旅レポート

高鍋大師、持田古墳群、新田原古墳群、西都原古墳群 鬼の窟古墳

宮崎県西都市にある西都原古墳群
鬼の窟古墳

本日のサマリー

66日目:宮崎県日向市〜西都市

走行距離 75.8Km

今日は前から気になっていた高鍋大師に行きました。岩岡保吉さんの半世紀に渡る作品の数々を拝見しました。新田原基地では、戦闘機を観たかったのですが展望広場の駐車場がいっぱいで駐められませんでした。

出発

宮崎県日向市 道の駅 とうごう

ここの道の駅はお惣菜が豊富です。

トイレは、お店に向かって左側にあります。小3、大2(洋1、和1)の中くらいのトイレです。

隣に小さめのスーパーがあります。

夜は静かでした。

夜中は真っ暗になります。この電飾がチカチカして直接見ていなくても、周りが真っ暗中でチカチカしているので、気持ちが悪くなりそうです。誰もいないのに何のために点けているのでしょうかね。わかった車中泊者避けか(笑)

朝です。今日は曇りです。車は数台駐まっていますが、車中泊している人は1台いるかいないかです。車中泊者避けの効果が出ているようですね。

ここの道の駅は、WiMAX +5Gが使えませんし、道の駅のWi-Fiスポットも繋がりません。ネット環境を除けばいい道の駅だと思います。

訪問先

宮崎県都農町 apollostation 都農 SS

175円/Lで現金のみ可のスタンドでした。これからまたスタンドがなさそうなところを走るので、セルフではないもののここで入れました。

昨日、雨の中の山道を走ったので車の横が泥だらけになっていました。ちょうど水道とホースがあったので横の泥を落としたいから貸してくれないかと頼んだところ、高圧洗浄機(無料)があって、「そちらをお使いください」とのことでした。

水圧が強力であっという間にきれいになりました。

ちょっと高いスタンドだなぁと思ったのですが、お得なスタンドでした。ありがとうございました。

宮崎県高鍋町 高鍋大師

花守山来場者駐車場に車を駐めました。

この高鍋大師は、周辺の持田古墳群の盗掘に心を痛め、古墳に眠る古代の人々の霊を鎮めるとともに人々の幸せを願い岩岡保吉さんが造られたと書いてあります。総制作数は700点以上になるようです。その一部をギャラリー形式でお送りします。

ここには大師堂もあり、中の様子をギャラリー形式でお送りします。

ここの隣に森があるのですが、そこの所有者になられた方とお話することができました。

宮崎県高鍋町 持田古墳群

この高鍋大師の周りには、持田古墳群があります。ここには、4世紀から6世紀にかけての85基の古墳があります。魏の皇帝から邪馬台国の卑弥呼に贈られた100面の鏡のうちのひとつ(三角縁神獣鏡)が、ここ持田古墳から出土しているらしいです。

最近、邪馬台国は宮崎にあった説に興味があって、今度調べてみようと思っていたので、ちょうど良いタイミングで、このことを知ることができました。

田んぼの中にたくさんの古墳がありました。

宮崎県新富町 新田原展望広場

この展望広場にはたくさんの人が来ていました。駐車場は満車で駐めることができませんでした。近くの空き地に駐めている人たちがいて、そこに駐めましたが、あまり良く見えませんでした。

F15が飛んできました。

柵があってよく見えません。

宮崎県新富町 新田原古墳群

新田原古墳群の駐車場に駐めました。

百足塚古墳です。

F15が上空を飛んでいきました。

水神塚古墳です。

59号古墳です。

頭上を飛んでいく戦闘機の方に興味が行ってしまいました。

宮崎県西都市 WASHハウス 宮崎西都店

アプリのクーポンを使用し洗濯500円が400円でできました。乾燥は30分300円です。

さすがはAQUAです。満足の仕上がりでした。

宮崎県西都市 西都原古墳群 鬼の窟古墳

鬼の窟古墳の近くの駐車場に駐めました。

西都原古墳群にはコスモスがたくさん咲いているのですが、見頃を終えたコスモスを粉砕していました。

西都原古墳群には以前来たことがあるのですが、なぜか、鬼の窟古墳には来ていませんでした。

鬼の窟古墳です。6世紀後半から7世紀初頭に造られたものと推定されています。

石室に入ることができます。

面白い形をしていますね。

お昼ごはん

宮崎県西都市 お食事処 穂積

今日のお昼は温泉にあるお食事処でいただきました。

カツ丼715円です。

この値段だったら、こんなカツだろうなと思ったとおりのカツでした。

今日のご満悦おばさんは、野菜炒め定食715円です。

野菜たっぷりで体にいいとご満悦でした。ただし、もう少し味が濃いほうがお好みだったでようです。

食材調達

宮崎県高鍋町 ドラッグストアモリ 高鍋店

寒くなってくると炭酸を飲まなくなるのですが、まだ必要なようで少し買い込みました。

宮崎県西都市 うめこうじ 西都店

以前、ここへ来て無添加や原産地表示へのこだわりを感じたお店です。今日は、それほどこだわりを感じませんでした。 ←追記;そんなことはありませんでした。明日つづきを書きます。

お風呂

宮崎県西都市 さいと温泉

入浴料は660円です。

所感:ロッカー代10円(返却なし)が必要です。主浴槽が広い温泉です。肌色を基調としたとろみのある良い温泉です。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性 弱アルカリ性 温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH8.4、源泉温度 36.3℃、メタけい酸 18.4mg、炭酸水素イオン 958.0mg、ラドン 2.27x 10^-10Ci/kg、内湯3(80㎡、3.2m x 3.2m 深湯、2.2m x 4m)、外湯1(φ4m 2個連結 打たせ湯2付き)、サウナ1、水風呂1、洗い場22ヶ所、とろみ度 ★★★☆☆、気泡 なし

到着

宮崎県西都市 第一古墳群駐車場

今日は、こちらにお世話になります。

雲が美しいです。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です