旅レポート

国立歴史民俗博物館

昨日は、非常に快適に泊まることができました。場所が良かったようで、周りに車もいなく、さほどうるさくもなく、変な臭いもなく良かったです。ただ、少し暗いところに止めたからか、網戸の目より小さな虫が入ってきて窓を開けることが出来ませんでした。そこも考慮に入れないといけませんね。でも、さすがパーキングエリアです。快適でした。

今日は佐倉市武家屋敷に行きました。武家屋敷は扶持によって許される家の作りなどが決まっていたことを学びました。

まずは、旧河原家住宅300石です。

僕らのために演出で火を付けてくれたのだと思っていたら、虫が付かないように煙で燻すそうです。

この門の作りをみると立板が4枚使われています。300石だからこれができるそうです。

続いて旧但馬家150石です。

ここも煙で燻してました。

当世具足と言う甲冑を復元したものだそうです。

150石なので立板が3枚になります。

続いて旧武居家90石です。

90石では畳の縁に帯が使えないのだそうです。

門も質素ですよね。お風呂も貰い湯なのだそうです。

続いて旧堀田邸へ行きました。農業教育の振興に尽くした人の家です。

すごく広かったです。

続いて順天堂病院発祥の地へ行きました。

たくさんの外科手術が行われていたことがわかります。手術の内容と金額が書いてあります。

本日の主目的地である国立歴史民俗博物館です。

ここからは、京都の街並みを再現したジオラマです。

ここからは、江戸の街並みだったと思います。

まだまだ続きます。写真はごく一部です。撮れないところもありました。

600円で非常に内容の濃い展示でした。もう半分以上は観ただろうと思った時点で、まだ1/6でした。そこから駆け足で観たものの、昼食時間を含めて4時間ここにいました。観たことのない方には是非行かれることをお勧めします。

ただし、歴史的に正しくない内容が含まれています。国立の施設でありながら自虐史観に基づいた歴史展示(少なくとも観た人がそのように受け取る内容)が含まれていてはせっかくの施設が台無しになります。改めて欲しいと思います。具体的には南京事件の表記などです。きちんと指摘して帰ってくるべきでした。

お昼は、博物館の中で古代カツカレー 1,030円を頂きました。国立の施設の中のレストランなのでさぞかし美味しいものが頂けると思っていました。しかし、カツが…。残念です。

その後、ベイシア市原八幡店で食材を調達し、道の駅 あずの里いちはらで休憩を兼ねてブログを書くものの、このところポケットWi-Fiが全く遅く使い物になりません。近所のコンビニに行って写真だけはアップしました。

それから、福の湯と言う銭湯に行きました。時間規制をしていて6時過ぎに着いたものの、次は6時半から受付とのことでした。ここは、600円でしたけれど、温泉でもないのにこの金額は高いと思いました。

今日は、道の駅 あずの里いちはらに泊まります。今日の夜は快適に眠れるといいのですが、どうなることやら。

では、今日はこの辺で。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です