旅レポート

作楽神社(院庄館跡)

岡山県津山市にある作楽神社(院庄館跡)

本日のサマリー

55日目:岡山県津山市

走行距離:14.5Km

今日は雨が降ったり晴れたり、雪になったりと忙しい天気でした。
そのような天気の中で作楽神社に参拝できたのは良かったです。

道の駅 久米の里の朝です。

予報では雨なのですが晴れています。

晴れているうちに津山市にある作楽神社(院庄館跡)を参拝しようと駐車場まで行ったのですが雨になりました。この雨の時間を利用して、ここ作楽神社に関してネットで勉強することが出来ました。

作楽神社を参拝する前に境内に女院塚がありました。女院塚保存会の看板によれば、後鳥羽上皇が隠岐に流される途中、お供をしていた寵妃がこの地でなくなり、ここから500mほど東北の田の中に葬られたことが津山の史記に記されているそうです。その後、田園の持ち主が変わるなどしてお祀りできなくなることを憂慮して、この地に移設されたそうです。

「薄幸の女性を慰霊することは神道では逆境からの脱出、開運の道である」と言われているそうです。

雨もすっかり上がり、日差しが神社の参道を明るく照らしていました。

神楽殿(旧拝殿)です。

児島高徳の像です。この人の生涯に関しては諸説あるようですが、桜十字の詩に関しては、戦前の尋常小学校でも教えていたことのある話なので知っていてもよい、いや知っていなければいけないと思いました。

後醍醐天皇が元弘の変に敗れ隠岐へ流されることになった際、児島高徳らが奪還を試みるも幾度も失敗をし、ここ院庄(今の津山市)までやってきました。最後まで諦めきれなかった児島高徳はひとり天皇行在所に侵入したものの、今まで以上に厳重な警備に奪還はなりませんでした。

『桜の詩』(尾形月耕『日本花図絵』)桜の木に漢詩を彫る児島高徳
(パブリックドメイン)

ただし、その時、傍にあった桜の木にある漢詩を刻んで天皇を勇気づけました。

この言葉が、「天莫空勾践 時非無范蠡」です。

「天は春秋時代の越王・勾践(こうせん)に対するように、決して帝を見捨ててはいない。きっと范蠡(はんれい)の如き忠臣が現れ、必ずや帝を助ける事でしょう」という意味です。

翌朝、兵士が桜の木に刻まれたこの言葉を見つけるものの訳がわからず、後醍醐天皇のみが理解できたのだそうです。

この言葉どおり、翌年に天皇は隠岐を脱出することが出来ました。しかし、この脱出に児島高徳が関係しているかどうかについては諸説あるようです。

そのような話がある作楽神社(院庄館跡)です。

ということを、雨で参拝待ちの間に学んだわけです。

寝殿造りの社殿です。ここは拝殿です。

本殿はよく見えませんでした。主祭神は後醍醐天皇で、副祭神が児島高徳です。

さざれ石です。雨が激しくなってきました。ちょうど、参拝を終えました。

隊長を置いて一目散に車に戻る助手に、「児島高徳の爪の垢でも貰ってこい」と言いたくなる気持ちを抑えて、ここを後にしました。

津山市にあるマルイ ウエストランド店で食材を調達しました。隣りにあるBOOKOFF 津山店で本を購入されたご満悦おばさんは、「4冊もあった。生きている間に読めないかもしれない」と、ご満悦なご様子でした。よく読む人だなと思っていたのですが、どうやら車の中のどこかに貯め込んでいるようです。

津山市にある道の駅久米の里にふたたび戻りました。昨日確認した際、ここには美味しそうな牛肉が売っていることを知っていたからです。国産の牛ハラミを今日の晩御飯にするために購入しました。国産でありながら普段飼う外国産よりも安いです。ここは要チェックですね。

今日のお昼は、ここの道の駅にある農家レストラン 食遊館でいただきました。

津山ホルモンうどん850円です。甘い焦がし醤油のような味が、とても美味しかったです。ぜひ、一度食べてみられることをおすすめします。家に帰ったら作ってみたいと思うメニューでした。

下膳の際に美味しかったとお伝えしたところ、お店の奥に向かって、「美味しかったと言っていただきました」と大きな声で言っておられました。その後、間髪を開けず、ご満悦おばさんも「美味しかった」と言ったようです。またまた、「美味しかったと言っていただきました」と言われていたようです。

ところで、そのご満悦おばさんは、このうどんを口にした際、「美味しい! ピーマンの肉詰めにしなくて正解だった」と、いたくご満悦のご様子でした。しかし、よく聞くと、そもそも、そのピーマンの肉詰めがメニューがなかったのだそうです。何だそれ?です。

今日のお風呂は、津山市にあるえびす乃ゆ 院庄店700円に行きました。

所感:看板に温泉と書いてあるものの成分表がありません。銭湯っぽいデザインの浴槽です。サウナは温度が少し低めのような気がします。

浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯4(1.5m x 2.5m ジェットバス 3、1.5m x 3m ジェットバス5、2m x 2m、2m x 2.5m)、露天2(4.5㎡、3.5㎡)、サウナ2(塩 5人、ドライ8〜10人)、水風呂1、洗い場24ヶ所

道の駅 久米の里に戻ってきました。

先ほどまで降っていた雪もあがり、これから天気が良くなりそうです。

今日も、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です