旅レポート

川原毛地獄、川原毛大湯滝、小安峡大噴湯、栗駒神水

秋田県湯沢市にある川原毛地獄

本日のサマリー

74日目:秋田県横手市〜宮城県大崎市

走行距離 106.4Km

今日行った川原毛(かわらげ)地獄の川原毛大湯滝は、思い出に残る温泉となりました。また、小安峡(おやすきょう)大噴湯も楽しかったです。

ただし、へとへとになりました(笑)

出発

秋田県横手市 道の駅 十文字

道の駅の案内板です。

ここは、4年前に泊まった時にいろんな人たちと親しくなったこともあり、思い出のある道の駅です。売店は、お土産品は売っていますがお惣菜はありません。この建物にコンビニが入っています。

そば蜂蜜を売っていましたので、またまた買いました。600gが2,960円でした。

ここのトイレは真ん中に植木が置いてあるため記憶に残るトイレです。

そして今日の朝です。晴れです。

車中泊をした車は10数台といったところです。

ここの道の駅は車中泊をするには、いいところだと思います。

訪問先

秋田県湯沢市 川原毛(かわらげ)地獄・川原毛大湯滝

今日は、どうしても行きたいところが2箇所ありました。そのうちのひとつがここです。お盆休みのため許容台数20台の駐車場は、すぐにいっぱいになるのではないかと、心配しながら駐車場に向かいました。

川原毛地獄 第一駐車場に着きました。心配していた満車状態には程遠い4台しかいませんでした。そのうちのひとりは、ここに車中泊をして、すでに滝まで行ってひと風呂浴びてきたと言っていました。

ここの駐車場にあるトイレです。この先のトイレは故障中のため、ここが最後の砦、いやトイレになります。

ここからは、素晴らしい景色をギャラリー形式でお送りします。

行きが下りで帰りが上りという地獄のコースでした。目的地の川原毛大湯滝には、小さな脱衣所があり、そこで水着に着替えて滝の温泉に入りました。酸性ー含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)ー塩化物泉という珍しい泉質で、pH1.41、温度40℃のとてもいい温泉でした。僕らが入った時にはちょうど貸し切りとなりましたが、あがる頃に人がやってきました。

せっかく温泉に入ったのですが、汗だくになって戻ってきました。

駐車場は、それほど増えてはいませんでした。滝に行く途中に第三駐車場があり、そこに通じる道は通行止めというネット情報だったので、こちらに来たのです。しかし、そこにも車が駐まっていました。そちらを利用するのが楽だったかなと思いました。ただし、川原毛地獄の風景は第一駐車場から歩いていかなければ観ることができないので、結果として第一駐車場に駐めてよかったです。

滝の温泉は、ものすごく気持ちが良く、ご満悦おばさんも水着にお着替えになり、はしゃいでおられました。5満悦どころか20満悦おばさんになられていました。強酸性の温泉なので、メガネにかからないようにしたものの、滝なのでびしょ濡れになりました。

この写真に僕が写っています。

ここは、とても楽しいところです。おすすめです。

所要時間は行き帰りの時間(温泉に浸かるのにかかった時間を除いて)が、約1時間30分でした。

秋田県湯沢市 小安(おやす)峡大噴湯

小安峡大噴湯駐車場に車を駐めました。

ここでも60m下って遊歩道を歩き、大噴湯を観て、60m上ってくるという今日は疲れる日なのでありました。

駐車場の前にある入口から降りていきます。

石段をひたすら降りていきます。

降り終わったら遊歩道を歩いていきます。

小安峡を観ながら進む遊歩道です。

岩の表面が濡れて変色しているので何の岩なのかはわかりませんでしたが、足元には安山岩と思われる岩が転がっていました。

対岸の岩の側面から湯気が吹き出しています。

両岸から吹き出しています。

こちらの壁からも勢いよく吹き出しています。後ほど温泉で一緒になった方の話では、子供の頃は、もっと勢いが良くて通路まで余裕で吹き出していたらしいです。

小安峡は素敵なところですね。

遊歩道の最後は、上りです。

遠くに長時間露光して撮った写真のような滝が見えました。この写真は長時間露光ではないんですよね。

とても楽しいところでした。

駐車場にあったお店には、地熱を利用した加工施設で作られた乾燥野菜をいろいろ売っていました。朝のお味噌汁の具に茄子180円とオクラ300円を買いました。

秋田県湯沢市 栗駒神水

途中にあった栗駒神水で飲み水をいただきました。冷たくておいしい水でした。一応水質検査もしてあるようなので、大丈夫だと思います。

宮城県栗原市 道の駅 路田里はなやま

途中、ここの道の駅に立ち寄りました。WiMAX +5Gは入りませんでした。お惣菜は、ありませんでした。

お昼ごはん

秋田県湯沢市たむら屋

今日のお昼は、こちらでいただきました。

壁にはバスの写真がたくさん貼ってありました。

冷し稲庭うどん1,000円です。喉越しのよいうどんもさることながら、ダシの効いたつゆが美味しかったです。

お風呂

秋田県湯沢市 共同浴場

小安峡案内所無料駐車場に車を駐めさせてもらいました。

入浴料は500円です。

所感:共同浴場を絵に描いたような温泉です。お湯が湯船からコンコンと流れ出てました。

温泉諸元 泉質:不明、pH6.4、源泉温度 61.2℃、内湯13m x 4m)、洗い場3ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

宮城県大崎市 あ・ら・伊達な道の駅

今日は、こちらにお世話になります。

詳細は、明日レポートします。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です