北海道札幌市 石山緑地 ネガティブマウンド
60日目:北海道恵庭市〜札幌市
走行距離 52.7Km
札幌芸術の森 野外美術館はすべて観ると約2時間かかる広い美術館でした。森の中に作品を展示し、決められたルートを辿っていくと、すべての作品を観ることができるようになっていました。大部分が木陰のため炎天下というわけではありませんが、水分を補給しながらの観覧となりました。その次に行った石山緑地は、これまた芸術的なところでした。
Contents
出発
北海道恵庭市 道と川の駅 花ロードえにわ

道の駅の案内板です。

平成18年(2006年)7月に出来た道の駅だそうですが、とてもそう思えないくらいきれいな道の駅です。途中で改修したのかもしれませんね。

中にはパン屋さんや食事をするところがあります。

農産物直売所もあります。お惣菜は少ししかない農産物直売所です。

道の駅の裏には大きな広場があります。その向こう側の駐車場に車中泊をしている人たちがいましたがトイレはどうするのだろうと思っていました。男だからかなと話をしていたのですが、隣にRVパークがあります。ということは、トイレもあり、そういうことなのだなと納得をしたのでありました。

今朝は、その広い広場でラジオ体操をしました。気持ちがいいです。

ここは、花がたくさんありますね。

道の駅にも花籠がぶら下げてありまして、朝起きると水が滴り落ちていました。

今日は、晴れです。
北海道恵庭市 スターバックス コーヒー はなふる恵庭店

ここの道の駅にはスターバックス(7:00開店)があります。

僕は、あらびきソーセージパイ360円、アイスコーヒー(T)382円で、ご満悦おばさんはあらびきソーセージパイ360円、アイスホワイトモカ(S)500円です。窓際で花壇を観ながらいただきました。僕はスターバックスにはめったに来ません。ご満悦おばさんは、たまに行ってます。ここは、雰囲気にお金を払うところですよね。
訪問先
北海道札幌市 札幌芸術の森野外美術館

ここには、いくつか駐車場があります。札幌芸術の森 第2駐車場500円が一番近そうなので、そこに駐めました。

ここは、いろいろな施設がある公園です。その中で札幌芸術の森 野外美術館を観ました。

入館料は800円(JAF700円)です。

ここで、一番観たかったのは、この砂澤ビッキの作品です。4本のうちの3本の柱が自然に還って、残る1本があるうちに観たいと思っておりました。

これが、その1本です。

唯一屋内の展示で、佐藤忠良記念子どもアトリエがありました。

唯一の休憩施設を兼ねていました。

今回観た中で一番真剣に観たのがこの作品です。

中央の逆三角形の物体は、一番下の線状の部分が地面に接しているだけで、どこも枠に接していませんでした。おそらく三角形の上部の両側に枠と反発するように磁石が入れてあり倒れないのだと思いました。よく出来ていると思います。

建物や庭なども芸術的なところでした。

入口前にあるシンボル彫刻の昇です。

建物の天井などにも作品が仕込んでありました。
ここからはギャラリー形式で掲載します。
所要時間は、約2時間でした。
北海道札幌市 大涅槃聖堂

隣りにある駐車場に駐めました。

ここは、金色に光る涅槃像を拝むことが出来ます。建物に入って正面から参拝するのですが、内部、および建物からの涅槃像は撮影禁止でしたので、駐車場から見える涅槃像を撮影しました。この涅槃像は、1年に1回も清掃をしないのだそうです。それでもピカピカなのが不思議だなぁと思いました。
拝観は無料なのですが、お線香1本100円 x 2人でした。
北海道札幌市 石山緑地
ここは、車中泊の候補としたところでもあります。
駐車場が狭い上に、枠にきちんと駐めてない人が多くて、いい印象はありませんでした。
トイレは、特に問題はないと思います。
許容できる範囲です。
ここの公園は、あらゆるものが芸術的でした。
石山緑地は、4箇所のステージに分かれていました。それぞれを紹介します。
北海道札幌市 石山緑地 ネガティブマウンド
子どもがひとり写っているので、この大きさがわかると思います。
このあと、子どもたちが大勢、ここで遊んでいました。
北海道札幌市 石山緑地 午後の丘
幾何学的な模様が素敵なところだと思いました。
ライトアップできるようにライトが置いてありましたので、夜来ると素敵かもしれません。21:00に消灯すると書いてありました。車中泊をするのであれば、観ることが出来ますね。
北海道札幌市 石山緑地 赤い空の箱

半分浮いているようなジャングルジムでした。
北海道札幌市 石山緑地 スパイラルスプリング
これは、バベルの塔ですね。
お昼ごはん
北海道札幌市 ごちそうキッチン 畑のはるビュッフェ

このあたりにある飲食店は、駐車場がない、あるいはあっても駐められそうもないところばかりで、やむを得ず、美術館にあるビュッフェでいただきました。何がいただけるのか、外からはまったくわかりません。

種類もそれほどなく、無くなっているものもあれば、あってもあと1,2人で終わりみたいな状態でした。これで、2,300円なのです。ジュースを3種類飲みましたが、どれも水で薄めたような感じのジュースでした。

それでも、食欲旺盛な女性は違いますね。野菜を摂らなきゃとがんばっておられました。

デーザートも無くなる前にしっかり確保し、

ソフトクリームで締めでした。たくましいです。
食材調達
北海道札幌市 ラルズマート 真駒内店
ラルズマートは、昔は安くてお気に入りでしたが、添加物に気を使うようになってからは、あまり利用しなくなりました。
お風呂
北海道札幌市 サウナコタンサッポロ

入浴料800円(JAF700円)です。温泉ではありません。
所感:スーパー銭湯のようなところです。サウナが凄そうなのですが時間の関係で利用していません。
浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯3(2.5m x 5m ジャグジー付き、2.5m x 3m、1.5m x 5m 寝湯6)、露天1(2.5m x 6m、、m x m、m x m)、サウナ2(高温、塩サウナ)、水風呂1、洗い場35ヶ所
到着
北海道札幌市 西岡公園駐車場

今日は、ここに泊まります。
ここの感想は、明日記載します。
では、また明日