旅レポート

戦国山城ミュージアム、可児市観光交流館、美濃金山城跡、押川大滝

岐阜県可児市にある戦国山城ミュージアムの美濃金山城

道の駅 可児ッテの朝です。明け方、小雨が降っていましたが、晴れました。

昨日、ここでこの新米使用の手作りおにぎり2個300円(割引のため半額で150円)を買って、今朝食べたのですが、にぎりたてかと思うくらい美味しかったです。(電子レンジで温めました)

ここを、また利用することがあったら割引になっていなくても買おうと思いました。

今日は、まず可児市にある戦国山城ミュージアム210円に行きました。美濃金山城跡(みのかねやまじょうあと)の情報を得るためです。

このあたりには山城がたくさんあって、それに関する情報を展示している博物館でした。

昔使っていた道具なども展示していました。

これから行く美濃金山城のジオラマです。

甲冑も展示してありました。

隣りにある可児市観光交流館(無料)も観た上で美濃金山城跡に向かいました。

出丸駐車場です。ここに来るまでのルートが正しいのか不安だったのですが、先程立ち寄った戦国山城ミュージアムで詳しいルートを教えてもらいました。マイクロバスも上がることがあると聞いて安心して来ました。

駐車場の近くに登り口があります。ここから本丸跡まで徒歩15分です。

イノシシが出るので注意するように書いてある看板がありました。

城を故意に壊して再び城を構築できないようにする行為を破城と言いますが、その痕跡が残っていました。

虎口跡です。

いたるところに石垣の跡があります。野面積みですね。

二の丸跡です。

大手桝形があった場所です。

南腰曲輪跡です。

天守台西南隅石です。

本丸跡に着きました。

本丸虎口跡です。

先程まで晴れていたのですが、急に曇ってきました。

霞んでいて遠くまで見えなくなりました。

そう思っていたところ、案の定雨が降り出しました。駐車場まで慌てて降りて車に乗るやいなや、本降りになりました。

土岐市にある道の駅 志野・織部に立ち寄りました。

今日のお昼は、ここの道の駅にあるみわ屋でいただきました。

店内に水車がおいてある和風のお店です。

みわ屋膳1,880円(ミニひつまぶし、ミニうどん、天ぷら、小鉢、漬物、薬味、だし)です。

途中でだしを掛けてお茶漬けにしていただくのですが、自分としては、そのままの方が美味しいと思いました。

瑞浪市にあるバロー 瑞浪店で食材を調達した後、恵那市にある道の駅 おばあちゃん市・山岡に立ち寄りました。おばあちゃんの美味しいお惣菜があるに違いないと思っていったのですが、ありませんでした。ここはWiMAX +5Gが入りません。

恵那市にある道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里にも立ち寄ったのですが、ここもWiMAX +5Gが入りませんでした。

愛知県豊田市にある押川大滝に行きました。

駐車場から滝を観るところに降りることができるのですが、滝を上から観る形となり、イマイチでした。

道路の橋の方に行ってみました。こちらの方が滝を観るにはいいところだと思います。

もみじが映えますね。

豊田市にある道の駅 どんぐりの里いなぶに着きました。ここはWiMAX +5Gの電波が弱いです。道の駅に併設されている稲武温泉「どんぐりの湯」の方は、電波は強いのですが、スピードが凄く遅いです。

今日は、ここの温泉に入ります。600円(JAF500円)です。

所感:森の温泉と花の温泉が男女で入れ替えになります。今日は男性が森の温泉でした。石垣の切込接ぎを思わせる壁です。浴槽はたくさんありますが、温度低めが多いです。ゆっくり入れるいい温泉だと思います。

温泉諸元 泉質:単純温泉(低張性 弱アルカリ性 低温泉)、加水 あり、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 あり、pH7.99、源泉温度 29.5℃、メタけい酸 35.8mg、炭酸水素イオン 323.4mg、ラドン 未測定、内湯3( 杉の湯(大浴槽) 5m x 5m、ひのきの湯(桧風呂)10㎡、もみじの湯(替わり湯) 8㎡、外湯4(くぬぎの湯(露天岩壺湯)3㎡ 2㎡、けやきの湯(露天圧注浴)寝湯5 2m x 4m、ぶなの湯(露天石風呂)10㎡、花水木(露天水風呂) 6㎡、サウナ1、水風呂1、洗い場24ヶ所、とろみ度 ★☆☆☆☆、気泡 なし

道の駅 どんぐりの里いなぶの駐車場に戻ってきました。ここは、縄文時代に食料として溜めていたどんぐりが入った亀が出土したことから「どんぐりの里」と呼ぶようになったようです。

今日は、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です