旅レポート

宇都宮城跡、清明館、まちあるき情報館、宇都宮城ものしり館、旭町の大いちょう、カトリック松が峰教会、根古谷台遺跡、大神神社

栃木県宇都宮市にある宇都宮城跡の清明台

本日のサマリー

82日目:栃木県矢板市〜栃木県栃木市

走行距離 88.9Km

城跡、教会、遺跡、神社と、たくさん観ました。特に今日のお昼は1年半前に行ったお気に入りのお店に行きました。ここが昨日休みだったので昨日1日進むのをやめてまでして行きました。さて、その結果は…。

道の駅 やいたの朝です。すっかり秋の空になりました。ラジオ体操を始めようとしたところ、少し離れたところで8〜9名の方がラジオ体操を始めようとされていました。一緒にやらせていただきました。大勢でやるラジオ体操はいいものです。

宇都宮市にある宇都宮城址公園 南駐車場(無料)に車を駐めました。それほど台数は駐められません。もしいっぱいだった場合には宇都宮市役所 東駐車場が利用できるようです。ただし、入口にゲートがありました。ゲート付近に金額は書いてありませんでしたので無料なのではないかと思いますがチケットに何か書いてあるのかもしれません。

これは、復元された宇都宮城の土塁です。

宇都宮城のことを学ぶために宇都宮城址公園 清明館(無料)に行きました。写真撮影は禁止でした。宇都宮のことや宇都宮城に関する展示・ビデオ上映をやっていました。

宇都宮城は平安時代に築かれた城で、鎌倉時代以降は宇都宮氏の居城でした。宇都宮氏を初めて知りました。

二の丸土塁・堀跡です。ほんの少しだけ残っていました。

まちあるき情報館(無料)にも立ち寄ってみました。宇都宮の見どころを紹介していました。

宇都宮城ものしり館(無料)です。宇都宮城のジオラマなど宇都宮城に関する展示をやっていました。

本丸のうち、左側の赤く囲まれた部分が今復元されているところです。

百人一首が出来た経緯について書いてありました。

宇都宮氏5代目の宇都宮頼綱は、政治から身を引くと出家して蓮生(れんしょう)と名のり,京都に住むようになります。そこで歌人として有名な藤原定家と親しくなり,蓮生の娘と定家の息子が結婚して両家は親せきとなりました。当時,神社・仏閣や自宅のふすまに和歌を書いた色紙を貼ることがはやっていましたが、蓮生は和歌の選定を定家に依頼します。この時まとめられたものが元になって,現在の小倉百人一首ができたといわれているそうです。

復元された土塁の端にあった富士見櫓です。宇都宮城本丸の土塁南西部にあった櫓で、江戸時代の絵図には二階建て瓦葺きで描かれており、広さ三間(5.9m)x 四間(7.9m)と記録されているそうです。富士見の名のとおり、まわりに高い建物がなかった江戸時代には、遠く富士山の姿が望めたと思われています。

内部はこのような感じでした。

反対側の端にある清明台です。宇都宮城本丸の土塁北西部にあった櫓で、江戸時代の絵図には二階建て瓦葺きで描かれており、広さ三間(5.9m)x 三間半(6.9m)と記録されています。清明台のあった部分の土塁は、ほかの部分よりも高く、天守閣の役割を果たしていたのではないかといわれているそうです。

内部はこのような感じでした。

さらに5分ほど歩いていくと旭町の大いちょうがありました。大東亜戦争の際に焼けてしまったものの、翌年に新芽を吹き見事に再生したため、戦後復興のシンボルとして親しまれてきたそうです。

さらに歩くこと5分、宇都宮市にあるカトリック松が峰教会に着きました。大谷石で出来た教会です。

中を拝見することが出来ました。写真撮影は禁止でした。

今日のお昼は、宇都宮市の栃木県立博物館にある博物館レストランでいただきました。昨日休みであったため、昨日は、今日ここへ来れるように先へ進みませんでした。

博物館のレストランなのですが、博物館に入らなくても利用できます。それほど大きいレストランではありません。

手作りハンバーグ、スープ、ライス付1,000円です。前回来た時によく知っている香辛料なのだけれど、何かわからず、それがまたハンバーグに凄く合っていて美味しかったのです。その味をもう一度味わいたくてここに来ました。

味が変わっていました。美味しいのですが、例の香辛料は使ってありませんでした。助手がネットで調べたり、いろいろ検討をした結果、クミンではないかという結論に達しました。帰ったらクミンを買って試してみたいと思います。

宇都宮市にあるうつのみや遺跡の広場 駐車場に車を駐めました。

車を駐めた目の前に将軍塚古墳がありました。

うつのみや遺跡の広場資料館(無料)で勉強してから遺跡を観に行きました。

これから観に行く根古谷台遺跡(ねごやだいいせき)のジオラマです。

根古谷台遺跡です。大きな竪穴住居がありました。

端にちょっとした展望台があって、そこから観た景色です。

縄文時代を再現した場所だからか、栗がたくさん落ちていました。

これはトチノキです。実が成っていました。

落ちているトチノキの実です。トチノキと打つと栃木と変換されることに気づきました。なるほど、ここは栃木です。

栃木市にある大神神社 駐車場に車を駐めました。ここに着く少し前に、来たことがあるようなところだと感じました。

やはり、以前来たことがあるところでした。助手がちゃんと確認をしなかったのです。この後、隊長はご立腹おじさんになりました。

せっかく来たので、きちんと参拝はしました。

栃木市にあるとりせん 蔵の街店で食材を調達した後、今日のお風呂は栃木市にある遊楽々館310円に行きました。

所感:白いタイル張りの浴室です。サウナがあるのに水風呂がないと言う珍しい浴場です。
浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯2(20㎡、2.5m x 2m ジャグジー付き)、サウナ1(スチーム)、洗い場10ヶ所

栃木市にある道の駅 みかもに着きました。WiMAX +5Gは入りません。ただし、情報館の近くであれば駐車場で道の駅のWi-Fiスポットにアクセスできます。

ここには大きなソーラーパネルがあります。

また、トラックエリアの向こう側にラーメン屋さんが見えます。美味しそうです(笑)

今日は、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です