旅レポート

落ち水の滝、大久保の大ヒノキ、西郷ダム

宮崎県美郷町にある西郷ダム

本日のサマリー

65日目:宮崎県椎葉村〜日向市

走行距離 78.9Km

今日は昨日観なかった大ケヤキを観るために少し戻って、それから次の宿泊地へ移動しました。途中、大きな鐘のようなものが付いているダムに遭遇しました。

出発

宮崎県椎葉村 女神像公園

昨日泊った女神像公園です。4〜5台くらいの駐車スペースがあります。

目の前は、日本初のアーチ式コンクリートダムである上椎葉ダムがあります。

駐車場の横にはちょっとした公園があります。

水道もあります。

トイレは公園とは反対側にあり、駐車場からは50mくらいの離れています。

小4、大2(洋2 洗浄便座付き)で中くらいですが、道の駅のトイレと比べても遜色ないくらいいいトイレだと思います。

公園の横には工事関係と思われるプレハブが建っています。もしかすると、平日はここの駐車場に工事車両がたくさん駐まっているのかもしれません。

夜は、谷の反対側にある街灯がぽつんと光っているだけで、まったく明かりはなく、本当の漆黒の闇が広がっています。通常は、真っ暗に感じてもスマホで撮ると何か写るのですが、ほとんど何も写りませんでした。

トイレまでは懐中電灯が必須でトイレの入口に立つと明かりが着きます。

今日の朝です。明け方から雨です。

泊まったのは自分たち以外に1台でした。早朝に出発されました。

ここは、遅いながらもWiMAX +5Gが入ります。トイレが公園にしては立派だし、良いところだと思います。しかし、ここに来るまでの道は、離合できないところがあり、行きも帰りも、それぞれ1回ずつバックしました。来るのにちょっと大変なところなので、お勧めとまでは言えません。

このあたりの観光案内マップがありました。

訪問先

宮崎県椎葉村 落ち水の滝

写真の左側に駐車場がありますが、雨のためじっくり見るつもりもなかったので、路肩に駐めてさくっと観ました。

小さな滝だとこの時は思いました。あとで調べてわかったのですが、この滝は三段で全長は70mにもなるのですが、全貌を観るためには山の上に登ってみる必要があるらしいです。

宮崎県椎葉村 大久保の大ヒノキ

大久保観光駐車場に駐めようと思っていったのですが、このスパロンでは厳しく、少し戻って路肩の広くなっているところに駐めました。

駐車場に行くには、ここを右に曲がる必要があるのですが、かなり厳しいです。

道幅はギリギリで行けそうです。

ここが、駐めようと思っていた大久保観光駐車場です。

ここから舗装された道を150mくらい歩いていきます。長さも太さも鉛筆の倍はありそうな大きなミミズがたくさんいます。踏まないように気をつけて歩きました。(写真は、嫌いな方がいらっしゃるかと思いましたので撮りませんでした)

大きさが伝わりませんね。

同じ距離になるように、真横に立ってみました。大きさがわかりますでしょうか。

助手見習いのワガママで、ここに戻ってくることになったわけですが、わざわざ戻って観に来るだけのことはあったかなと思います。

宮崎県美郷町 西郷ダム

このあと、途中が通行止めになっていて、山の中の狭い道を延々と迂回することになりました。当然対向車も来るわけで、昨日に引き続き狭い道を走りました。それだけならまだしも、雨が降っているからか先ほどの大きなミミズがたくさん道路に出てきていて、とても避けられるような数ではありませんでした。数十匹は轢いてしまったと思います。ごめんなさいです。

途中、素敵な景色が広がっていたので写真を撮りましたが、写真ではイマイチです。

このあたりの川は青みがかかった緑色をしていました。

西郷ダムです。堤高 20m、堤頂高 84.5mの重力式コンクリートダムです。

この釣り鐘のようなものが気になって、車を駐めました。なんだろう、これはと思っていると、

本物の鐘が用意してありました。

堤頂を歩いて観に行きました。

この鐘のようなものは、クレーンのカバーでした。中に黄色いクレーンが入っていました。このクレーンが手前に出てくるようです。それぞれのクレーンに、「永」という字と

「遠」という文字が書いてありました。「永遠の鐘」という名称が付いているようです。

単なるカバーであれば、このような形にしなくても良さそうなところ、鐘に見えるように設計された設計者の方とその実現にGOを出した方に拍手を送りたいと思いました。

ダムから観た川下側と

川上(ダム湖)側です。晴れ間が見えてきました。今日の午後からの平家まつりの行列は大丈夫そうですね。

お昼ごはん

宮崎県美郷町 美郷レイクランド レストラン湖畔

ちゃんぽん900円です。口コミに甘めの味付けとありましたが、普通の味でした。野菜がたっぷりで満足でした。麺の茹で具合が選べます。

今日のご満悦おばさんは、牛とじ丼900円です。私の好みの味だったという誰にもわからない食レポをされるお方なのでありました。ご満悦らしいです。

食材調達

宮崎県日向市 いっき東郷ショッピングセンター

道の駅 とうごうにあるスーパーです。少し小さめのスーパーです。

お風呂

宮崎県美郷町 美々川の湯

入浴料は、520円(JAF本人のみ420円)です。

所感:グレー系の温泉です。今日は雨上がりの日曜日のため人が多かったです。ロッカーは10円で戻って来ません。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉(低張性 アルカリ性 冷鉱泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH8.5、源泉温度 22.4℃、メタけい酸 27.2mg、炭酸水素イオン 1262mg、ラドン 0.3 x 10^-10Ci/kg、内湯2(20㎡ ジャグジー付き、4㎡ 電気風呂)、露天1(8㎡)、サウナ2、水風呂2、洗い場14ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

宮崎県日向市 道の駅 とうごう

今日は、こちらにお世話になります。完全に晴れました。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です