旅レポート

白鳥湾展望台、総合公園 だて歴史の杜

北海道伊達市にあるコインランドリー洗濯職人

本日のサマリー

65日目:北海道室蘭市〜洞爺湖町

走行距離 33.7Km

今日は、洗濯がおもな行事の日となりました。

出発

北海道室蘭市 道の駅 カナスチール みたら室蘭

ここの道の駅に泊まるのは、今回が3回目で3年ぶりになります。あまり良い印象はなかったのですが、ネットの評価が高く、なぜだろうと思っておりました。今回泊まって、その理由がわかりました。そのあたりを中心にレポートしたいと思っております。

ここの道の駅の売店は、おみやげ物を中心としておりお惣菜などはありません。ちなみに売店の写真撮影は禁止のため写真はありません。

2階には、展示スペースが設けられていました。

室蘭港や白鳥(はくちょう)大橋を説明するコーナーと

子どもたちを遊ばせるスペースがあり、ストリートピアノが置いてありました。

バルコニーからは、白鳥大橋や

白鳥湾を見渡すことができます。

ここの道の駅は、リニューアルされたようで、名前の頭にカナスチールと言う鉄スクラップを扱う地元の会社の名前が付いていました。会社の名前が付く道の駅も珍しいですね。

ここは、トイレがなく、これまで隣りにある公園のトイレを使用するようになっていました。

今回、道の駅の建物の隣にトイレが新設されてました。

寒いくらいに効いている冷房、夏なのにすべての洗面台でお湯が出るという必要以上のサービスが提供されるトイレです。

ここの道の駅の印象が良くなったのは、トイレができたことと、近く(200m 徒歩3分)にある温泉が予想以上に良かったからです。温泉があるのは知っていましたが680円と少し高めの設定なので利用していませんでした。

今回利用して、もっと早く利用すればよかったと思いました。

リーズナブルな価格でお酒が飲めるのです。

おつまみもあります。しかも22時まで営業しているのです!

道の駅の駐車場は、それほど大きくなく昼間は混んでいますので、早い時間から駐めてお風呂に行くのはマナー違反になります。したがって駐車場が空いてくる17時以降までは、目の前の遊園地の広い駐車場に駐めるなどして、道の駅が空いてから道の駅に駐めて、温泉に歩いていって、一風呂浴びて、一杯やるというのが、贅沢だと思ったのです。

次回は、これで行こうと思いました。

ここの道の駅は、天気が良い時には夕陽を楽しむこともできます。

日が沈む瞬間を狙って多くのカメラマンがやってきます。

大黒島の灯台に沈む夕陽を撮りました。

日が沈むと多くのカメラマンはいなくなりますが、僕の好きなマジックアワーはこれからです。

日が沈んだあと19時から約1時間のナイトクルーズ4,000円を楽しんだ人たちもいました。

夜景も楽しめます。白鳥大橋です。

港の様子です。

白鳥湾の対岸に工場があり、昔はライトアップがきれいだった記憶があるのですが、昨晩は日曜だったからか観られませんでした。

夜の道の駅の様子です。キャンピングカーがたくさんいます。手前は石です。あとで出てきます。

そして朝です。霧雨が降る天気です。

昨晩シルエットで見た大黒島です。こんな感じの島だったのですね。

白鳥大橋のメインワイヤーです。かなり太いです。こんな太いものをよく張ったものだと思います。

白鳥大橋を作る際に海面下50mのところから掘り出した岩石です。凝灰角礫岩だそうです。

この道の駅の印象がずいぶん変わりました。来年以降、ここに書いた「温泉でちょいと一杯贅沢コース」でくつろぎたいと思っています。

訪問先

北海道室蘭市 白鳥湾展望台

平成30年(2018年)に来たことがあります。

ここは、白鳥湾を一望できる展望台とトイレがあります。

今日は天気が悪いので、ここを紹介するのは憚られるのですが、

うわっ

やはり、見えません。

駐車場の様子で勘弁してください。

北海道伊達市 洗濯職人 伊達舟岡店

室蘭市から伊達市までは、思っていた以上にすぐに着きました。今日の一番の大仕事の洗濯です。

僕らの好きなアクアです。

北海道伊達市 モダ石油 伊達店

給油しました。先日もらったクーポン券は8月末まで使えるようで、これをかざすと3円引きになります。しかも、スロットは1等で5円引き、その結果153.6円で入れることが出来ました。全国展開してくれないかなぁ。

北海道伊達市 道の駅 だて歴史の杜

道の駅の写真を撮るのを忘れました。ここの道の駅は、農産物、食料品などを売っていますが、お惣菜はありません。フードコートのようなところもあります。

道の駅の裏には、総合公園 だて歴史の杜があります。

広い芝生があるだけの公園です。

昨年、ここの道の駅に泊まった時には、ここで祭りをやっていました。

その時の様子がこちらです。たくさんの灯籠が並んでいました。

道の駅の裏にも駐車場がありますね。気づきませんでした。

道の駅で、白い恵みというとうもろこし270円を買いました。僕は朝もぎの茹でたてしか食べません。今年始めて朝もぎに出会いました。ちなみにご満悦おばさんは、口に入れば何でも食べます。

お昼ごはん

北海道伊達市 伊達和さび 伊達本店

今日のお昼は、こちらでいただきました。

美味しいですが、地物が少なかった気がします。

食材調達

北海道伊達市 スーパーアークス 伊達店

ここで買い物をしたあとに、昨年近くのイオンで美味しそうなものを買い込んでいることに気づきました。事前にやまとペディアを読んでおけばよかったです。

お風呂

北海道伊達市 天然温泉 伊達温泉

入浴料は、500円です。

所感:シャワーは壁に直付けで銭湯のようなデザインの浴室です。浴室の中央にプラスチックのベットが3つあります。露天は緑色片岩のタイルを底に敷いた瓢箪型の浴槽です。非常にぬるめです。ふっ化物イオンが多めなので飲用制限が付いています。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物泉(高張性 弱アルカリ性 高温泉)、加水 あり、加温 なし、濾過循環 あり、消毒 塩素系薬剤、pH7.8、源泉温度73.8℃、メタけい酸 68.4mg、炭酸水素イオン45.2mg、ふっ化物イオン10.2mg、内湯22.1m x 4m x 2)、露天19㎡ 瓢箪型)、サウナ15 x 2段 ドライ)、水風呂1、洗い場31ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

北海道洞爺湖町 道の駅 あぷた

いつも朝早くに訪れるために、どんなお店なのか知らずにいた道の駅です。

今日は、ここに泊まります。

明日、またレポートします。

では。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です