旅レポート

鹿公園、えこりん村

北海道恵庭市にあるえこりん村のとまとの森

本日のサマリー

59日目:北海道安平町〜恵庭市

走行距離 47.2Km

生き物は、本来、みずから成長する力を持っているものであり、それを発揮できるように環境を整えてやれれば、ものすごく立派に成長するのだということを再認識した日でありました。

出発

北海道安平町 道の駅 あびらD51ステーション

ここの道の駅は平成31年(2019年)に出来ただけあって、新しい感じがします。売店はお土産品はあるもののお惣菜はありません。ご満悦おばさんの大好物であるパンやコロッケはあります。

ここには機関車D51が格納されていて、隔週の日曜日に格納庫から出して屋外展示されます。前回来た時には偶然にもその日にあたり、外に出したD51を観ることが出来ました。

屋外出庫の日程です。

貨車なども展示されていました。

ここの道の駅は、WiMAX +5Gの入りがよくありません。ただし、建物(休憩所)の近くに駐めると駐車場でもFree Wi-Fiにアクセスすることができます。しかも道の駅のFree Wi-Fi以外に上記の2つがあります。

夜は、静かで良いところでした。キハ183-214がライトアップされており、虫がそっちに行くのか車に蛾が止まるようなことはありませんでした。

そして朝です。車中泊した車は15台くらいでした。

今日も天気がイマイチっぽいです。

訪問先

北海道安平町 鹿公園

道の駅のすぐ近くにある鹿公園に行ってみました。鹿公園キャンプ場の駐車場に駐めるのだそうと思っていたのですが、鹿公園用の駐車場がありました。

この現在地と書いてあるところが、その駐車場です。

ここは緑がきれいな公園です。屋外ステージまであります。

エゾシカの小路に行こうと思ったのですが、このような細い道で雨に濡れた葉っぱでズボンがびしょびしょになるし、クマはいないだろうと思ったらクモがいるし、おまけに蚊までいるので、この小路を進むのは止めて、

広い道を歩くことにしました。しかし、蚊対策をし、雨上がりでなければ、楽しそうな小路でした。また天気がいい時に行ってみたいと思います。

キャンプ場がありました。天気が悪いからか誰もいません。

睡蓮咲いている池がありました。

きれいな花ですね。

肉眼で観ると、もっと美しいのですが、写真に撮ると花が小さいからか、あまり映えません。

エゾシカの丘には、数頭のエゾシカがいました。

のんびりするには、いいところだと思います。

北海道千歳市 道の駅 サーモンパーク千歳

通り道でもあったので立ち寄りました。お昼時はすごい人になる道の駅ですが、朝なのでそれほどでもありません。

蕎麦のはちみつを買いました。250g 1,210円です。国産とは書いてありますが、どこのはちみつかは明確には書いてありません。

北海道千歳市 BOOKOFF 千歳サーモン橋店

今日29日はブックオフの日らしく、500円以上買うと300円値引いてくれるらしいです。ここは歴史小説がたくさんあるように思いました。その代わり新書があまりなく僕が買いたくなる本はありませんでした。ご満悦おばさんは、もちろん500円以上お買い上げになられておりました。

北海道恵庭市 えこりん村

駐車場に駐めた時点で、ここに何があるのと、あまり乗り気ではなかったのですが、凄いものを観ることになるとは思ってもいませんでした。

何があるのかもわからないので、ウェルカムセンターに行ってみました。よくわからないものの、お店ととまとの森くらいしか観るところはなさそうでした。

これがとまとの森(無料)です。

なんだ、世界一の記録って書いてあるぞ。

中に入って驚きました。トマトってこんな感じで成るんだったっけ???

えっ、幹がない。

ありました。しかも1本だけ。

この1本の木から、これだけのトマトが成っているのです。

特殊な品種なのかなと思ったのですが、普通のトマトなのだそうです。トマトが成長する力を発揮できるように快適な環境を整えてやっているだけなのだそうです。

 

モーツァルトを聴かせたりしていると、このように健やかに成長するらしいです。ご満悦おばさんにも、モーツァルトを聴かせると、もっと優しいおばさんになるのではないかと思ったのですが、これ以上成長してもらっても困るのでやめることにしました。

10cmほどの深さの水耕栽培でした。

1本の木から、これだけ収穫できるとは驚き以外の何物でもありません。

とにかく、話を聞いていて鳥肌が立ってきました。と同時にご満悦おばさんも「鳥肌が立ってきた」と言ってました。

他にも資料がありましたので、載せておきます。

ここの売店で、小樽ビールのヴァイス323円が30%OFFの227円で売っていました。2本お買い上げです。

ここに来てよかったです。もちろん世界一のとまとの木を観ることが出来たからです。

お昼ごはん

北海道千歳市 オーパ (OPA)

ここは、昨年来て、とても美味しかったところです。

昨年と同じものにすればよかったのですが、他のものも美味しいのか、それとも昨年食べたものが特別に美味しかったのかを知りたかったので、ボロネーゼとチキンセット、ドリンク(りんごジュース)付き1,200円にしました。ボロネーゼは普通の味でした。チキンは、てりやきで思っていた以上にボリュームがありました。昨年のような味に対する感動はありませんでしたが、ボリュームには感心しました。

ご満悦おばさんは、昨年いただいたトマト味ベースのパスタの塩味版であるパスタランチ(生ハムきのこズッキーニトマトターサイ(塩味)、ドリンク(グレープフルーツジュース)付き)1,000円になさいました。

昨年は、野菜がゴロゴロ入っていけれど、今年はそうでもなかったようです。値段が1,000円据え置きだからしょうがないよねと納得されながらいただいておられました。

次は、他のお店を開拓すると思います。

食材調達

北海道千歳市 ちとせモール

ここにはスーパーアークスが入っていました。つぶ貝のお刺身などを買いました。

北海道恵庭市 ジェイ・アール生鮮市場 恵庭店

ここは、生鮮市場と言うだけあって鮮魚などがたくさんありました。僕はお刺身を買いました。ニコニコして、こっちに向かってくるご満悦おばさんがいるではありませんか。

手には、このようなものをお持ちで、今日はこれを召し上がられるのだそうです。写真で見るより、かなり大きいです。

お風呂

北海道恵庭市 恵庭温泉 ラ・フォーレ

入浴料は500円です。ただし11:00〜17:00は、470円でした。

所感:白タイル貼りの銭湯のようなデザインです。この値段でサウナが2つあるのは、がんばっているのではないでしょうか。露天風呂は褐色のモール温泉でした。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物温泉(高張性 弱アルカリ性 温泉)、pH8.0、源泉温度 34.2℃、メタけい酸 72.7mg、炭酸水素イオン 187.7mg、内湯23m x 7m ジャグジー1基付き ジェットバス3基付き、打たせ湯 2基)、外湯14m x 6m)、サウナ2(オートロウリュウ20分間隔 3 26人、低温サウナ 1 7人)、水風呂1、洗い場27ヶ所

到着

北海道恵庭市 道と川の駅 花ロードえにわ

今日は、こちらにお世話になります。3度目の宿泊です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です