大分県中津市にある馬渓橋
53日目:福岡県東峰村〜大分県中津市
走行距離 67.7Km
3日前まで夏の陽気でした。しかし、今日は一気に真冬になりました。今日行った高住神社は、荘厳さを感じる神社でした。猿飛千壺峡は、もう少し見どころがあるとよかったなぁと感じました。
Contents
出発
福岡県添田町 別所駐車場
登山客の方が利用される30台くらい駐められる駐車場です。
道路を渡ったところに24時間トイレがあります。
小5、大1(和1)の中くらいのトイレです。
トイレの横にゴミ箱があります。
道路の向こう側に交番があります。
夜は、この灯りだけで、ほぼ真っ暗です。
トイレの前の灯りは、点いておらず真っ暗でした。中は男女とも灯りは点きませんでした。ところが夜中になると、男子トイレだけ灯りが点いていました。この写真は朝の5時半です。トイレの前の灯りは写真では明るく見えますがかすかに地面が見える程度の明るさでした。のちほどわかったのですが、多目的トイレにはスイッチがあってONにすると蛍光灯が点きました。
今朝は、とても冷え込みました。気温は5℃でした。3日前は暑くてたまらなかったのに、今日は、とても寒いです。
僕たち以外に泊まった人はいませんでした。
ここは、WiMAX +5Gが使用できませんし、トイレの灯りも点きません。しかし、すぐ近くに見晴らしのよい花見ヶ岩公園があり、交番も目の前にありますし、静かでとてもいいところだと思いました。機会があれば、また車中泊で利用してもいいと思いました。
訪問先
福岡県添田町 高住神社
参道入口の真向かいに駐車場がありました。
高住神社は、豊前坊と呼ばれ農業や牛馬の神として古くから崇められていたことが書かれています。
この石段を登っていきますが、とても厳かな感じのする参道でした。
御神木の天狗杉です。樹齢約850年〜900年で、とても大きな杉の木でした。
大きいと言ってもわかってもらえないと思いましたので、一緒に撮りました。これクスノキではなくて杉の木ですからね。
手水舎はこのような感じで、龍がいません。
拝殿は、銅板葺軒唐破風付入母屋造妻入です。
牛馬の神様なので牛の銅像がありました。天保10年(1839年)に奉納されたものだそうです。
本殿はよく見えませんでしたが、銅板葺入母屋造妻入のように見えました。
御祭神は、この写真にある5柱です。豊日別大神は、あまりお見かけすることがない神様ですね。
ここからは北岳の登山口になるようです。あの日本で2番目に高い北岳ではなさそうです。
登らないのかって、ええ、きただけですから。
下りもいい感じの神社でした。
大分県中津市 猿飛千壺峡(猿飛甌穴群・念仏橋・魔林峡)
移動途中、なんと国道500号を通りました。500番代があることは知りませんでしたし、ましてや500というキリのいい国道に出会うとは何たる幸運でしょう。
そんなことを話しているうちに、猿飛千壺峡 駐車場に着きました
片道700mの遊歩道を歩きます。
布でできた人形がたくさんいました。
展示内容は、この5倍くらいの数があったのですが、抜粋して掲載します。
景色の写真をギャラリー形式でお送りします。
所要時間は、約45分でした。
大分県中津市 道の駅 やまくに
移動途中に立ち寄りました。
お弁当、おにぎりを売っていましたが、お惣菜はありませんでした。トイレは向かって左側にあります。小5、大2(洋2 洗浄便座付き)と中くらいのトイレでした。
ここは、周りに普通車、中央にトラックというレイアウトです。
WiMAX +5Gは入りませんし、道の駅のWi-Fiスポットもありませんでした。
積極的に車中泊したくなるところではないですね。
大分県中津市 耶馬溪ダム記念公園 溪石園(けいせきえん)
渓石園 第一駐車場に車を駐めました。
ここは無料で観ることができる庭園としてはよく整備されたいいところだと思います。
抜粋してギャラリー形式でお送りします。
大分県中津市 耶馬渓ダム
渓石園から歩いていきました。堤体がほぼ見えるところまで行くことが出来ました。
ここから観るだけではなく、
耶馬渓ダム 駐車場にも行って、上からも観てみました。
堤高 62.0m、堤頂長 313.0mの重力式コンクリートダムです。
展望台があるのですが、あまり良い位置にあるとは思えませんでした。そこから観た上流側のダムの様子です。
ダム湖です。
大分県中津市 馬溪橋(ばけいばし)
馬渓橋を過ぎたところにある駐車場に車を駐めました。
立留りの景と呼ばれる風景です。
馬渓橋です。
石橋アーチ橋としては全国で4番目の長さを誇ると書いてあります。
美しいですね。
お昼ごはん
大分県中津市 和食レストラン庄屋 イオンモール三光店
すき焼きうどん定食(小ごはん、お漬物付)1,408円です。
単品で注文しようと思ったのですが、すき焼きうどんをよく食べていらっしゃる専門家によれば、今までの経験からすると、うどんは少なめだとのことでしたので、ごはんも注文しました。ところが、うどんはかなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。美味しかったです。夜の唐揚げパーティのことを考えて少なめにしたかったのですが…。
食材調達
大分県中津市 イオンモール三光
今夜は、唐揚げパーティをやりますので、ビールとお水を買っただけです。普通のイオンのようでした。
大分県中津市 中津からあげ 総本家もり山 三光本店
やまとペディアの唐揚げの評価基準になっている中津からあげ発祥のお店です。昨年は中津の違うお店で700gを購入したのですが、すべてなくなるわけがないと、のんびり食べていたところ、気がついたら無くなっていましたので、今回は800gを2つに分けてもらいました。
お風呂
福岡県上毛町 湯の迫温泉 大平楽
入浴料は600円(JAF500円)です。
所感:以前入った時には感じられなかったとろみがありました。人も少なかったです。曜日によって変わるのかもしれません。
温泉諸元 泉質:アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 あり、pH9.6、メタけい酸 39.9mg、炭酸水素イオン 31.3mg、内湯4(18㎡ ジャグジー1、2.5m x 2m ジャグジー1、2m x 2m イベント湯 白濁 もや風呂、2m x 2.5m 電気風呂)、外湯2(φ2m、打たせ湯1)、サウナ1(ドライ、2段、16人)、水風呂1、洗い場14ヶ所、とろみ度★★☆☆☆、気泡 なし
到着
大分県中津市 道の駅 なかつ
今日は、こちらにお世話になります。
よく知っている道の駅です。
では、また明日。





















