北海道豊富町 大規模草地メイン広場
49日目:北海道浜頓別町〜幌延町
走行距離 73.9Km
今日は、あまり人が走らないと思われるところを走りました。予想通り北海道らしい景色だったのですが雨のため霞んでいてよく見えませんでした。
今日入った温泉は油が浮いている温泉でした。体が少し石油臭いような気がします。体に良いんだか悪いんだかと思っていたのですが、ブログを書いている時に判明したこととして、ここは世界で2つ、日本ではここだけとも言われる石油温泉で、タール成分が皮膚病(疥癬やアトピーなど)に効く温泉なのだそうです。どおりで湯治用の浴室があったわけです。
Contents
出発
北海道浜頓別町 道の駅 北オホーツクはまとんべつ

道の駅の朝です。小雨が降っています。今日は昨日よりキャブコンの台数が少ないです。

僕らが駐めている右側の駐車場は、相変わらず混んでいました。

海の日に合わせて、こんなイベントがあるみたいです。行きたい!
訪問先
北海道浜頓別町 浜頓別神社

車は境内の中に駐めました。

鳥居は、石造りの神明鳥居です。

手水舎です。

北海道独特の社殿の造りです。神明造りの派生みたいな神社です。あえていうならば切妻造平入 切妻向拝付きですかね。あと千木、鰹木、鞭懸付きですね。

拝殿です。

本殿です。由緒が見当たらずネットで調べたところによりますと、御祭神は大山祇神(おおやまつみのかみ)でした。
北海道豊富町 日曹炭鉱記念碑

今までに通ったことがない道を通ろう作戦は正解でした。天気が良ければ大正解だったのですが、雨なのが残念です。これはクッチャロ湖です。いつもとは違う角度で観ることが出来ました。本当は車から降りて観たかったのですが、熊が怖くて、いや雨が降っていたので車の中から撮りました。

これは牛舎ですかね、北海道らしい景色をいろいろ観ながら走ることができました。

ほとんどすれ違う車もないところを、動物が飛び出してくるかも知れないのでゆっくり走っていると、北キツネが出てきました。何かをねだっているように車に寄ってきましたが、食べ物をあげるのはかえって悲しい結末になりかねないのであげません。そもそも、あげるものがないし、北キツネは何を食べるんだろうって感じです。

日曹炭鉱記念碑を観に行きました。景色以外、何もない道なので何かあると取り敢えず確認します。本当は車から降りて写真を撮りたかったのですが雨と虫で車の中からの撮影となりました。

この地図を見ると、この周りには住宅がたくさんあったようです。今は森になっていて人が住んでいたとはとても思えない状態になっています。もしかするとヤブをかき分け入っていくと、住宅跡があるのかも知れません。熊さんに出会いそうですが…。
北海道豊富町 大規模草地メイン広場

展望台に行く途中に、牛がたくさんいました。

展望台だと思われるあずま屋の手前に駐車場があったのですが、誰もいなさそうなのであずま屋まで車まで行きました。

本当であれば、大規模草地メイン広場という名のとおり広大な牧草地が見えるのだろうと思いますが、何も見えません。


牛がいますね。それにしても天気が…。
北海道豊富町 豊富温泉稲荷神社

豊富温泉の駐車場に車を駐めました。

神社の入口です。

石造りの明神鳥居をくぐって石段を登ります。

トタン葺き切妻造平入りの拝殿です。

本殿も一体になっているようです。ここは、豊富温泉株式会社社長の中田鶴吉が堂を建立し、京都の伏見稲荷神社の分霊を勧請して祀り、寄進したものだそうです。
お昼ごはん
北海道豊富町 ふれあいセンター食堂 味彩

今日のお昼ごはんは、温泉にある食堂でいただきました。

味付ジンギスカン(ラム)ライス付き1,600円 2人分です。おてまえが書いてありました。

お肉(2人分)は、いい感じのボリュームです。

この鍋で焼いて(茹でて)いただきます。

とても、美味しゅうございました。ご飯をお代わりしたくなるくらい美味しかったです。
ご満悦おばさんは、玉ねぎが美味しいとご満悦でございました。確かに、玉ねぎは甘くて美味しかったです。
食材調達
北海道豊富町 豊富温泉 すずパンCafe/ Suzu pan Cafe

お昼ごはんになるまでの時間を利用して、ご満悦おばさんは、駐車場から一人歩いてパン屋さんにパンを買いに行かれました。

こんな感じのお店だったようです。

もちろんパンをお買い上げになりましたが、お昼ごはんを待ちきれず、ソフトクリームを召し上がりになりました。普通の美味しさだったようです。

ここで、このようなイベントがあると話を聞いてこられました。これを見ると100周年となる日の4ヶ月前に廃止になったんですね。もうちょっと待ってあげればよかったのに、可哀想な気がします。
北海道幌延町 フードインタイムリーイトウ 本店
小さなスーパーですが、今日と明日の夜、そして明後日の朝までの食材を調達出来ました。中が冷蔵庫みたいに冷えているスーパーです。
お風呂
北海道豊富町 町営温泉入浴施設 豊富温泉ふれあいセンター

入浴料は510円です。
所感:お湯は、茶色味のかかった乳白色で透明度は15cmです。表面に油が浮いています。浴室はお湯のせいかいろんなところが茶色になっています。ここは、浴室に向かって歩いていくと、最初に湯治用の浴室があり、その奥に一般用があります。湯治用は温度が低めになっているようです。僕は一般用に入りました。ご満悦おばさんは、何も見ず最初にあった湯治用に入ったそうです。湯治用は、ややぬるめとぬるめの浴槽があるようです。
温泉諸元 泉質:含よう素・ナトリウムー塩化物温泉(高張性 弱アルカリ性 温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH7.5、源泉温度 34.2℃、メタけい酸 42.3mg、炭酸水素イオン 2136.0mg、内湯1(20㎡)、洗い場14ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし
到着
北海道幌延町 ふるさとの森森林公園キャンプ場

今日は、ここに泊まります。
ここの詳細は、明日レポートします。
では、また明日。