北海道礼文町にある香深港
44日目:北海道礼文町〜稚内市
走行距離 40.0Km
今日は、おいしかったパン屋さんでパンを買い、チェックしていない車中泊ポイントを確認し、神社を参拝し北海道本土に帰ってきました。楽しかった礼文が終わりました。
Contents
出発
北海道礼文町 スコトン岬駐車場

昨晩は、夕日を観ながら礼文最後の夜を楽しみました。
もう1台車中泊をしている人がいました。その方は、イスと小さなテーブルを出してお酒を飲みながら夕日をご覧になられていました。「昨年北海道に来て魂を忘れて帰ってしまったので取りに来た」と昭和の映画みたいなことを言う人でしたが、「夕陽に一番近いところにいるんじゃないの俺たち」と、もしかしたら、そうなのかもしれないと思うロマンチックなことをおっしゃる方でもあるのでした。

利尻富士もよく見えます。礼文を楽しんだあと、利尻に行く予定だったのですが、しばらく天気が悪いようなのでやめにして、また来ることにしました。

太陽が沈み、空が青くなっていきます。僕が大好きなマジックアワーです。

星が輝き始めました。写真を拡大しないと見えませんね。

そして朝です。昨晩の天気とは一転してすごい風です。

小雨も降っています。台風が北海道に上陸しオホーツク海に抜けていったそうです。
訪問先
北海道礼文町 金田ノ岬 駐車場

次回来たときのために車中泊できそうなところを観に来ました。

景色はよくありませんが、トイレが近いです。海が近いことを除けば、落石の心配もなさそうだし、車中泊できそうです。トイレは、小1、大(洋1洗浄便座付き)です。蛍光灯は着いていますが、点きませんでした。
雨の日でトイレが近いほうがいい場合には、ここもありだと思います。礼文は風が強いので、雨の日にトイレが遠いと傘を差しても濡れてしまうと思います。
北海道礼文町 礼文巌島神社

桃岩トンネル横にある駐車場に車を駐めました。

礼文にある神社としては、参拝しておかなければいけない神社だと思っています。

今は例大祭の時期なのだそうです。

拝殿です。

本殿です。本州であれば覆屋だと思いますが、これが本殿かも知れません。御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、事代主神(ことしろぬしのかみ)、三吉大神(みよしのおおかみ)の三柱です。
北海道礼文町 香深港フェリーターミナル

フェリーターミナル内に観光案内所がありました。今さらではありますが…。

お昼をいただくところの紹介もありました。

待っている間に礼文島の紹介ビデオを観ていたら「礼文島到達証明書」なるものがあると言ってました。さがしたところ、ありました。これです。

僕らが乗船するフェリーが入ってきました。14:20発の稚内行になります。

先頭で乗船しました。まだ誰もいません。来る時には、9割くらい席が埋まったのですが、1割くらいしか人がいませんでした。お昼の便であることと、台風が影響しているのではないかと思います。
北海道稚内市 稚内フェリーターミナル

台風の影響で揺れるかと思いましたが、まったく揺れませんでした。波もありません。

車も少ないです。16:15に稚内港に着きました。
お昼ごはん
北海道礼文町 手作りパン店 らぱん

礼文島に来て初日に買ったパンがとても美味しかったので、お昼はここのパンをいただくことにしました。

ハンバーガー300円です。ハンバーグが分厚くて手作り感満載で美味しかったので、それを買うつもりだったのですが、まだ出来ていませんでした。しかし、あと1時間後くらいに店頭に並ぶのを待つかどうしようか迷っていたところ、特別に作ってくださいました。

前回は、もうひとつベーコンエピ185円を買いました。これもすごく美味しかったのですが、今回はマヨベーコン185円にしました。これも美味しかったですが、やはりハンバーガーは最高です。

今日のご満悦おばさんは、ハンバーガーと、このバターシュガー165円です。ハンバーガーもさることながら、このパンも美味しかったようです。明日の朝用にベーコンエピ185円をお買い上げになられています。
ここのお店は、礼文に来たら来る価値アリのお店です。特にハンバーガーがおすすめです。ご満悦おばさんは、礼文で食べた一番美味しいものだとおっしゃっていました。わかるような気がします。
食材調達
北海道稚内市 西條 稚内店

礼文では、食料調達に苦労しました。稚内に戻ってくると、当たり前ですが、食材がたくさんあります。特にお刺身があるのが嬉しいです。礼文では冷凍ものを除いて、お刺身が買えませんでした。
到着
北海道稚内市 道の駅 わっかない

宿泊先に着きました。

相変わらず駐車場は、いっぱいです。
では、また明日。