山梨県中央市にある道の駅 とよとみの水たまり
7日目:山梨県中央市〜昭和町〜甲斐市〜中央市
走行距離 17.1Km
本日雨のため名所巡りはお休みとしました。

道の駅 とよとみの朝です。雨です。そのため名所巡りはお休みとしました。
昭和町にあるイオンスタイル甲府昭和でショッピングをして過ごしました。(と言っても気に入ったデイバッグがなくて買いませんでした)

お昼は、ここのモール内にあるもりもり寿し イオンモール甲府昭和店でいただきました。日本中にお気に入りの回転寿司屋さんがありますが、ここもその一つです。全国チェーンの回転寿司屋さんよりちょっと高いですが美味しいと思います。



このお寿司屋さんは北陸に展開しているお寿司屋さんなのですよね。珠洲市にもあるようですね。また能登半島に行って美味しいものをたくさん食べて復興の協力をしよう。
そうだ。まず、ここでたくさんお金を使おうと思った時にはお腹いっぱいでした。
モールを出ると、昭和町にあるapollostation スーパーセルフ昭和バイパスSSで給油をしました。やはり165円でした。安いですね〜。(ただし、165円を安く感じるのですから、すごい値段になったものだと思います。ちょっと前までは140円で高いと思っていたのですがね)

今日のお風呂は甲斐市にある玉川温泉500円です。
所感:いつものことながら洗い場までお湯がコンコンと流れ出る源泉掛け流しの温泉です。無色透明(ぬるめ)と白濁(ふつう)の2種類がありますが、源泉は同じで白濁するのはジェットバスの使用により温泉中のガスが気化するためと思われます。加水、加温、循環、消毒、すべてなしのいいお湯です。
温泉諸元 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(低張性 弱アルカリ性 温泉)、加水 なし、加温 なし、濾過循環 なし、消毒 なし、pH8.1、源泉温度 40.6℃、メタけい酸 93.5mg、炭酸水素イオン 480.4mg、内湯2(2㎡ ジェットバス2 白濁、7㎡ 無色透明)、洗い場4ヶ所、とろみ度 なし、気泡 僅かにあり(白濁側はたくさん)
脱衣所から出るとカミさんがニコニコ笑っていました。雑記帳に面白い書き込みがあると言うのです。その人の書き込みを見ると、
私は、日本中を旅して温泉に入るのが好きです。ここの温泉のように塩素系の温泉が大好きです。(その後も書き込みがつづく)
これに対して温泉の方から赤ペンでコメントが付けてありました
うちの温泉は100%源泉かけ流しの温泉で塩素系薬剤は使用しておりません。
面白いですね。そもそも塩素系の温泉って何でしょうね。塩化物泉のことですかね(笑)

中央市にある道の駅 とよとみに戻ってきました。
今日も、ここに泊まります。バーミヤンには行きません。
では、また明日。