宮崎県日南市にある宮浦神社
今日は、まず日南市にある宮浦神社を参拝しました。
拝殿です。
本殿は覆屋に覆われていて見えませんでした。この神社は、鵜戸神宮で出産した豊玉姫の妹である玉依姫を祀っています。山幸彦と豊玉姫の間に生まれた鵜草葺不合命を、海神の国に帰ってしまった姉の豊玉姫の代わりに育てたのが玉依姫です。玉依姫は、成長した鵜草葺不合命と結婚して4人の子どもの母となります。そのうちの1人が後の神武天皇です。ここの場所は玉依姫の住居跡と伝わっています。
神社の右隣に玉依姫の第1の皇子である五瀬命(いつせのみこと)と第2の皇子である稲飯命(いなひのみこと)が祀ってありました。ちなみに、神倭伊波礼毘古命(かむやまといはれひこのみこと)こと神武天皇は、第4の皇子です。
続いて、日南市にある杭岩海岸を観に行きました。
特徴のある岩は見つけられませんでした。
ここは、サボテン公園という有名な観光地でした。しかし、バイパストンネルが出来て前の道路を通る人がいなくなったためか、サボテン公園は閉鎖されてしまいました。今日行こうとしたところ、道路が通行止めになっていました。宮崎市側から行ったところ、ここまでは行くことが出来ました。
たくさんあったサボテンは、全く見当たりませんでした。寂しいものがあります。
日南市にある富土のトトロを観に行きました。ここは個人の家で、この裏に観光客のための駐車スペースがあるようです。ちょうど、こちらの家の方がいらっしゃいましたので、断って写真を撮らせてもらいました。
ガレージにもトトロの絵がありました。
マックロクロスケですかね。
個人で、ここまでされるとは、よほどお好きなのだと思いました。
宮崎市にあるいるか岬に寄りました。イルカを観ることは出来ませんでした。子供の頃、一度、ここで観たような記憶があります。
イルカはいませんでしたが、面白い石がありました。どうやったら、このような文様が出るのだろうと思いました。
宮崎市にある野島神社を参拝しました。
手水舎が面白かったです。
ここは、浦島太郎がたどり着いた神社とされています。御祭神は塩筒大神、猿田彦神、住吉三前大神です。
本殿はよく見えませんでした。
ここ野島神社には、内海のアコウ(国指定天然記念物)があります。立派でした。
続いて、道の駅 フェニックスに立ち寄りました。ここは昔はフェニックスドライブインでした。ここの前の道もパイパストンネルが出来たため、普通の人は通らなくなりました。
ただし、眺望が非常によいので、トンネルを通らずに、わざわざ立ち寄る観光客も多いです。
駐車場はこのような感じです。ちなみにWiMAX +5Gの電波は入りません。そのため、泊まることはないと思います。
宮崎市の堀切峠です。宮崎市方面から観た峠です。宮崎市からここに来ると、いきなり目の前に海が広がるので、「おー」となるところです。
ここが一番、宮崎っぽい景色のような気がします。わざわざ路線バスで来られているご夫婦がいらっしゃいましたが、次の便は1時間半から2時間後のようですが、どうされるのかなと思いました。
宮崎市にある青島参道南広場駐車場(無料)に車を駐めました。最初は待っている車がいたために、有料駐車場(500円)の方に行ったのですが、助手が空いているところがあったというので、こちらに戻りました。空いていたのは通路で駐めることは出来ないところでした。ところが、ちょうど一台が出発したので運良く駐めることが出来ました。
まず最初に観たのが、迩迩芸命と木花佐久夜姫の家族団欒像です。左手前が山幸彦、その後ろが火須勢理命(ほすせりのみこと)、右が海幸彦です。
ここから歩いて青島神社に行きます。
青島神社入口に着きました。
大正9年なので、皇太子とは、昭和天皇のことですね。
青島ビーチです。
貸しチェアーがありました。1BOXが1時間1,000円と書いてありました。
弥生橋を渡って青島に入ります。ここに来たのは30年以上前になります。
このあたりには木花咲耶姫の話が多いなと思っていました。この近くに木花(きばな)というところがあるのですが、木花咲耶姫の伝説地が木花だと書いてありました。木花咲耶姫のこのはな(木花)は、きばなと同じ字を書くことに、初めて気づきました。
鬼の洗濯板です。
このような穴の空いた石がたくさん落ちていました。苦手な人、ごめんなさい。
青島神社です。御祭神は、天津日高彦火々出見命(山幸彦)、豊玉姫命、塩筒大神です。
神門です。
拝殿です。
左に石神社がありました。御祭神は木花咲耶姫命、天津日高彦瓊々杵命、磐長姫命です。
右側には海積神社(わだつみじんじゃ)がありました。御祭神は、豊玉彦命、少彦名命(恵比寿神)です。
拝殿に向かって右側には御成道があります。
昭和天皇は、ここに来られた時に植物及び海産動物の研究に2時間半もお過ごしになられたそうです。
南の島の密林にいるみたいな感じです。
その道を進むと元宮がありました。
投瓮所(とうかじょ)です。平瓮(ひらか)という土で出来た皿を投げ、磐境に納まれば心願成就、平瓮が割れれば、開運厄除となるものです。
面白い木がたくさんありました。
日向神話館を訪問しようと思ったのですが、1時間位かかるとのことでしたので先にお昼にすることにしました。
面白い岩がありました。
青島には熱帯植物園もあります。空模様が悪くなって、この後大雨になりました。結局、お昼は日南市に戻り、はま寿司 日南店でいただきました。
今日は、ここまでです。
では、また明日。