千葉県木更津市にある海ほたる
85日目:千葉県木更津市〜静岡県沼津市
走行距離 159.0Km
今年の7月7日にオープンした道の駅 湘南ちがさきに立ち寄って無事帰宅しました。
出発
千葉県木更津市 道の駅 木更津うまくたの里

ここの道の駅は、地場産品やお惣菜、海鮮丼などを売っていて多くの人で混雑していました。試食を出来るところがいろいろあって、ニコニコして車に戻ってこられた方がいらっしゃいました。

特に千葉県産の落花生はいろんなものを売っていました。

トイレは向かって右側に中規模の24時間トイレがあり、ゴミ箱もありました。

今日の朝です。車中泊をしたのは10台くらいでした。後ろに見える自動車道の向こう側にも第2駐車場があり、そちらに泊まっていた人もいそうです。
ここは、静かで良い道の駅だと思います。
訪問先
神奈川県茅ヶ崎市 道の駅 湘南ちがさき

気になっていた道の駅 湘南ちがさきに寄ってみました。

令和7年7月7日にオープンした道の駅で、大型・小型車計188台の駐車場を有する大規模な道の駅です。

9時前に着いたのですが、すでに一般者用駐車場は満車になっており

大型車を駐めるスペースに案内されました。

1階と2階からなるお店で、

これらのものを扱っているようです。

9時の開店を待っている人たちの行列が出来ていました。2階のフードコートは、すでに人が入っていて、産直売り場に行く人たちの行列でした。

売り場の雰囲気はこのような感じで、農産物が少しとハワイをイメージしたようなものや、唐揚げなどのお惣菜が少しありました。

2階にはフードコートがあり、お店が3店舗入っていました。

買ったものをいただくためのテーブルが並んでいました。


子どもを遊ばせる場所もありました。

サーフボードが飾ってあって、湘南ちがさきという雰囲気を出していました。


1階にある24時間トイレは大きめのトイレでした。
駐車場のマンホールはいろいろなデザインのマンホールがありました。一部ですが写真に取りました。
ここの道の駅は、今どきの道の駅と言った感じのところでした。もう少し期待をしたのですが、特に目を惹いたものはありませんでした。それにしても、ここにこれだけのスペースをよく確保したものだと思いました。
この道の駅の周りで暴走族風のバイクに乗ったお兄ちゃんを数人見ましたので、車中泊に適したところなのかは確認が必要です。
到着

そんなわけで、無事、家にたどり着きました。
今日まで、お付き合いいただきました方々、ありがとうございます。しばらく、お時間をいただいて、今回の旅のまとめをしたいと思います。
では。