旅レポート

幌延駅、旧上幌延駅舎、北緯45度通過点

北海道幌延町にあるふるさとの森森林公園

本日のサマリー

50日目:北海道幌延町〜中頓別町

走行距離 64.9Km

よい景色を求めて移動したものの悪天候のため、まったく観えませんでした。

出発

北海道幌延町 ふるさとの森森林公園 駐車場

今回泊まったふるさとの森 森林公園の案内板です。きれいな無料のキャンプ場です。

その駐車場がこちらです。

駐車場(左)とトイレ(右の白い建物)は100mくらいしか離れていません。

そのトイレです。多目的トイレがあるきれいなトイレです。

小1、大1(洋 洗浄便座付)と小さなトイレです。朝と夕方、おばさんが自転車で清掃に来られていました。

バンガロー(2,500円)が3棟とテントサイト(無料、予約不要)があります。

車両はバンガロー利用者以外は通行できません。

詳細はこちらをご覧ください。キャンプ道具を持ってきて利用したくなるところです。

夜は街灯が点きます。

街中にあるキャンプ場なので安心ですし、WiMAX +5Gも入ります。

駐車場も真っ暗なることはありません。

朝です。ときどき霧雨が降る天気です。

訪問先

北海道幌延町 幌延駅

駅の駐車場に車を駐めました。

助手は、何を勘違いしたのか、廃駅だと思ってここを訪問先に選んだようです。

現役の駅です。幌延町のみなさま失礼いたしました。

北海道幌延町 松浦武四郎の宿営地(の看板があるところ)

この看板しかないと思っておりましたが、今よく見ると、ここは宿営地ではなく少し離れたところに宿営地があるようです。多くの人に知ってもらえるように、ここにこの看板を設置したと書いてありました。

ここには、この建物と、

パークゴルフ場がありましたと書くつもりでした。松浦武四郎とは、まったく関係のないところでした。失礼しました。

北海道幌延町 旧上幌延駅舎

今度は、本当の廃駅でした。令和3年(2021年)3月13日に廃止された上幌延駅です。この駅舎は同年8月24日、クレーン車で吊り下げられて駅近接地のこの場所へ移動されたものです。

中に入ることが出来ました。

北海道幌延町 北緯45度通過点(道道256号線)

10日前の7月10日に通過したところを逆(北から南)に通りました。その時の記事はこちらです。

北海道幌延町 北緯45度通過点(道道645号線)

道道645号線の北緯45度通過点を南から北に向けて通りました。人がたくさん通る道路ではないので表示があるだけですね。

ここから北に200mほど行ったところに北海道内陸部では珍しい(と思う)露頭がありました。

北海道幌延町 北緯45度通過点(道道583号線)

またまた新たな北緯45度通過点がありました。今度は、北から南に向けて通過です。ここもひっそりとしています。

通ってない道を通るという計画は良かったのですが、天気が悪くて何も見えません。本来ならば、ここに雄大な山並みが見えているはずです。残念です。

景色が見えないどころか、道も見えなくなりそうです。

お昼ごはん

北海道中頓別町 森のキッチンHARU

今日のお昼は、こちらでいただきました。道の駅の100mほど隣にあります。

ジャズのかかる洒落た雰囲気のお店でした。

テーブルは鍵盤のデザインになっていました。

ナポリタン750円です。想像していたナポリタンとは違って、ケチャップが強めのナポリタンでした。

カルボナーラ750円です。美味しかったとご満足のご様子でした。

この価格で、この内容が提供できるのであればいいお店だと思います。

お風呂

北海道中頓別町 ピンネシリ温泉ホテル望岳荘(リニューアル中)

道の駅の正面にある温泉です。午後は、こちらで、まったりと過ごすはずだったのですが、なんとリニューアル中でお休みでした。11月にオープン予定だそうです。

到着

北海道中頓別町 道の駅 ピンネシリ

今日は、こちらでお世話になります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です