大野東人
8 仙台城 宮城県仙台市  令和6年( 青葉城 山城→平山城 慶長5年(1600) 伊達政宗 伊達氏
9 久保田城 秋田県秋田市 矢留城 平山城 慶長8年(1603) 佐竹義宣 佐竹氏
10 山形城 山形県山形市 霞ヶ城 平城 延文2年(1357)、文禄元年(1592)、
元和9年(1623)
斯波兼頼、最上義光、鳥居忠政 斯波氏、最上氏、鳥居氏、
保科氏、松平(越前)氏、松平(奥平)氏、
奥平氏、堀田氏、松平(大給)氏、
秋元氏、水野氏
11 二本松城 福島県二本松市 霞ヶ城、霧ヶ城 山城→平山城 応永21年(1414)、天正18年(1590)、
寛永4年(1627)、寛永20年(1643)
畠山満泰、蒲生氏郷、加藤明利、
丹羽光重
畠山氏、伊達氏、蒲生氏、
上杉氏、加藤氏、丹羽氏
12 会津若松城 福島県会津若松市 令和5年(2023)8月1日 鶴ヶ城 平山城 至徳(元中)元年(1384)、
文禄元年(1592)、寛永16年(1639)
葦名直盛、蒲生氏郷、加藤明成 蘆名氏、蒲生氏、加藤氏、
松平(保科)氏
13 白河小峰城 福島県白河市 小峰城、白河城 平山城(梯郭式) 興国~正平年間(1340~69)、
寛永6~9年(1629~32)
結城親朝、丹羽長重 白河結城氏、丹羽氏、榊原氏、
本多氏、松平(奥平)氏、
松平(結城)氏、松平(久松)氏、
阿部氏
14 水戸城 茨城県水戸市 馬場城 平山城 12世紀後半、文禄2年(1593)、
寛永2年(1625)
馬場資幹、佐竹義宣、徳川頼房 馬場氏、江戸氏、佐竹氏、
武田氏、徳川氏
15 足利氏館 栃木県足利市 平城 平安時代末期~鎌倉時代初期 足利義兼 源氏、足利氏
16 箕輪城 群馬県高崎市 平山城 15世紀後半~16世紀前半頃、永禄10年(1567)、
天正15年(1587)、天正18年(1590)
長野業尚、武田信玄、北条氏邦、
井伊直政
長野氏、武田氏、織田氏、
小田原北条氏、徳川氏
17 金山城 群馬県太田市 山城 文明元年(1469) 岩松家純 岩松氏、由良氏、小田原北条氏
18 鉢形城 埼玉県大里郡
寄居町
平山城 文明8年(1476)、永禄年間(1558~1570) 長尾景春、北条氏邦 長尾氏、上杉氏、小田原北条氏
19 川越城 埼玉県川越市 令和2年(2020)12月16日 初雁城、霧隠城 平山城 長禄元年(1457)、承応2年(1653)頃 太田道真・道灌、松平信綱・輝綱
20 佐倉城 千葉県佐倉市 鹿島城 平山城 天文年間(1532~55)?、慶長16年(1611( 千葉氏?、土井利勝 土井氏、石川氏、松平(形原)氏、
堀田氏、松平(大給)氏、大久保氏、
戸田氏、稲葉氏
21 江戸城 東京都千代田区 千代田城 平城 長禄元年(1457)、慶長11年(1606)、
元和8年(1622)、寛永14年(1637)
太田道灌、徳川家康、徳川秀忠、徳川家光 太田氏、小田原北条氏、徳川氏
22 八王子城 東京都八王子市 山城 天正10年(1582)以降? 北条氏照 小田原北条氏
23 小田原城 神奈川県小田原市 平成29年(2017)10月7日 平山城 15世紀中頃 大森氏 大森氏、小田原北条氏、大久保氏、
稲葉氏
24 武田氏館 山梨県甲府市 躑躅ヶ崎館 平城 永正16年(1519) 武田信虎 武田氏
25 甲府城 山梨県甲府市 甲斐府中城、一条小山城、府中城、舞鶴城 平山城 天正~慶長年間(1590年代) 浅野長政・幸長 加藤氏、浅野氏、徳川氏、柳沢氏
26 松代城 長野県長野氏 海津城 平城 永禄3年(1560)頃 武田信玄 武田氏、織田氏、上杉氏、田丸氏、森市、
松平氏、酒井氏、真田氏
27 上田城 長野県上田市 令和4年(2022)4月21日 尼ヶ淵城、伊勢崎城、松尾城、真田城 平城 天正11年(1583) 真田昌幸 真田氏、仙石氏、松平(藤井)氏
28 小諸城 長野県小諸市 酔月城、白鶴城 平山城(穴城) 天文23年(1554)、慶長末期(1614~15) 武田信玄、仙石秀久 武田氏、仙石氏、徳川氏、松平(久松)氏、
青山氏、酒井氏、西尾氏、石川氏、
牧野氏
29 松本城 長野県松本市 令和元年(2019)8月8日 深志城[ふかしじょう] 平城 文禄2~3年(1593~94) 石川数正・康長 石川氏、小笠原氏、戸田(松平)氏、
松平氏、堀田氏、水野氏
30 高遠城 長野県伊那市 令和7年(2025)3月26日 兜城 平山城 不明、天文16年(1547)に修改築か 不明、武田信玄 武田氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏
31 新発田城 新潟県新発田市 菖蒲城[あやめじょう]、舟形城、狐尾曳ノ城 平城 慶長3年(1598)頃着手、
承応3年(1654)完成
溝口秀勝・宣勝・宣直 溝口氏
32 春日山城 新潟県上越市 山城 正平年間(1346~70)頃、
天正年間(1573~92)
不明、長尾為景・上杉謙信・景勝が整備 上杉氏、堀氏
33 高岡城 富山県高岡市 平城 慶長14年(1609) 前田利長 前田氏 国指定史跡
34 七尾城 石川県七尾市 山城 戦国時代前期(永正~大永年間[1504~28]頃) 能登畠山氏 第7代畠山義総
35 金沢城 石川県金沢市 令和6年(2024)11月21日 平山城 天正8年(1580)、天正11年(1583) 佐久間盛政、前田利家 佐久間氏、前田氏
36 丸岡城 福井県坂井市 令和4年(2022)5月30日 霞ヶ城 平山城 天正4年(1576) 柴田勝豊 柴田氏、安井氏、青山氏、今村氏、
本多氏、有馬氏
37 一乗谷城 福井県福井市 令和6年(2024)11月19日 山城(麓に居館) 15世紀後半 朝倉孝景 朝倉氏
38 岩村城 岐阜県恵那市 令和7年(
令和2年(2020)8月10日
霧ヶ城 山城 文治元年(1185)、永正年間(1504~21)、
天正3年~慶長年間(1575~1615)
加藤景廉(伝)、遠山氏、河尻秀隆、
各務兵庫、松平家乗
遠山氏、秋山氏、河尻氏、団氏、各務氏(城代)、
田丸氏、松平氏、丹羽氏
39 岐阜城 岐阜県岐阜市 令和7年(2025)3月14日 稲葉山城 山城 建仁年間(1201~04)、天文年間(1532~55)、
永禄年間(1558~70)
二階堂行政?、斎藤道三、織田信長 二階堂氏?、斎藤氏、織田氏
40 山中城 静岡県三島市 令和7年(2025)4月18日
平成26年(2014)6月14日
山城 永禄年間(1558~70)頃 小田原北条氏 小田原北条氏
41 駿府城 静岡県静岡市 平城 天正13年(1585)、慶長12年(1607) 徳川家康 徳川氏
42 掛川城 静岡県掛川市 平成28年(2016)11月5日 雲霧城、松尾城 平山城 永正9年(1512)頃、天正18年(1590) 朝比奈泰煕・泰能、山内一豊 朝比奈氏、山内氏、松平氏、青山氏、本多氏、
北条氏、井伊氏、小笠原氏、太田氏
43 犬山城 愛知県犬山市 令和4年(2022)12月9日 白帝城 平山城 天文6年(1537) 織田信康 織田氏、小笠原氏、成瀬氏
44 名古屋城 愛知県名古屋市 平成28年(2016)9月3日 蓬左城、楊柳城、柳が城、亀尾城、鶴が城、
金城、金鱗城、金鯱城
平城 慶長20年(1615) 徳川家康 徳川家康
45 岡崎城 愛知県岡崎市 令和6年(2024)1月27日 竜城 平山城 康正元年(1455)頃、天正18年(1590) 西郷頼嗣、田中吉政 西郷氏、松平氏、田中氏、本多氏、
水野氏
46 長篠城 愛知県新城市 令和5年(2023)11月29日 平城 永正5年(1508) 菅沼元成 菅沼氏、奥平氏
47 伊賀上野城 三重県伊賀市 令和4年(2022)2月26日 白鳳城[はくほうじょう] 平山城 天正13年(1585)、慶長16年(1611) 筒井定次、藤堂高虎 筒井氏、藤堂氏
48 松阪城 三重県松阪市 令和5年(2025)1月22日 平山城 天正16年(1588) 蒲生氏郷 蒲生氏、服部氏、古田氏
49 小谷城 滋賀県長浜市 令和7年(2025)3月10日 山城 大永5年(1525)頃 浅井亮政 浅井氏
50 彦根城 滋賀県彦根市 令和3年(2021)2月19日 金亀城[こんきじょう] 平山城 慶長9年(1604) 井伊直継・直孝 井伊氏
51 安土城 滋賀県近江八幡市 令和7年(2025)3月7日 山城 天正4年(1576) 織田信長 織田氏
52 観音寺城 滋賀県近江八幡市 佐々木城 山城 建武2年(1335)?、文明3年(1471)? 六角氏頼?(佐々木六角氏)佐々木六角氏 佐々木六角氏
53 二条城 京都府京都市 平城 慶長8年(1603)、寛永3年(1626) 徳川家康、徳川家光 徳川氏
54 大阪城 大阪府大阪市 錦城、金城 平山城 天正11年(1583)、元和6年(1620) 豊臣秀吉、徳川幕府 豊臣氏、松平氏、徳川氏
55 千早城 大阪府南河内郡
千早赤阪村
山城 元弘2年(正慶元、1332) 楠木正成 楠木氏
56 竹田城 兵庫県朝来市 令和5年(2023)11月23日 虎臥城[とらふすじょう] 山城 嘉吉年間(1441~44)、
天正13年~慶長5年(1585~1600)
山名宗全、赤松広秀 太田垣氏、桑山氏、赤松氏
57 篠山城 兵庫県丹波篠山市 令和5年(2023)8月29日 桐ヶ城 平山城 慶長14年(1609) 徳川家康 松平氏、青山氏
58 明石城 兵庫県明石市 喜春城 平山城 元和5年(1619) 小笠原忠政(のちの忠真) 小笠原氏、松平氏、大久保市、本多氏
59 姫路城 兵庫県姫路市 令和3年(2021)3月10日 白鷺城[はくろじょう] 平山城 天正8年(1580)、慶長6年(1601) 羽柴(豊臣)秀吉、池田輝政 豊臣氏、池田氏、本多氏、松平氏、
榊原氏、酒井氏
60 赤穂城 兵庫県赤穂市 令和4年(2022)10月24日 加里屋城、仮屋城、苅屋城、蓼城 平城(海城) 慶安元年(1648)~寛文元年(1661) 浅野長直 浅野氏、永井氏、森氏
61 高取城 奈良県高市郡
高取町
令和7年(2025)2月25日 芙蓉城[ふようじょう] 山城 元弘2年(正慶元、1332)頃、天正13年(1585) 越智邦澄、本多利朝 越智氏、本多氏、植村氏
62 和歌山城 和歌山県和歌山市 令和7年(2025)2月14日 竹垣城、虎伏城 平山城 天正13年(1585)、慶長5年(1600)、
元和7年(1621)
羽柴(豊臣)秀長、浅野幸長、徳川頼宣 羽柴(豊臣)氏、桑山氏、浅野氏、徳川氏
63 鳥取城 鳥取県鳥取市 山城→平山城 天文年間、慶長7年頃(1602)、
元和7年(1621)頃
山名誠通、宮部継潤、池田長吉、池田光政 武田氏、山名氏、吉川氏、宮部氏、池田氏
64 松江城 島根県松江市 令和3年(2021)3月27日 千鳥城 平山城 慶長16年(1611) 堀尾吉晴 堀尾氏、京極氏、松平氏
65 月山富田城 島根県安来市 令和5年(2023)11月21日 月山城、富田城 山城 平安時代? 不明 尼子氏、毛利氏、吉川氏、堀尾氏
66 津和野城 島根県鹿足郡
津和野町
令和6年(2024)11月8日 三本松城、蕗城[つわぶきじょう]、
橐吾城[たくごじょう]
山城 永仁3年(1295)、慶長6年(1601) 吉見頼行、坂崎直盛 吉見氏、坂崎氏、亀井氏
67 津山城 岡山県津山市 令和6年(2024)3月21日 平山城 慶長9年(1604) 森忠政 森氏、松平氏
68 備中松山城 岡山県高梁市 令和6年(2024)3月18日 山城 延応2年(1240)、慶長10年(1605)頃、
天和3年(1683)
秋庭重信、小堀遠州、水谷勝宗 秋庭氏、高橋氏、上野氏、三村氏、毛利氏、
小堀氏、水谷氏、石川氏
69 鬼ノ城 岡山県総社市 鬼城山[きのじょうさん] 山城(神籠石系) 7世紀後半説が有力 ヤマト政権が有力
70 岡山城 岡山県岡山市 令和3年(2021)3月13日 烏城、金烏城 平山城 慶長2年(1597) 宇喜多秀家 宇喜多氏、小早川氏、池田氏
71 福山城 広島県福山市 久松城、葦陽城 平山城 元和8年(1622) 水野勝成 水野氏、松平(奥平)氏、阿部氏
72 郡山城 広島県安芸高田市 令和6年(2024)1月29日 山城 15世紀前半? 毛利氏 毛利氏
73 広島城 広島県広島市 鯉城[りじょう] 平城 天正17年(1589) 毛利輝元 毛利氏、福島氏、浅野氏
74 岩国城 山口県岩国市 横山城 山城(麓に居館) 慶長13年(1608) 吉川広家 吉川氏
75 萩城 山口県萩市 令和6年(2024)9月27日 指月城 平山城 慶長9年(1604) 毛利輝元 毛利氏
76 徳島城 徳島県徳島市 令和6年(2024)3月13日 平山城 天正14年(1586) 蜂須賀家政 蜂須賀氏
77 高松城 香川県高松市 令和6年(2024)2月4日 玉藻城 平城(海城) 天正16年(1588) 生駒親正 生駒氏、松平(水戸)氏
78 丸亀城 香川県丸亀市 令和4年(2022)2月14日 亀山城、蓬菜城 平山城 慶長2年(1597)、寛永20年(1643) 生駒親正、山崎家治、京極高和
79 今治城 愛媛県今治市 令和4年(2022)2月7日 吹揚城、美須賀城 平城(海城) 慶長7年(1602) 藤堂高虎 藤堂氏、松平(久松)氏
80 湯築城 愛媛県松山市 令和6年(2024)2月10日 湯月城 平山城 南北朝期(14世紀中頃)、天文4年(1535) 河野通盛?、河野通直 河野氏
81 松山城 愛媛県松山市 令和4年(2022)2月6日 金亀城、勝山城 平山城 慶長7年(1602) 加藤嘉明、蒲生忠知 加藤氏、蒲生氏、松平(久松)氏
82 大洲城 愛媛県大洲市 令和6年(2024)2月11日 平山城 14世紀前半、慶長年間(1609前後)頃 藤堂高虎または脇坂安治 宇都宮氏、戸田氏、藤堂氏、脇坂氏、
加藤氏
83 宇和島城 愛媛県宇和島市 令和6年(2024)2月13日
令和4年(2022)2月1日
鶴島城 平山城 文禄4年(1596) 藤堂高虎 藤堂氏、富田氏、伊達氏
84 高知城 高知県高知市 令和4年(2022)1月25日 鷹城 平山城 慶長6年(1601) 山内一豊 山内氏
85 福岡城 福岡県福岡市 舞鶴城 平山城 慶長6年(1601) 黒田長政 黒田氏
86 大野城 福岡県糟屋郡
宇美町、太宰府市、
大野城市
山城(朝鮮式) 天智天皇4年(665) ヤマト政権
87 名護屋城 佐賀県唐津市 令和5年(2023)9月12日 平山城 天正20年(1592) 豊臣秀吉 豊臣氏
88 吉野ヶ里 佐賀県神崎郡
吉野ヶ里町
令和5年(2023)9月9日 平城(環壕集落) 弥生時代
89 佐賀城 佐賀県佐賀市 令和5年(2023)10月1日 栄城、沈み城、亀甲城 平城 慶長13年(1608)、享保12年(1727)、
天保6年(1835)
鍋島直茂・勝茂、鍋島吉茂、鍋島直正 鍋島市
90 平戸城 長崎県平戸市 令和5年(2023)9月17日 亀岡城、日の岳城 平山城 宝永元年(1704) 松浦党 松浦氏
91 島原城 長崎県島原市 令和5年(2023)9月28日 森岳城 平城 元和4年(1618)着手、
寛永2年(1625)頃完成
松倉重政 松倉氏、高力氏、松平氏、戸田氏
92 熊本城 熊本県熊本市 令和4年(2022)11月8日 銀杏城[ぎんなんじょう] 平山城 慶長12年(1607) 加藤清正 加藤氏、細川氏
93 人吉城 熊本県人吉市 求麻城[くまじょう]、三日月城、繊月城 平山城 建久10年(1199)、文明2年(1470)頃、
天正17年(1589)
相良長頼、相良為続、相良長良 相良氏
94 大分府内城 大分県大分市 荷揚城、白雉城 平城 慶長2年(1597) 福原直高、竹中重利 福原氏、早川氏、竹中氏、日根野氏、松平氏
95 岡城 大分県竹田市 令和5年(2023)11月8日 臥牛城 山城 文治元年(1185)?、元徳3年(1331)?、
慶長元年(1596)
緒方惟栄、志賀貞朝、中川秀成 緒方氏、志賀氏、中川氏
96 飫肥城 宮崎県日南市 令和5年(2023)10月26日 舞鶴城 平山城 不明、貞享3年(1686) 不明、伊東祐実 島津季久、新納忠続、島津豊洲氏、伊東氏
97 鹿児島城 鹿児島県鹿児島市 令和6年(2024)10月17日 鶴丸城 平山城 慶長6年(1601)頃 島津家久 島津氏
98 今帰仁城 沖縄県国頭郡
今帰仁村
北山城、今帰仁グスク 山城 13世紀末頃 不明 怕尼芝、珉、攀安知
99 中城城 沖縄県中頭郡
中城村
山城 14世紀後半頃 先中城按司、護佐丸 先中城按司、護佐丸
100 首里城 沖縄県那覇市 平山城 14世紀頃、1715年(正徳5年) 不明 尚氏

※各城に関する情報は財団法人 日本城郭協会のホームページより引用しました。