北海道旭川市 永山神社
53日目:北海道剣淵町〜東川町
走行距離 80.8Km
今日は、北海道に2箇所しかない鍾乳洞のうちのひとつに行きました。ひんやりとして気持ちよかったです。
Contents
出発
北海道剣淵町 道の駅 絵本の里 けんぶち

道の駅の案内板です。

ここのトイレは向かって右側にあります。

小4、大4(和1、洋3(洗浄便座付))の中規模なトイレです。

ここに限らず北海道の道の駅のトイレには、この手縫いのフキンが置いてあります。かなり前からあったような気がします。どなたかが感謝を込めて作られたのだと思います。昨日、車中泊の下見に行った宮の森公園のトイレにも置いてありました。「ありがとう 宮の森公園」と書いてありました。よく考えたら、男子トイレだけでなく女子トイレにもあるはずで1箇所に2枚、北海道の道の駅は131駅あることを考えると改めてすごいと思いました。
これを作られた方に会ってみたいと思いました。

前から気になっていたのですが、ここの道の駅には鶏もも焼き屋さんがあります。土日祝日営業なので、タイミングが合えば食べてみたいと思います。

道の駅が長いのでトイレとお店がある中央から右側しか行っていないことに気づきました。左側にはカレー屋さんもありました。

一番左には、農産物直売所がありました。本当に農産物しかありませんでした。

休憩所には広いテーブルがあります。Free Wi-Fiにアクセスできます。

夜は静かでした。

朝です。泊まった人は数台でした。

今日も天気がよいのはいいのですが、暑そうです。
訪問先
北海道当麻町 当麻鍾乳洞

鍾乳洞の入口手前にある駐車場に車を駐めました。

少しですが売店などもありました。

昇龍の滝です。どこにあるのだろうと思っていたら、

ありました。小さな滝です。

鍾乳洞が発見された経緯などが書かれています。

料金は600円 です。

中は10℃でした。寒いかなと思ったのですが、涼しくてちょうどよい感じでした。
ここからは、ギャラリー形式で掲載します。
なかなか楽しめるところでした。
ここは、北海道に2つある鍾乳洞のうちのひとつです。もうひとつは、中頓別鍾乳洞です。
北海道当麻町 道の駅 とうま

先日泊まった道の駅です。

鍾乳洞にいたおばさんが、「でんすけすいかは美味しいよ」という話をされていました。でんすけすいかは、よく見かけるのですが、高くて食べたことがありませんでした。

ここの道の駅で切ったでんすけすいかを400円で売っていたので、食べてみることにしました。
正直、普通のすいかとあまり変わらないというのが、僕らの感想です。
北海道旭川市 永山神社・秋葉神社・金刀比羅神社

永山神社参道の右側にある駐車場に車を駐めました。

一の鳥居です。鉄筋コンクリート造の神明鳥居です。

永山武四郎さんの銅像がありました。

永山武四郎さんについては、こちらをご覧ください。

土俵がありました。

手水舎です。

この石は古潭石だそうです。今回の旅で近くを通ったら石を観に寄りたかったものの、通り過ぎてしまった神居古潭の石です。

古潭石は変成岩のようです。

池がきれいでした。

二の鳥居です。同じく鉄筋コンクリート造の神明鳥居です。

社殿は、いつもの神明造りの派生のような造りです。

風鈴が涼しさを呼ぶ音で鳴っていました。

本殿は神明造りです。

御祭神は、こちらにあるように天照大神(あまてらすおおみかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)で、配祀が永山武四郎命です。

永山神社の境内社になるのだと思いますが、秋葉神社です。


略縁起が書かれていますが、ちょっとよくわかりません。静岡県浜松市天竜区春野町領家にある秋葉山本宮秋葉神社と関係があるようです。御祭神は、火之迦具土大神(ひのかぐつちおおかみ)です。

もう一社、金刀比羅神社です。

こちらは由緒がありませんでした。
北海道旭川市 せせらぎ洗車センター

昨日、山の中を走った時に虫がたくさんいました。ゆっくり走ったつもりだったのですが、車の前面がすごく汚くなってしまいました。前面だけでも洗い落としたくて洗車場に立ち寄りました。高さ制限を越えるため300円の水洗浄でフロント部分のみ洗わせていただきました。
お昼ごはん
北海道旭川市 北々亭 旭川店

今日のお昼はこちらでいただきました。

お値段もそれほど高くなく、値段にあったお寿司でした。
ご満悦おばさんは、赤貝を見て「赤貝がいつもと違う。ふふふふふ」とテンション高かったです。
食材調達
北海道旭川市 コープさっぽろ シーナ店

コープさっぽろは、少しですが添加物が少ないお惣菜を売っているところが気に入っています。
お風呂
北海道旭川市 龍乃湯温泉

入浴料は700円です。
所感:茶色のお湯です。透明度が2cmしかありません。
温泉諸元 泉質:単純鉄冷鉱泉(低張性 中性 冷鉱泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 不明、pH6.6、源泉温度 13.2℃、メタけい酸 71.4mg、炭酸水素イオン 181.4mg、内湯3(2m x 7m、1.5m x 1.5m、1.5m x 1.5m 超音波風呂)、露天1(1.5m x 1.5m)、サウナ1(有料100円)、水風呂1、洗い場15ヶ所、とろみ なし度 、気泡 なし
到着
北海道東川町 道の駅 ひがしかわ·道草館

今日の車中泊場所に着きました。外壁改修中のようでした。

今年は、例年に比べて見かけなくなったそば蜂蜜がありました。370gで1,780円は安いです。そば蜂蜜の賞味期限はいつも2年なのですが、これは3年でした。
それでは、また明日。