旅レポート

歌登八幡神社

北海道雄武町にある道の駅 おうむ

本日のサマリー

51日目:北海道中頓別町〜雄武町

走行距離 98.9Km

今日も、今までに走ったことがない道をオホーツク海に向けて走りました。霧で何も見えなかった昨日と比べると、よく見えて気持ちよかったです。午前中は曇っていましたが、それでも視界がクリアなのは気持ちがいいものです。

出発

北海道中頓別町 道の駅 ピンネシリ

この案内図にあるように、キャンプ場、コテージ、パークゴルフ場などがあります。

また、ここの道の駅は敏音知岳(ピンネシリ岳)の登山口になっており、入林届の受付所となっていました。

売店は、それほど大きくなくレストランもありません。キャンプ場があるので、キャンプで使うものがいろいろ置いてあります。ここは道の駅と言うより、キャンプ場の管理事務所と言ったほうがあっているかも知れません。

ここにはコインランドリーがあります。(洗濯は5Kg 200円、乾燥 10分100円)

食べるところがあるのかと思うような休憩所があります。レストランはありません。

トイレは、小さめで小4、大2(洋2 洗浄便座付)です。

ドックランがあります。

遊具として使われていたであろうものがあります。

駅があるのかと思ったら、

旧天北線の敏音知駅跡でした。

キャンプ場のレイアウト図です。

キャンプをしている人がいました。

料金などは、こんな感じです。

夜は、静かでよいところでした。ただし、ここは虫が多いです。明るい時はアブがたくさんいました。暗くなると蛾がたくさん出ます。駐車場、建物が明るいのはありがたいのですが、蛾がたくさん集まってきます。山の中の道の駅としてやむを得ないとは思っています。

今日の朝です。この軽自動車と

ずっと向こうに青いハイエースが駐まっています。僕らと合わせて3台が泊まりました。

今日も、霧雨の降る天気です。

ここの道の駅は、WiMAX +5Gが入りません。道の駅のFree Wi-Fiはありますが、駐車場にギリギリ届く感じで工夫をしなければアクセスできません。

昨日立ち寄った人たちも、みなさん5〜10分で出発して行かれるところで長居する人はいませんでした。

車中泊ポイントとしては不便なところもありますが、温泉がリニューアルされたら一度来てみたいと思います。

それから、よくスピード出している人を見かけますが、注意して旅をしたいと思います。

訪問先

北海道枝幸町 歌登八幡神社

移動途中の景色です。昨日は何も見えなかったのですが、このような景色を観ながら走るのは気持ちがいいです。晴れているともっと良いのですが、見えないよりは、ずっといいです。

鹿が飛び出してくるかも知れないので、ゆっくり走りました。案の定、鹿が道路脇にいました。飛び出してくることはありませんでしたが、本当に気を付けないと大変なことになりそうです。

ペンケナイ川河畔公園駐車場に車を駐めました。ここもアブが多いです。ペンケナイ川河畔公園にも行く予定だったのですが、アブが多いので行かない宣言をした人がいまして、次回となりました。

この駐車場の隣に、この神社はあります。今日は海の日なので国旗が掲揚されています。

金属製の神明鳥居です。

ここの手水舎は面白いです。斜めになっているので、手を清めて神社に向かおうとすると屋根に頭をぶつけそうになります。ぶつける人が多いようで緩衝材が付けてありました。

いつもの神明造りの派生のような造りです。

いつもの覆屋のような本殿だろうと後ろ側を見てみると、高台に登る石段の上に本殿がありました。

神明造りの本殿です。御祭神は、品陀和気命(ほんだわけのみこと)です。

北海道枝幸町 道の駅 マリーンアイランド岡島

よく立ち寄る道の駅です。建物が船の形をしているのは気づいていましたが、

甲板に登れるのは知りませんでした。登ってみました。

フェリーの甲板みたいです。と言いたいところなのですが、美味しそうなカレーの匂いが漂っています。レストランの換気扇の排気口になっているのだと思います。ここのレストランでほたてフライカレーを頂いたことがあります。残念ながら今回の旅の長万部のドライブインで食べたほたてフライカレーには負けます。

天気がいいので眺めが良いです。海もきれいです。久しぶりに晴れました。

お昼ごはん

北海道枝幸町 食事処海朱(ホテルニュー幸林)

温泉で汗を流したあと、ここの温泉にあるレストランでお昼をいただきました。

選べるどんぶりセット(豚丼、ざるそば)1,150円です。それほど期待はしていなかったのですが、良い意味で期待を裏切られました。豚丼は、ご飯の上にお肉が載っているだけだろうと思っていたのですが、お肉が三重になっていて食べる際に、お肉をどけてもお肉、さらにお肉をどけてもお肉と苦労をして食べました。このような苦労はいくらでもします。お肉も美味しかったです。次に蕎麦です。名寄の蕎麦とは、また違った美味しさでした。蕎麦感が強いのです。でも美味しいです。ここは、いいですね。

今日のご満悦おばさんは、ねばとろそば(オクラ、モロヘイヤ、なめこ、とろろ)1,050円です。「私の好きなネバネバ系が全部入っている」とご満悦のご様子でした。冷たいのでお皿に入って出てくると思っておられたらしく、丼で出てきた時点で、失敗かと思われたようですが、これが美味しく、蕎麦も名寄とは違った美味しさで終始ご満悦のご様子でした。

ここは、また来たいと思います。次回のためにメニューを撮ってきました。

食材調達

北海道枝幸町 ツルハドラッグ 枝幸本町店

炭酸箱買い、水などを調達のため立ち寄りました。アルコール類がもう少し安いと良いのになぁと思います。

北海道枝幸町 西條 枝幸店

稚内の西條の方が、ちょっといいかなと言った感じでした。稚内の西條も、ここもそうですが、青森の日本酒「豊盃」を売っています。お店で豊盃が売っているのは、西條でしか見たことがありません。もちろん、高くて手が出ませんでした(笑)

礼文で11,000円のウニ丼を食べて狂った金銭感覚は、もとに戻ったようです。

北海道雄武町 畠森水産㈱ 直売店

以前、冷凍のホタテが安くて立ち寄りました。ここは冷凍の海産物がたくさん売っています。今回は(も)見るだけになりました。

北海道雄武町 エーコープ雄武 雄夢店

フェフティ・ストームさんが、北海道のスーパーのお刺し身で一番美味しいのは、ここのお刺身だと言うので楽しみにして来ました。買うぞ〜。

あれ、「本日は閉店しました」と書いてあります。ずいぶん早い閉店だなぁと思ったところ、今日は定休日のようです。がーーーん

北海道雄武町 出塚食品㈱ 本店

近くのかまぼこ屋さんにも行ってみました。こちらも、ちょっと来るのが遅かったのか、ほとんどのものが売り切れていました。

明日の朝ですかね。

お風呂

北海道枝幸町 ホテル ニュー幸林

入浴料は520円です。

所感:3年前に来た時には情報誌HOの割引クーポンで1人無料だったのですが、今は対象になっていませんでした。壁は雲母片岩と思われる自然石の不規則タイルが埋め込まれていていい感じです。お湯は透明度50cmの濁った褐色をしています。

温泉諸元 泉質:ナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 塩素系薬剤 オゾン、pH8.7、メタけい酸 39.0mg、炭酸水素イオン 35.1mg、内湯52.2m x 7m2.2m x 1.8m 子供風呂、2.2m x 1.8m ジェットバス2基付き 人工温泉、5㎡ ジャグジー、4㎡ 低温湯)、サウナ1(ドライ 2 10人)、水風呂1、洗い場18、とろみ なし、気泡 なし

到着

北海道雄武町 道の駅 おうむ

今日は、こちらにお世話になります。

何度か来ていますが、泊まるのは初めてになります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です