旅レポート

雨の今治(と思ったら晴れた)

愛媛県今治市にある来島海峡サービスエリア

本日のサマリー

24日目:愛媛県西条市〜今治市

走行距離 35.8Km

今日は、ほぼ雨のため計画が二転三転して結局、当初の計画に落ち着きました。特に名所には行ってません。しかし、今日のお風呂は今までに経験したことがないような広くて立派な脱衣所のある温泉でした。

出発

愛媛県西条市 道の駅 小松オアシス

道の駅の案内図です。ここの道の駅は松山自動車道の石槌山サービスエリアに隣接しています。隣接とは言ってもパーキングエリアの第2駐車場に隣接しているため、サービスエリアを利用する人はほとんどこちらの駐車場には来ません。

右側にあるのが道の駅の売店です。野菜、果物、お土産品、地場産品、弁当、手作り雑貨などを売っていました。助手の話によりますと閉店前にはお弁当が半額になっていたそうです。その隣りにある円形の建物は、モンベル アウトドアオアシス石鎚店です。

目の前の柵の向こう側はサービスエリアの駐車場になります。つまり車では入れません。左に小さく見えているのはトイレです。道の駅の営業時間が終わるとこちらのトイレまで歩いていかなければなりません。ふたりとも、このトイレがもっと遠かった記憶があるのですが、今回来てみると記憶していた距離より近くにありました。いろいろなところで遠くのトイレを経験しているため、ここのトイレが近く感じるようになったのではないかと思います。

これがそのトイレです。サービスエリアが管理しているトイレだと思っていたのですが、貼り紙には、すべてモンベルのロゴが入っていました。モンベルが管理しているトイレなのかもしれません。

トイレは、小3、洋1(洗浄便座付)の小さなトイレです。確かに自動車道のトイレにしては、小さすぎるような気もしますね。

トイレの横には、ゴミ箱が並んでいます。これは自動車道の管理でしょうね。

10年以上被っていた帽子が破れてしまったので、モンベルで新しい帽子を買いました。

頭のサイズがXLであることに、カミさんの笑いが止まりませんでした。あまりにも、楽しそうにサイズの話をしていたものだから、レジでお姉さんから「このサイズに間違いないでしょうか」と言われた時に吹き出しそうになりました。

ところで、子どものころに母親が頭が大きい人のことを、「かぶんす」と言っていました。宮崎あたりの方言ではないかと思います。ある時、分母より分子の方が大きい分数のことを仮分数といいますが、ここから来ている言葉であることに気づきました。考えついた人は、頭のいい人だったのだろうと思います。かぶんすだったのかもしれません。

夜です。

人が少なくて閑散としていました。

前回来た時には、モンベルの店の明かりが夜もしばらく点いていたのですが、今回は暗くなっていました。

今朝の道の駅です。左にあるシャッターが降りているところがトイレの入口です。お店とは別に出入りできる造りになっているので、夜間開放する前提で設計されたのだと思いますが、意地悪としか思えないですね。朝8時に開きましたが…。

今朝は霧雨が降る天気だったのですが、この後、土砂降りになりました。僕の車の前の人(写真右側の白い車)は、土砂降りになってもリアハッチを閉めませんでした。雨がかなり激しくなっても、開けたままでした。自車からは中の人が見えません。

おかしいな、まさか倒れたりしてないよなと少し心配になってきました。トイレに行ったついでに見ると後部のマットレスが濡れているように見えました。

もう少しして、気配がなかったら見に行ってみないといけないかなと思っていたら、目を覚まされたのか、慌てておられました。横も網戸にされていたので大変だったのだろうと思います。まあ、無事で何よりです。

ここの道の駅は、トイレが遠いことを除けば、くつろげる良いところだと思います。

訪問先

愛媛県今治市 道の駅 今治湯ノ浦温泉

途中、立ち寄りました。よく知っている道の駅です。地場産品や、お土産(タオル等)を売っていました。お弁当、お惣菜はありませんでした。

トイレです。小4、大2(洋2←おそらく)の中規模なトイレです。

駐車場は、ここと

ここです。

道の駅の真ん中に、湯気を拭き上げるオブジェがあります。記憶に残るオブジェで、これがあったのは、ここだったかと言った感じです。

道の駅の案内図です。

近くに温泉がある道の駅です。

愛媛県今治市 WASHハウス 今治松木店

今日は、雨のため洗濯をすることにしました。

愛媛県今治市 apollostation 今治バイパス SS

これから高くなるかもしれないので早めに給油しました。169円でした。

愛媛県今治市 BOOKOFF 今治片山店

時間に余裕がありましたので、本を探しに行きました。ご満悦おばさんは3冊、僕はなしでした。BOOKOFFに詳しい専門家の話によりますと、ここは他のBOOKOFFより値段が高めに付いているとのことでした。

食材調達

愛媛県今治市 さいさいきて屋

昨日行った久万青銅之廻廊の方のおすすめのお店に来ました。

確かに、おすすめのお店だけあって人がたくさんいました。農産物、お魚、お惣菜やお弁当をたくさん売っていました。ここはいいですね。

お昼ごはん

愛媛県今治市 彩菜食堂

食材を調達したさいさいきて屋の隣にある食堂です。自分で好きなものを取って精算してもらうタイプの食堂です。

日替わり定食(今日は豚肉のしょうが焼き)850円です。小鉢はいろいろなものがあり、自分の好きなものを2つ選べるようになっていました。

甘めの味付けの生姜焼きでした。このお値段で、この内容であれば大満足です。

今日のご満悦おばさんは、里芋の煮物370円、漬物90円、味噌汁120円、ご飯180円 計760円です。

どれを取ろうかと迷っている間に後ろの人が詰まってきて慌てた結果、こんな結果になってしまわれたようです。「漬物が美味しかった」と負け惜しみを言っておられましたが、僕の日替わり定食のお得感が悔しくてたまらないと顔に書いてありました。

お風呂

愛媛県今治市 清正乃湯

今日のお風呂は、こちらです。入浴料は550円です。

所感:脱衣所が休憩所かと思うくらい広いです。そのとても広いスペースに大画面のテレビとそれを寝ながら観られるリクライニングシートまで用意されています。最初は、ここで脱いでいいのだろうか、脱いだ途端に服を来た女性が出てきたりしないだろうなと思ったくらい脱衣所っぽくなかったです。しかし、リクライニングシートには一糸纏わぬ御仁が寝転んでおられましたので、脱いでもいいのだなと安心しました。

その一方でいろんなものが壊れています。シャワーは3ヶ所に1つは取り外されています。サウナは2ヶ所あるうちの1つは使用中止、洗面所の水道は半分は水道のひねるところがありません。かなり年季の入った温泉なのだと思います。

温泉諸元 泉質:含放射能ーナトリウムー炭酸水素塩温泉、加水 不明、加温 不明、成分表がないため不明、内湯83m x 4m 源泉の湯、17㎡、1.5m x 5.5m 寝湯 ジェットバス付き7、電気風呂11.5m x 1.5mφ4m ジャグジー、5m x 5m7㎡)、露天12m x 3m)、サウナ1(ドライ 2 18人)、水風呂1、洗い場24ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

とても変わった温泉だと思って出てきたらペット用の温泉もあることに参りました。

到着

愛媛県今治市 来島海峡サービスエリア

今日は、午後は曇りとの予報でしたがいい天気になりました。

今日は、こちらにお世話になります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です