旅レポート

龍岡城跡、新海三社神社、雨川ダム、鼻顔稲荷神社、岩村田ヒカリゴケ

ぶらり旅4日目

道の駅 南きよさとの朝です。晴れました!

気持ちのいい朝です。今日は佐久市の方に向かって走ります。

途中、八ヶ岳まきばラインを通ろうと思っていたのですが、間違った道に入ってしまいました。そのおかげでいい写真が撮れました。引き返して八ヶ岳まきばラインを走ろうと思ったものの、道が狭いことに加えて路肩に雪が積もっていたので、今回はやめました。

今日の最初の訪問先は、長野県佐久市にある龍岡城跡です。 龍岡城駐車場(無料)に車を駐めました。

ここは、函館五稜郭が出来た4年後に作られた五稜郭で、日本に2つある五稜郭のひとつになります。大給松平家11代の乗謨(のりかた)によって元治元年(1864年)に着工され慶応3年(1867年)に竣工となりました。ちなみに乗謨は明治初年に大給 恒(おぎゅう ゆずる)と改名し、日本赤十字社の創設者の一人となりました。

なんとか五稜郭の雰囲気がわかるように撮ろうと思ったのですが、まったくわかりませんね。

廃藩後明治5年(1872年)にお城は取り壊しとなりました。現在残っているのは、お堀とこの大台所のみとなります。この大台所は2週間前までに予約をしないと見ることができません。しかも、原則20名以上の団体に限るとのことです。冷たいねー。

龍岡城桝形跡です。

続いて蕃松院(ばんしょういん)です。

明治初期に建てられた仁王門です。

本堂です。

龍の彫り物が立派でした。

続いて、佐久市にある新海三社神社です。映画 君の名は。に出てくる神社のモデルになったところです。

まず大鳥居まで行って、ここからお参りしました。

なんと、大正六年に書かれた定書がありました。馬で入ってはいけないと書いてあります(笑)

境内を進みます。

拝殿です。

拝殿の右側に神楽殿があります。

神楽殿です。

拝殿の後に、西本社(左)と中本社(右)があります。

そのさらに右側に東本社があります。

そして、奥に三重塔があります。

非常に美しい三重塔です。桜が開花していれば申し分なかったのですが、あと1週間くらいでしょうか。

次に佐久市にある雨川ダムのダム湖を観に行きました。

エメラルドグリーンをしたダム湖です。

今日のお昼は、お店を探したものの断念し、佐久市にあるデリシア 中込店で五目あんかけやきそば430円を買っていただきました。上げ底容器で思っていたほどの量はありませんでした(笑)

その後、佐久市にある鼻顔稲荷神社(はなづら)に行きました。

日本五大稲荷の一つに数えられる神社です。

御祭神は宇迦之御魂命(ウカノミタマ)、猿田彦命(サルタヒコ)、大宮能売大神(オオミヤノメ)です。

鼻顔稲荷神社の近くにある岩村田ヒカリゴケを観に行きました。道が非常に狭いです。ヒカリゴケがある洞窟の前に3台くらい駐められるスペースがありますが、そこを除いて離合が厳しい細い道です。先の道がどうなっているのか気になっていて洞窟の外観写真を撮るのを忘れました。洞窟を外から覗くとこの写真のように光る部分(中央)があります。

拡大してみます。緑色に光っているのがわかります。明治43年(1910年)に当時の中学生が通学途中にこの洞窟の中にある光る土を見つけたのが始まりとされています。

今日のお風呂は、昨年の10月に訪問した東御市の布引観音温泉500円です。

途中まで貸切でした。ゆっくり入ることができました。

今日は、東御市にある道の駅 みまきに泊まります。前回はこのトイレを作っていたため、ここに泊まるのをやめたところです。

売店はないのですが、道を渡ったところにある温泉施設の中にある売店がそうなのかもしれません。

晴れていると気持ちがいいです。

では、また明日です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です