旅レポート

カナリアパーク待合所(第2差閉バス停)、北のカナリアパーク (メインロケ地)、桃岩展望台、キンバイの谷、元地灯台、礼文岳 登山口 駐車場、スコトン岬

北海道礼文町にある桃岩展望台コース

本日のサマリー

44日目:北海道礼文町

走行距離 38.3Km

今日は、晴れましたので昨日行ったところでよかったところを再度観に行きました。桃岩展望台から先の元地灯台までの景色は、礼文に来てすごくよかったと思わせる景色でした。礼文島最後の宿泊地は、天気が良ければもう一度ここでマジックアワーを観たいと思ったところにしました。そこで奇跡が起きました。

出発

北海道礼文町 公共駐車場

昨晩は、ちょっと飲みに行こうと出かけたのですが、すでに予約でいっぱいで、車にあるものを食べることになりました。これは、これで楽しいのですが礼文のうまいつまみを楽しむことができず残念です。

公共駐車場がいつも満車状態なのはなぜなのだろうかという謎が解けました。土日を使って島の方々が北海道本土に出かけられており、その際、ここに車を駐めておられたものとわかりました。昨日の夕方、フェリーが着くと乗客の方々がここの車に乗り込んで帰っていかれました。また一部の方々は、この近くのお店によって帰られたようです。どおりで予約でいっぱいなわけですね。

そして、朝です。

雲で見えませんが太陽がすでに登っています。まだ4時半なのです。早寝早起きの習慣が身につきました。

今日のラジオ体操は公共駐車場の海側で利尻富士を観ながら行いました。誰もいないので、少し音量をあげてのびのびと体操できました。気持ちがいいです。

遠くでうみねこが飛び回っています。

振り返ると駐車場(空いてますよね)とホテルが見えます。天候は晴れです。

トイレから返ってくる途中の光景です。遠いんですよねー。

車の後ろにきれいな花が咲いていました。生成AIにたずねてみたところキンポウゲの類ではないかとのことでミヤマキンポウゲかなと思いましたが葉っぱの形が違うようです。ミヤマダイコンソウという花が近いと思いました。岩石に比べると見分けるのは容易だと思いますが、そもそも知識がゼロに近いので一つずつ覚えていこうと思います。ちなみに、高山植物のようです。

訪問先

北海道礼文町北のカナリアパーク (メインロケ地)

今日は、天気がいいので昨日観たところで、天気の良い日に観たいと思ったところにもう一度行こうと思いました。

昨日は、写真を撮りませんでしたが、ここもロケ地のようです。

今日は利尻富士といっしょに撮ることができました。でも少し霞んでいます。

このブランコも映画に出るかも知れないと撮りました。(何をやっているのだか)

天気がよいと全然違いますね。

北海道礼文町 桃岩展望台

桃岩展望台にも行ってみることにしました。

天気が良いので昨日の景色とはまったく違います。

狭いので車で登るのを避けた道で案の定、車が鉢合わせになっていました。

昨日と同じところなのですが、天気が良いのでまったく苦になりません。

あっという間に展望台に着きました。

海がきれいです。

利尻富士も見えます。

猫岩もきれいに撮れました。

北海道礼文町 元地灯台

せっかく来たのだから、昨日行くのをやめた元地灯台まで行ってみることにしました。

ここから40分くらいかかるみたいです。

この時点までは、「礼文に来てよかった」と思っていたのですが、すぐに「礼文に来て、すごくよかった」に変わりました。それほど、素晴らしい景色でした。厳選した(といっても枚数がかなり多いですが)写真をギャラリー形式で掲載します。

まずは、景色編です。

次に高山植物編です。

最後の1枚は、レブンウスユキソウです。植物園にあるものではない自然に生えているものを観ることが出来てよかったです。

標準の所要時間は駐車場から約2時間で行って戻れるところ、約3時間かかりました。疲れましたが、とてもいい景色を観ることができました。行ってよかったです。

北海道礼文町 礼文岳 登山口 駐車場

車中泊場所の下見に行きました。

トイレは、50mほど離れたところにあります。小4、大1(洋 洗浄便座なし)です。悪くはないですね。礼文岳の登山者が駐めるところなので妨げにならないようにするか、早朝に登山する際の前日に駐まるのに向いていると思います。

お昼ごはん

北海道礼文町 武ちゃん寿司

今日のお昼は、ここでいただきました。

特上寿司3.500円です。昨日のウニ丼のおかげで金銭感覚が麻痺しました。それにしても、これで、この値段ですかと思いました。

ご満悦おばさんも、以下同文でございます。

(昨日、ご満悦おばさんの登場がなく、ご満悦おばさんファンの方からクレームが入りましたので、しっかり載せておきます)

食材調達

北海道礼文町 セイコーマート 香深店

3度目にしてようやく買い物ができました。いろんな食べ物がたくさんあります。こんなに買いに来る人がいるのだろうかと思うくらいあります。

マジックアワーを楽しむためのビールとおつまみなどを買いました。

お風呂

北海道礼文町 礼文島温泉うすゆきの湯

入浴料は600円です。

所感:3日目になります。今日は利尻富士がくっきりと見えていい感じです。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH8.6、源泉温度 50.3℃、メタけい酸 24.6mg、炭酸水素イオン 38.4mg、内湯322㎡、17㎡、3㎡ ジャグジー付き)、露天17㎡)、サウナ1(ドライ 2 8人)、水風呂1、洗い場15ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

北海道礼文町 スコトン岬駐車場

3日前に泊まったところに戻ってきました。天気がよいのでもう一度ここでマジックアワーを楽しみたかったのです。一応、岬の先っぽまで行ってみました。

ところが戻って来る時に、「あー」と声をあげました。昨日、一緒にお昼をいただいたお姉さんたちに会いました。手にはビールをお持ちでしたので、これは神様が一緒に飲めと言われているのだろうと思い、

一緒に飲むことにしました。クラフトビールの「島の人」660円です。

1時間以上、話をしていました。今日は、いい日だなぁ〜。

お姉さんたちは朝9時ころからトレッキングをされていて、ここに来られ、このあと、この先にあるお宿に歩いて帰っていかれました。元気な人たちだと思いました。また、どこかで会えるといいなと思います。

今日は、ここの駐車場に泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です