北海道札幌市のさっぽろ羊ヶ丘展望台にある
クラーク博士像
61日目:北海道札幌市
走行距離 33.4Km
さっぽろ羊ヶ丘展望台は、有名だと言うことで行きましたが、正直に申し上げて値段が高すぎると思いました。
Contents
出発
北海道札幌市 西岡公園駐車場

車中泊で利用した西岡公園駐車場です。

トイレは、このようなトイレです。

民家のすぐ横にある駐車場です。

夜は、駐車場の街灯とトイレの電気が点きました。

トイレは、入口がオープンで、かつ電気が夜通し点いていますので、虫が集まってきます。もちろん外から丸見えということもあります。男子は小2、大1(和1)で男女ともトイレットペーパーはありません。

夜になると車の前にクレーン車を置いていかれました。エンジンが掛かっているわけでもないので、まったく気にはなりませんが、広いのに目の前に置きますかって気はします。

そのクレーン車は、早朝にはいなくなりました。

車中泊をした人は、3〜4台でした。トイレが許容範囲ぎりぎりでした。また利用するかと問われれば必要に応じてすると思いますけれど、おすすめはしません。
訪問先
北海道札幌市 西岡公園

この駐車場がある西岡公園を散策してみることにしました。

まず、高台に登って展望台から観てみることにしました。

展望台がありました。上部は布積み切り込み接ぎの石垣が積んでありました。江戸時代の石垣ではなさそうです。

展望台と言っても西岡水源池が見渡せるわけではありませんでした。木しか見えません。

降りて、水源地の周りを一周します。


西岡水源池取水塔です。

湿原の近くでは、木道が整備されていました。

散策コースの大部分は森の道を進む形になりますが、途中、このような広場もありました。

長寿の木です。300〜400年生きていると言われるミズナラの木だそうです。

一年前にこのあたりで熊が目撃されているのですが、散策をしている人や、野鳥の写真を撮っている人がたくさんいらっしゃるので、それほど気にすることはなさそうです。

西岡水源池取水塔のあるところまで戻ってきました。

説明はこちら。


一周約30分の散策コースでした。
北海道札幌市 さっぽろ羊ヶ丘展望台
ここは、入園料1,000円(JAF900円)です。
クラーク博士像

この像と一緒に写真撮影をする人が列をなしていました。隙間を狙ってクラーク博士だけを撮りました。


石原裕次郎の胸像がありました。

羊も放し飼いにしてありました。
クラーク記念館

クラーク博士のことについて学ぶことが出来ました。




クラーク博士って何した人?という方は、こちらのギャラリー形式の資料をご覧ください。
さっぽろ雪まつり資料館

さっぽろ雪まつりの歴史などについて展示してありました。



これまでの雪像の模型を展示してありました。一部ですがギャラリー形式で掲載します。
実際の雪像で観たかったですね。
羊ヶ丘オーストリア館

ここは、レストラン、お土産屋さんです。
クラーク旅立ちの鐘

鐘が撞けるようになっていました。
札幌ブランバーチ・チャペル

ここは、結婚式場のため入ることは出来ませんが、3階と屋上には行くことができました。

屋上からの景色です。

ここはネットの口コミで、これで1,000円は高すぎると不評だったのですが、どういうところか調査する必要があるとのやまとペディア調査隊の使命感から行きました。やっぱ高いっす。
これまで日本中のこの手の施設を観てきた感覚から言うと200〜300円が妥当な金額だと思います。無料でもいいと言うおば、いや人もいました。そんな気もするところです。
北海道札幌市 モダ石油 南36条店
給油しました。8月いっぱい感謝セールをやっていて、もらったQRコードをかざすと3円引き、かつルーレットが1等の5円引きで159.6円でした。ルーレットで1等の証拠写真は、お姉さんがこっちを見ていたので、恥ずかしくて撮れませんでした。
北海道札幌市 おいらん淵
藻南公園の川沿駐車場に車を駐めました。

ここは、炊飯広場などいろいろなレクリエーションが楽しめる公園でした。

その端においらん淵と言われる崖がありました。ダムを放水中とのことで、河原には降りることが出来ませんでした。

ここの公園のトイレです。先日泊まったところと同じ作りでしたが、多目的が増設されている点が違っていました。

橋の上からおいらん淵を観ました。結局、何を観に来たのかは、よくわからずじまいでした。
お昼ごはん
北海道札幌市 回転寿しトリトン 平岸店

毎年、食べに来ているお気に入りの回転寿司屋さんです。開店15分前に着きましたが、すでに行列が出来ていました。

ここ数日、「トリトン」「トリトン」と、うるさいおばさんがいまして、ようやく来ることが出来ました。



期待を裏切らない美味しさでした。北海道では一番コスパが高いと思っています。
食材調達
北海道札幌市 生鮮プラザ 澄川店

お刺身を買いに来たのですが開店間際に行ったために、まだ並んでいませんでした。この時間は、野菜を買い求めるお客さんが多かったです。今日のお昼はお寿司なので、お刺身がなくて良かったということにあとで気づきました。
北海道札幌市 コープさっぽろ 西岡店
添加物の少ないお惣菜を中心に明日の分まで買い込みました。
お風呂
北海道札幌市 札幌市保養センター駒岡
入浴料は490円(60歳以上380円)です。
所感:清掃プラントの余熱を利用していると思われる浴場です。福祉施設系の浴室です。カラオケやビリヤードなどの娯楽設備が充実しています。
浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯2(φ4m 41~42℃、5㎡ 38~40℃)、洗い場12ヶ所
到着
北海道札幌市 豊滝除雪ステーション 駐車場

よく利用する車中泊ポイントに到着しました。
今日は、ここに泊まります。
では、また明日。