青森県大間町にある大間崎
68日目:北海道函館市〜青森県大間町
走行距離 77.6Km
今日は計画が二転三転し、一気に横浜まで走りました。
念のために申し上げておきますと、ブルーライトヨコハマの横浜ではなく、青森県の横浜町です。(昭和世代にしかわからないかも知れませんが…)
Contents
出発
青森県大間町 大間崎駐車場
昨日、はこだて海鮮市場本店で買った北海道産ニシンスモークマリネ626円です。とても美味しいです。北海道でしか食べることが出来ないと思います。毎年買っています。
ここは何度も利用していますが、これほどの人がいることはありませんでした。いつも4,5台くらいだったと思います。
ここのトイレです。
きれいに清掃されています。大間町と書いた殺虫剤も用意されています。無料なのに至れり尽くせりと言った感じです。
雨なのでテントを張っている人が少ないです。左に見えるのが炊事棟です。
炊事棟の中には4つのシンクとコンロが置いてありました。
このコンロは30分100円なのですが、火力がプロ用と思えるくらい強力そうです。今度中華鍋を持ってきて炒飯を作ってみたくなりました。
ここのキャンプ場(無料)や駐車場は、みんなが知るようになって泊まる人が多くなったのだと思います。節度を持って利用して、長く使えることを願っています。
訪問先
今日は、仏ヶ浦を観に行こうと思っていました。そのためにフェリーも大間行を予約したのですが、天気が悪くて行けません。1日待って明日行くことにしたものの、明日も天気が悪そうなので、今回は諦めてまたの機会に行くことにしました。そうと決まれば下北半島の西側を走る必要はなく、一気に横浜町まで行くことにしました。
青森県大間町 大間崎
昨日、軽く観たのですが雨が止んでいるうちにもう一度観ておくことにしました。
こんな碑があったかなと思う本土最北端の碑です。
弁天島
離島を除く本土最先端の場所が書いてありました。
市川啄木の歌碑です。
マグロのモニュメント以外はすっかり忘れていました(笑)
青森県大間町 津軽海峡フェリー大間ターミナル
昨日、着いた津軽海峡フェリー大間ターミナルです。中を観ていなかったので訪問してみました。
3mもある巨大なマグロです。実際にはこんなに大きくはないのだろうと掃除をされている方に訪ねたところ、
ほれ、ここに書いてあるよと教えて下さいました。実際にこのくらいのマグロがいるらしいです。
2階には千里眼と順風耳の展示物がありました。
詳しくは、こちらの説明をご覧ください。
青森県風間浦村 海岸
移動途中、海岸に立ち寄ってみました。
面白いところでした。
小さな貝がたくさんいます。もう少し大きいものを子供の頃よく取って食べました。
ありました。2cmくらいのものがいます。このあたりでは、取って食べたりしないのでしょうね。たくさんいます。
青森県風間浦村 海峡いさりび公園 駐車場
車中泊できそうなところなのかを確認するために立ち寄りました。
トイレがぽつんと公園の中にありました。WiMAX +5Gも入りません。車中泊には利用しないと思います。
青森県風間浦村 大間鉄道アーチ橋 メモリアルロード
第二次大戦中に建設が進められたものの戦況の悪化で工事が中断し放置されていた鉄道用のアーチ橋を大間鉄道が平成17年(2005年)4月に「鉄道メモリアルロード」(全長268mの遊歩道)として復活させたものです。歩いて観に行こうと思っていたのですが雨が降ってきて、またの機会にすることにしました。少しだけ見えています。
青森県横浜町 郷土館
今年の4月にオープンした郷土館(無料)に行きました。
ここは、縄文時代の発掘資料や基幹産業の漁業・農業・林業の作業道具、昔の生活用品等、実際に使われていた物を展示していました。おもなものをギャラリー形式で掲載します。
お昼ごはん
青森県むつ市 レストラン クッチーナ
今日のお昼は、マエダ 本店内にあるレストラン クッチーナでいただきました。
魚介とんこつ豚バラチャーシューめん1,180円です。豚骨と魚介と昆布を醤油ベースのスープの合わせたとても美味しいラーメンでした。
麺も細麺で、すべて完食で、また食べてもいいなと思うラーメンでした。
からコロ定食880円です。ナポリタン以外はお気に召されなかったご様子でした。
小鉢がメインのような写真になっています(笑)
食材調達
青森県大間町 マエダストア 大間店
お気に入りのスーパーであるマエダストアです。
ここのカラスがれいの塩焼が絶品なのです。もちろん塩のみで添加物は不使用です。毎年食べているような気がします。
なんと飫肥杉の25度が売っていました。しかも1,648円で安いです。知る人しか知らない(あたりまえか)焼酎です。日本で初めて減圧蒸留100%の芋焼酎として商品化された焼酎なのです。
青森県むつ市 マエダ 本店
僕らの好きなマエダストアの本店を見つけました。もちろん行きました。大きな売り場でした。
お風呂
よこはま温泉(横浜町老人福祉センター)に行こうと思ったのですが、木曜日は定休日でした。
到着
青森県横浜町 道の駅 よこはま
今日は、こちらにお世話になります。4年ぶり3度目の宿泊になります。

























こっ、このブログは!
まさに継続は力なり これまでの 歩み は
お二人の大切な 意志だ ったのですね !
♪ あなたの好きな 車中泊場所
よこはま 道の駅よこはま〜 ♪
引き続き ご安全に (^^)
ブルーライトヨコハマと書いたので、「歩み」なのですね。謎解きが高度になってきましたな(笑)
そんな簡単なはずはないと見返したら、「意志だ」が隠れておりました。恐れ入りました。