旅レポート

七戸神明宮、七戸城跡(柏葉城跡) 、旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡、十和田市現代美術館

青森県十和田市にある十和田市現代美術館

本日のサマリー

69日目:青森県大間町〜十和田市

走行距離 82.2Km

今日はすごいスーパーに行きました。今まで行ったスーパーの中で一番すごいところでした。また、十和田市現代美術館は思っていた以上に楽しめるところでした。

出発

青森県横浜町 道の駅 よこはま

リニューアルされた道の駅 よこはまです。

今までの道の駅の横に郷土館(昨日の投稿)が出来て、道を挟んで反対側に

休憩所とトイレ、

駐車場が出来ました。

この休憩所には、Free Wi-Fiがあり駐車場からアクセスできます。通常のSSIDではなく、roadstation-nanohanaです。パスワードが必要でこの休憩所に書いてあります。

トイレもきれいです。ここの休憩所は16:30に閉鎖されますがトイレは24時間使用できます。

この施設のさらに奥にはヘリポートと除雪ステーションが出来ていました。

ここにインターチェンジも出来るようで工事中でした。

今回は、この新しく出来た休憩所の前に泊まりました。Free Wi-Fiがとても早く快適でした。そして朝です。半分は青空で、

半分は曇りといった微妙な天気でした。

ところで、今までのトイレは、24時間ではなくなったのだろうかと確認しました。こちらも使用できるようです。

古いですがきれいなトイレです。2箇所を24時間開放している道の駅は珍しいですね。

ここは、今までの僕たちのイメージから変わって、車中泊するにはとても快適な道の駅に変わりました。

訪問先

青森県七戸町 道の駅 しちのへ

途中、この道の駅に立ち寄りました。

開店前のため売店は見ることが出来ませんでした。

きれいな24時間トイレのある建物だけ確認しました。

きれいなトイレでした。

休憩所もあります。この休憩所は夜間も入れそうです。

青森県七戸町 七戸神明宮・史跡 七戸城跡(柏葉城跡)

柏葉館と七戸庁舎の間から坂道を上がったところにある砂利の駐車場に車を駐めました。坂道の入口のところには「史跡七戸城跡」の看板があるので、これを目印に入ってきました。

駐車場を出ると、すぐに七戸神明宮の参道入口がありました。ここの石段を登っていきます。

当たり前ですが、神明鳥居です。

手水舎で手を清めて、

拝殿へと向かいます。写真ではわかりにくいですが、とても大きな木に囲まれた神社です。

拝殿です。

懸魚や向拝中備の彫刻を久しぶりに観ました。

御祭神は、大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと=天照大御神)です。

拝殿は、唐破風向拝付き入母屋造平入です。

本殿は神明造りでした。

とても大きな2本の木がありました。比較のために横に並びたかったのですが、中に入れませんでした。

本殿の裏から史跡 七戸城跡になります。

二の丸です。

姫塚だと思ったのですが、ただの塚でした。芝刈り機できれいに散髪されている最中でした。

土塁と石垣(当時のものかは不明)

姫塚

姫塚については、こちらの説明をご覧ください。

ここの城跡は、史跡が少なく説明板もありませんでした。

青森県七戸町 旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡

七戸駅の跡を観に行きました。車は駅舎の前がお客様用駐車場になっていましたので、そこに駐めました。

駅舎です。ここは事務所で入ることは出来ません。

こちら側は10時になると中を観ることができるようです。

裏側から中を覗くことができました。こんな感じになっているようです。

ホームの様子を拝見して次に行きました。

青森県十和田市現代美術館

十和田市現代美術館駐車場に車を駐めました。ここは入館料が1,800円です。しかし、その価値は十分にあるところでした。表にある十和田市現代美術館アート広場の様子と合わせてギャラリー形式で掲載します。

建物の壁に貼り付いているように見えるトリックアートのようなものがありました。それが一番面白かったです。

お昼ごはん

はなまるうどんと吉野家が合体しているお店がありました。中に入ったものの何を頼んでいいのかよくわからず出てきました。じじいとばばあには、ちとむずかしいわい。

青森県十和田市 幸楽苑 十和田店

やっぱり落ち着く幸楽苑です。

塩野菜たんめん730円と餃子セット200円で930円です。前回、幸楽苑の餃子が美味しくなったことに気づいたので、それぞれ頼みましたが、今回は、餃子をたんめんの中に入れてしまうと、これまた美味しいことに気づきました。ご満悦おばさんも、ひとつだけと真似をされましたが、その美味しさに全部投入されていました。何事も工夫なのだと思いました。

食材調達

青森県十和田市 ヤマヨ 十和田店

いやー、凄いスーパーがありました。ここに到着したのは開店の15分前でした。すでに行列が出来ていました。しかし、広い駐車場は、まだ十分に空きのある状態でした。

入口は2つあり、もう一つの入口にも長い行列が出来ています。

開店10分前くらいから車が続々と入ってきて、5分前くらいで満車になり帰っていかれる方が出る状態でした。

開店前には行列はすごく長くなりました。いつも行列が出来るらしいのですが、今日は特売日で特に長いらしいです。

開店になると、それはもう凄いことになりました。中に入ると軍艦マーチのような曲がかかっていて、闘争心が煽られるのでしょう。日本人ってこんなだったっけと思いました。お刺身を見ていると、後ろからカートやかごで、ど突かれるのです。

(いて、なんだよ)となり、人格が変わりそうでしたので、明日の朝の漬け丼のマグロだけを買って外に出ました。いやぁ、すごいスーパーでした。こんなところ見たことがないです。一緒に列に並んだおばあさんの話では、お昼前になっても駐車場はいっぱいなので朝一に来て買ってすぐ帰るのがいいらしいです。

お惣菜などゆっくり見ている場合ではありませんでした。興味がありましたらご自分でどうぞ。もう行かないです。たぶん。

青森県十和田市 ユニバース 十和田東店

そんなわけで、人混みが嫌いな僕らは、こちらに来ました。なんて平和なスーパーなのだろうと思いました。

お風呂

青森県十和田市にある天然温泉掛け流しの宿 ホテルポニー温泉430円に入るはずでした。

なんと配管修理のため16:00まで入れませんでした。

青森県十和田市 せせらぎ温泉

入浴料は430円です。

所感:昭和の銭湯の雰囲気があるシャワーがホースのないタイプの温泉です。浴槽がたくさんあります。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物泉(高張性 中性 高温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH7.39、源泉温度 46.9℃、メタけい酸 102.3mg、炭酸水素イオン 91.0mg、内湯5(3m x 2.2m 高温、2.5m x 2.2m 中温、2m x 2.2m 低温、2m x 2.2m トルマリン宝石温泉、2m x 2.2m ゲルマニウム温泉 ジャグジー)、露天2(20㎡ 打たせ湯、10㎡ ジャグジー)、サウナ1(遠赤外線 2段 10人)、水風呂1、洗い場41ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

青森県十和田市 道の駅 とわだ

今日は、こちらにお世話になります。

また、明日です。

今日は、いろいろあって疲れました。

でも「日日是好日」です。

これ昨晩観た映画のタイトルでもあります。

お酒を飲まない日の夜は映画を観ています。2日に1本くらいの割合で観ています。毎日飲んでいるわけではないのであります。えっへん。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です