旅レポート

津峯神社、巌窟めぐり、城跡陣ヶ丸、川口ダム、川口ダム自然エネルギーミュージアム

徳島県阿南市にある津峯神社

本日のサマリー

12日目:徳島県阿南市〜那賀町

走行距離 52.2Km

今日は津峯神社の巌窟めぐりをやり、汗だくになりました。

出発

徳島県阿南市 道の駅 公方の郷なかがわ

道の駅の案内図です。今回は第2駐車場に駐めました。

以前来た時に買ったお惣菜が美味しかった記憶があるのですが、今回は品数がそれほどありませんでした。

ここには、無料休憩所があります。しかし、飲食店のテーブルを兼ねていて、座るとメニューを持ってこられます。エアコンが効いていて涼しいのでアイスコーヒーとコーヒーフロートを注文してしばらくいました。Free Wi-Fiが使用できます。

こちらが第二駐車場です。しばらくすると、人が少なくなりました。

虫がまったくいませんでしたので、ドアを開けて涼みながらヴァイツェンをいただきました。

最高のひとときでした。

夜になっても第一駐車場の方は混んでいましたが、

第二駐車場の方は空いていました。街灯があるものの点灯せず、自動販売機の明るさだけで薄っすらと照らされて、ちょうどよい明るさでした。

今朝の道の駅です。曇です。今日、水曜日は、ここの道の駅は定休日です。

ここ阿南市は野球のまちなのだそうです。

阿南市出身の野球選手の手形と

阿南にゆかりのある野球選手の手形が飾ってありました。知っている人たちですね。

ここの道の駅は道路沿いですが、僕らにとっては落ち着ける道の駅です。

訪問先

徳島県阿南市 津峯神社

津峯神社に行くためには、津峯スカイラインを通っていかなければなりません。通行料600円が必要だったのですが、今年の4月から無料になりました。

津峯スカイラインを登っていくと参拝者駐車場に出ます。そこに車を駐めました。

御祭神は、賀志波比賣大神(かしはひめのおおかみ)というあまり聞かない神様です。

境内まで参詣リフトで上がる事ができます。往復500円 片道350円です。300段の階段(片道10分)を歩いていくこともできます。もちろん、歩いていきました。

この明神鳥居をくぐって石段を登っていきました。

300段は、あっという間でした。

石段を登り終えると、お店などが少しですがありました。

眺望の良いところにあるのですが、

今日は霞んでいて、ほぼ見えません。

土俵もありました。

拝殿は、千鳥破風唐破風向拝付き本瓦葺入母屋造でした。本殿は、どこからも観ることが出来ませんでした。

左側に大国主大神を祀る神社がありました。

徳島県阿南市 津峯神社 巌窟めぐり

駐車場まで降りてきました。ここから巌窟めぐりに行きます。この写真の右側に入り口があります。

これらの巌窟を見て回ります。

神明の窟です。

参詣した人が行場として断食をしたところだそうです。

巌窟めぐりという言葉のイメージとは、まったく違って下り上りの激しいコースでした。

石垣が三段に組まれていました。城があったのでしょうか。

ゆするとゴトゴトと音がすると言われる揺るぎ岩です。

まったく揺るがない揺るがない岩になっていました。

巾着の窟です。

入口が狭く、奥が立てるくらい広くなっているので、こう呼ばれているようです。

ルートを外れて少し下っていくと

家具の窟がありました。

ここで、御椀をかしてくださいなどとお願いすると、次の日には希望した枚数の御椀が用意されているのだそうです。しかし、返さなかった不届き者がいて、もう貸してもらえなくなったようです。

結びの窟です。

岩窟内が結び目のような形をしていることから、ここで祈願すると縁結びが叶えられるのだそうです。

鏡の窟です。

昔、遭難した船がこの窟から出た光で助かったのだそうです。

このあたりには、珪岩が落ちています。

陣ケ丸公園です。

公園と言ってもベンチがあるだけです。

タイヤが敷き詰められた階段を登っていくと展望台に出ます。

陣ケ丸展望台です。

城跡陣ヶ丸と書いた碑がありました。やはり、城があったのですね。

ここまでひどい文章で、よく掲示したものだと思います。何を言っているのかよくわかりません。ただ、どうやらここは長宗我部元親の本陣だったっぽいです。面白いから読んでみてください。

展望台から、車を駐めた駐車場を見下ろすことが出来ました。

ふたりとも、汗びっしょりになって駐車場に戻ってきました。40分の岩窟めぐりでした。

駐車場から下る途中に鹿がいました。北海道のエゾ鹿とは違いますね。

徳島県那賀町 道の駅 わじき

移動途中、ここの道の駅に立ち寄りました。

あまり大きな道の駅ではありません。

水、木が定休日のようです。WiMAX +5Gは入りませんが、駐車場からFree Wi-Fiが使えました。

お店の向こう側にトイレがありました。

小3、大2(洋1洗浄便座付、和1)と中規模なトイレでした。

徳島県那賀町 道の駅 鷲の里

こちらの道の駅にも立ち寄りました。

 

ここの道の駅は四国霊場21番太龍寺へ登るためのロープウェイ乗り場を兼ねていました。

WiMAX +5G、Free Wi-Fiともに入りません。

トイレは、小規模なトイレでした。

徳島県那賀町 川口ダム・川口ダム自然エネルギーミュージアム

ミュージアムの駐車場に駐めました。

川口ダム自然エネルギーミュージアム(無料)です。川口ダムの紹介映像を観て、ダムの説明を聞きました。ソーラーパネルや圧電素子の発電などを展示していました。

川口ダムは、 堤高 30.0m、堤頂長 182.5mの重力式コンクリートダムです。ミュージアムの中の窓から観るのが一番良く見えました。

お昼ごはん

徳島県那賀町 いやし亭・心空

今日のお昼は、道の駅 鷲の里にあるこちらのお店でいただきました。

シラスとベーコンのペペロンチーノパスタ(パン、サラダ、スープ付き)無料ホットコーヒー付き1,200円です。

パスタは細麺で、ボリュームもありました。優しい味のペペロンチーノだと思ったのは、鷹の爪が入ってないからでした。美味しくいただきました。

ご満悦おばさんも同じものを召し上がっておられました。見本の写真を、じっくり眺めておられると思ったら、あとになって見本より具が少なかったと、少々ご不満のご様子でした。

ここのお店に、こんな額縁が飾ってありました。そうそうたる顔ぶれです。(許可を撮って撮影しました)

食材調達

徳島県阿南市 ハローズ 津乃峰店

24時間営業のスーパーです。比較的早い時間に行ったのですが、お惣菜など思ったより陳列されていました。

お風呂

徳島県那賀町 もみじ川温泉

道の駅 もみじ川温泉にある温泉です。入浴料は、700円(JAF600円)です。

温泉に入って夕食を食べて(飲んで)きますので、温泉のレポートは明日にします。

到着

徳島県那賀町 道の駅 もみじ川温泉

 WiMAX +5Gは入りませんが、建物向かって右側であればFree Wi-Fiにアクセスできます。

今日は、こちらにお世話になります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です