写真は今回の旅で通ったルート
2022年10月21日から12月12日までの52泊53日の九州北部地方(大分、熊本北部、福岡)を巡る旅を終え無事帰宅することができました。改めて旅の楽しさを感じることが出来た旅でした。
神社仏閣を巡る旅ではお天気に恵まれることが多いのですが、今回もまた不思議なくらいにお天気に恵まれました。昼間、雨が降ったのは1日だけでした。しかも、旅を終えて帰宅した次の日が雨と何かの力が作用しているのではないかと思いたくなるくらいの天候でした。その何かに感謝しながら、この旅をまとめておきたいと思います。
Contents
宿泊地
日にち | 名称 | 所在地 |
10/21 | 道の駅 関宿 | 三重県亀山市 |
10/22 | 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 | 兵庫県神戸市 |
10/23 | 道の駅 あいおい白龍城 | 兵庫県相生市 |
10/24 | 道の駅 笠岡ベイファーム | 岡山県笠岡市 |
10/25 | 道の駅 今治市多々羅しまなみ公園 | 愛媛県今治市 |
10/26 | 道の駅 ふたみ | 愛媛県伊予市 |
10/27 | 道の駅 さがのせき | 大分県大分市 |
10/28 | 道の駅 ゆふいん | 大分県由布市 |
10/29 | 道の駅 くにさき | 大分県国東市 |
10/30 | 道の駅 なかつ | 大分県中津市 |
10/31 | 道の駅 童話の里くす | 大分県玖珠町 |
11/1 | 道の駅 童話の里くす | 大分県玖珠町 |
11/2 | 道の駅 竹田 | 大分県竹田市 |
11/3 | 道の駅 やよい | 大分県佐伯市 |
11/4 | 道の駅 おおの | 大分県大野市 |
11/5 | 道の駅 阿蘇 | 熊本県阿蘇市 |
11/6 | 道の駅 あそ望みの郷くぎの | 熊本県南阿蘇村 |
11/7 | 道の駅 泗水 | 熊本県泗水町 |
11/8 | 道の駅 すいかの里 植木 | 熊本県熊本市 |
11/9 | 道の駅 きくすい | 熊本県和水町 |
11/10 | 道の駅 おおむた | 福岡県大牟田市 |
11/11 | 道の駅 おおき | 福岡県大木町 |
11/12 | 道の駅 くるめ | 福岡県久留米市 |
11/13 | 道の駅 筑前みなみの里 | 福岡県筑前町 |
11/14 | タイムズ福岡城三の丸 | 福岡県福岡市 |
11/15 | Dパーキング 護国神社大濠公園南 | 福岡県福岡市 |
11/16 | 道の駅 むなかた | 福岡県宗像市 |
11/17 | 響灘緑地 頓田の公園駐車場 | 福岡県北九州市 |
11/18 | 道の駅 香春 | 福岡県香春町 |
11/19 | 道の駅 豊前おこしかけ | 福岡県豊前市 |
11/20 | 道の駅 なかつ | 大分県中津市 |
11/21 | ノーフォーク広場駐車場 | 福岡県北九州市 |
11/22 | 道の駅 きくがわ | 山口県下関市 |
11/23 | ドライブインみちしお | 山口県 山陽小野田市 |
11/24 | 道の駅 きらら あじす | 山口県山口市 |
11/25 | 道の駅 長門峡 | 山口県山口市 |
11/26 | 道の駅 津和野温泉なごみの里 | 島根県津和野町 |
11/27 | 道の駅 津和野温泉なごみの里 | 島根県津和野町 |
11/28 | 道の駅 スパ羅漢 | 広島県廿日市市 |
11/29 | 道の駅 西条のん太の酒蔵 | 広島県広島市 |
11/30 | 道の駅 びんご府中 | 広島県府中市 |
12/1 | 道の駅 山陽道やかげ宿 | 岡山県矢掛町 |
12/2 | 道の駅 あいおい白龍城 | 兵庫県相生市 |
12/3 | 姫路城 大手門駐車場 | 兵庫県姫路市 |
12/4 | 道の駅 とうじょう | 兵庫県加東市 |
12/5 | 道の駅 ガレリアかめおか | 京都府亀岡市 |
12/6 | 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 | 京都府南山城村 |
12/7 | 道の駅 菰野 | 三重県菰野町 |
12/8 | 道の駅 柳津 | 岐阜県岐阜市 |
12/9 | 道の駅 瀬戸しなの | 愛知県瀬戸市 |
12/10 | 道の駅 藤川宿 | 愛知県岡崎市 |
12/11 | ぷらっとパーク 三方原PA (下り) | 静岡県浜松市 |
おもな訪問先
- 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(兵庫県神戸市):外国の建物からなる公園
- 闘竜灘(兵庫県加東市):奇岩・怪岩が加古川の川底・川岸いっぱいに広がる岩場
- soraかさい(兵庫県加西市):実物大の紫電改模型、九七式艦上攻撃機模型あり
- 無蓋掩体壕(兵庫県加西市):戦闘機を隠すために作られた土塁状の形状の壕
- 赤穂大石神社(兵庫県赤穂市):赤穂四十七義士を祀った神社、四十七義士の石像あり
- 赤穂城跡 三ノ丸大手門(櫓門)(兵庫県赤穂市):お堀に映った石垣が美しい城跡
- 夢ぞのブルーライン一本松店(岡山県瀬戸内市):岡山名物ホルモンうどんが美味しい
- 牛窓神社(岡山県瀬戸内市):千鳥破風付入母屋造、檜皮葺、向破風造の向拝が美しい
- 牛窓オリーブ園(岡山県瀬戸内市):展望台からの瀬戸内海の眺めが素晴らしい
- 高見山展望台(広島県尾道市):眼下に因島大橋や瀬戸の島々を一望できる展望台
- 岩子島 厳島神社(広島県尾道市):赤い鳥居が青い海と空に映えて美しい神社
- 因島大橋(広島県尾道市):しまなみ海道で尾道側から2番目の大橋
- 白滝山(広島県尾道市):因島大橋を含むしまなみ海道を含む景色は絶景
- 白滝山五百羅漢(広島県尾道市):白滝山の頂上にある五百体を越える羅漢像
- 大山神社(広島県尾道市):境内には耳の神様を祀った耳明神社や自転車の神社あり
- 多々羅大橋(広島県尾道市):広島県尾道市生口島と愛媛県今治市大三島を結ぶ斜張橋
- 潮聲山 耕三寺(広島県尾道市):有名寺院の建物を手本として作られた寺院など多数
- 未来心の丘(広島県尾道市):耕三寺にあるイタリア産の白大理石で作られた彫刻の丘
- 耕三寺博物館分館 金剛館(広島県尾道市):所蔵品の中から期間を区切って企画展開催
- 国道九四フェリー 佐賀関港 (愛媛県伊方町):大分市の佐賀関港までのフェリー乗り場
- 豊予要塞砲台跡(大分県大分市):関崎半島にある15センチ速射加農砲門の砲台跡
- 波舞の坪展望所(大分県大分市):景色より展望所の下にある結晶片岩の塊の方が美しい
- 丸和味揚店(大分県大分市):愛想のいいおじさんが美味しい唐揚げを揚げているお店
- 道の駅 さがのせき(大分県大分市):磯に結晶片岩の間に結晶質石灰岩を挟んだ交互層
- 湯けむり展望台(大分県別府市):鶴見岳、扇岳や別府の温泉街を一望できる展望台
- 別府地獄めぐり(大分県別府市):7ヶ所の温泉噴出場所を地獄に例えた名所
- 白池地獄:吹き出した時は透明で温度と圧力が下がると青白い色に。ただし今は緑色
- 鬼山地獄:日本で初めて温泉の熱を使ったワニの飼育を始めたところ
- かまど地獄:一丁目から六丁目までさまざまな温泉あり
- 海地獄:今から1200年前に鶴見岳が爆発してできたコバルトブルーの池あり
- 鬼石坊主地獄:灰色の熱い泥が大小に丸く沸騰、その形と地名から命名
- 血の池地獄:血の池というよりにんじんジュースの池というイメージ
- 龍巻地獄:30分から40分おきに噴き出す間欠泉
- 明礬温泉湯の里露天風呂(大分県別府市):大きな露天風呂あり
- 金鱗湖(大分県由布市):早朝、朝靄のかかる湖
- 天祖神社(大分県由布市):朝靄のかかる金鱗湖の中にある鳥居が神秘的
- 佛山寺(大分県由布市):紅葉が似合うお寺
- 狭霧台(大分県由布市):由布岳と由布院盆地を一望することができる展望台
- 由布川峡谷(大分県由布市):長靴、できれば胴付長靴を使って楽しむ渓谷
- 観音の水(大分県日出町):煮沸した方がよいという人もいたけど大丈夫だった
- 回天大神訓練基地記念公園(大分県日出町):人間魚雷回天の実物大模型あり
- 回天神社(大分県日出町):回天で特攻した英霊を祀った神社。笠木が反った鳥居あり
- 八幡奈多宮(大分県杵築市):海の中の市杵島にある鳥居は台風のため無しに
- 馬ノ瀬(大分県国東市):磯に穴のあいた石が多数あり
- 長崎鼻(大分県豊後高田市):自由に持って帰ってもいいコスモス畑あり
- 香々地灯台(大分県豊後高田市):長崎鼻にある思っていた以上に小さい灯台
- 粟嶋公園(大分県豊後高田市):日本の夕日百選 真玉海岸の夕日が一望できる公園
- 粟嶋社(大分県豊後高田市):粟嶋公園の岬の先端にある縁結びの神社
- 宇佐神宮(大分県宇佐市):全国に四万社あまりある八幡社の総本宮、かなり広い
- 宇佐市平和資料館(大分県宇佐市):零式艦上戦闘機21型と桜花11型の実物大模型あり
- 中津からあげ 総本家もり山 三光本店(大分県中津市):中津からあげ発祥のお店
- 耶馬溪(大分県中津市):青の洞門や競秀峰を中心とする山国川上流一帯の渓谷
- 青の洞門(大分県中津市):断崖絶壁の通行の危険を避けるために禅海和尚が掘った洞門
- 古羅漢(大分県中津市):屏風を広げたような岩の中腹に建物が観られる
- 深耶馬渓(大分県中津市):山国川の支流である山移川沿いの渓谷
- 一目八景展望台(大分県中津市):8つの景色を一目で見ることができる深耶馬渓の展望台
- 豊後森機関庫公園(大分県玖珠町):機関車とその車庫を観ることが出来る公園
- 慈恩の滝(大分県玖珠町):滝の裏側から見ることができる遊歩道は立ち入り禁止中
- 大山ダム(大分県日田市):重力式コンクリートダム
- 日田 進撃の巨人 大山ダム銅像(大分県日田市):日田市は「進撃の巨人」の作者の故郷
- 烏宿湖(大分県日田市):大山ダムによって出来たダム湖
- 進撃の巨人 in HITA ミュージアム(大分県日田市):下絵や原画などを展示した施設
- ラーメン やきそば チャンポン 大学軒(大分県日田市):焼きそばが人気メニュー
- リヴァイ像(大分県日田市):日田駅前にあるリヴァイ兵長の銅像
- イエローハット コイン洗車場日田(大分県日田市):また利用したい洗車場
- 龍門の滝(大分県九重町):今は禁止であるものの滝すべりが出来るくらいの緩やかな滝
- 天狗の滝(大分県九重町):県道40号線の桂茶屋にある小さな滝
- 九重“夢”大吊橋(大分県九重町):歩道専用として「日本一の高さ」を誇る吊橋
- 長者原ビジターセンター(大分県九重町):くじゅう連山の自然、歴史、文化など学べる
- タデ原湿原(大分県九重町):長者原にある湿原。すすきの原っぱの中を歩く木道あり
- 黄牛の滝(大分県竹田市):一度は観る価値ありの水量が豊富で迫力のある瀑布
- 原尻の滝(大分県豊後大野市):「東洋のナイアガラ」と称される幅120mの滝
- 中津無礼川(大分県豊後大野市):水がとても澄んでいた川
- 稲積水中鍾乳洞(大分県豊後大野市):300mの長さの洞窟が2本あり
- 洞窟の天然水(稲積水中鍾乳洞)(大分県豊後大野市):稲積水中鍾乳洞で汲める天然水
- 北川ダム(大分県佐伯市):五ヶ瀬川水系北川にある中央溢流コンクリートアーチ式ダム
- トトロのバス停(大分県佐伯市):佐伯市のコミニティバスのバス停
- 鶴御崎(大分県佐伯市):鶴見半島の先端部にある九州最東端の岬
- 鶴御埼灯台 (旧海軍望楼跡)(大分県佐伯市):戦時中の要塞の跡を残す灯台
- 九州最東端の碑(大分県佐伯市):鶴御埼灯台から少し東に行ったところにあり
- 砲台跡(大分県佐伯市):大東亜戦争の時に作られた4門の砲台の跡
- 鶴御崎自然公園 展望ブリッジ(大分県佐伯市):鶴御崎を360°見渡せる展望台
- 段々展望所(大分県佐伯市):元の間海峡を挟んで大島を観ることが出来る展望所
- 臼杵大佛殿(大分県臼杵市):温泉「うすき湯の里」の奥にある大仏殿
- 臼杵願掛け大仏(大分県臼杵市):横にある階段を登って大仏様とハイタッチ可
- 扇森稲荷神社(狐頭様)(大分県竹田市):17mの大鳥居がある九州三大稲荷のひとつ
- 阿蘇神社(熊本県阿蘇市):立派な楼門があるのだけれど現在改修作業中で拝観不可
- 山賊旅路(熊本県阿蘇市):ライダーおすすめの高菜めしとだご汁を食す
- 大観峰(熊本県阿蘇市):阿蘇北外輪山の最高峰で眺望良好
- 上色見熊野座神社(熊本県高森町):苔むした杉林の中の石段を登った先にある神社
- 穿戸岩(熊本県高森町):上色見熊野座神社の奥にある鬼八法師が蹴破った穴の開いた岩
- 月廻り公園(熊本県高森町):言われればそう見えなくもないラクダの形をした山あり
- おべんとうのヒライ(熊本県・福岡県):お弁当・サラダなどお惣菜を販売する有名店
- 白川水源(熊本県南阿蘇村):強制的に100円の協力金を徴収する観光水源
- 白川吉見神社(熊本県南阿蘇村):協力金を払わないと行けない場所にある不思議な神社
- 吉田城御献上汲場(熊本県南阿蘇村):溜まっている湧き水を柄杓で汲む勇気のいる汲場
- 阿蘇カラクリ研究所(熊本県南阿蘇村):アポ無し訪問不可で外から観ただけ
- 新阿蘇大橋展望所 ヨ・ミュール(熊本県南阿蘇村):阿蘇長陽大橋、新阿蘇大橋が見える
- 新阿蘇大橋(熊本県南阿蘇村):熊本地震で崩落した阿蘇大橋の架け替えで架設された橋
- 立野ダム(建設中)展望台(熊本県南阿蘇村):ダムが遠すぎてよく見えない展望台
- 震災ミュージアム(熊本県南阿蘇村):被災した東海大学阿蘇キャンパス旧1号館
- ロビン像(熊本県南阿蘇村):これが目当てで震災ミュージアムに来る人多し
- 数鹿流崩之碑 展望所(熊本県南阿蘇村):川向こうの崩れた阿蘇大橋を観る展望所
- 数鹿流ヶ滝(熊本県南阿蘇村):離れたところから観るものの水量が豊富な滝
- 菊池渓谷ビジターセンター(熊本県菊池市):2階で渓谷を観ながらの食事が可能
- 菊池渓谷(熊本県菊池市):滝が多く見どころの多い渓谷
- 有朋の里 泗水孔子公園(熊本県菊池市):本格的な中国宮廷建築様式の公園
- 勝ち運を呼ぶ武蔵像(熊本県熊本市):霊巌洞近くの岩戸の里駐車場にある武蔵の石像
- 雲巌禅寺(熊本県熊本市):霊巌洞がある拝観有料のお寺
- 霊巌洞(熊本県熊本市):宮本武蔵が籠もって「五輪書」を書いた洞窟
- 雲巌禅寺五百羅漢(熊本県熊本市):霊巌洞までの岩肌にたくさんの羅漢像あり
- 高橋稲荷神社(熊本県熊本市):日本五大稲荷の一つに数えられることもある神社
- 熊本 ラーメン 桂花 本店(熊本県熊本市):新宿でよく行ったラーメン屋さんの本店
- 桜の馬場 城彩苑(熊本県熊本市):城と城下町の魅力を高めるために作られた観光施設
- 熊本城ミュージアム わくわく座(熊本県熊本市):城の今昔と観覧方法の説明あり
- 熊本城(熊本県熊本市):熊本地震の被害状況や復旧工事の様子を観ながら観覧
- 肉の大栄(熊本県熊本市):馬刺しを販売している城の近くのお肉屋。駐車場あり
- 田原坂公園(熊本県熊本市):西南の役最大の激戦地である田原坂に作られた公園
- 西南役戦没者慰霊之碑(熊本県熊本市):官軍、薩軍合わせて14,000名の方の慰霊碑
- 熊本市田原坂西南戦争資料館(熊本県熊本市):西南戦争について学べる施設
- パノラマガーデン(熊本県熊本市):田原坂付近の地形の模型を展示
- 玉名天望館(熊本県玉名市):高崎正治氏設計のコンクリート打ちっぱなしの複雑な建物
- ふくやまベーカリー(熊本県荒尾市):「世界!ニッポン行きたい人応援団」に出たお店
- 江田船山古墳(熊本県和水町):ドアを開けて古墳の中の石棺を観覧可能
- 京塚古墳(熊本県和水町):上が平らで円形のきれいな形をした古墳
- 肥後民家村(熊本県和水町):古民家宿泊体験、木工や陶芸などさまざまな体験工房あり
- 石のかざぐるま(熊本県山鹿市):ススキの穂が揺れる程度の風で回転する石のかざぐるま
- 不動岩(熊本県山鹿市):くねくねで狭い道を登っていったところにあるとても大きな岩
- 不動神社(熊本県山鹿市):不動岩の付け根にある神社
- 不動岩展望台(熊本県山鹿市):不動岩の付け根にある見晴らしの良い展望台
- 八千代座(熊本県山鹿市):1910年建設。その後復元修理が行われた国の重文の芝居小屋
- 金剛乗寺(熊本県山鹿市):市指定文化財の金剛乗寺石門あり
- 山鹿灯籠民芸館(熊本県山鹿市):山鹿灯籠を多数展示。制作現場も拝見可能
- 岩原古墳群(熊本県山鹿市):ここで装飾古墳なるものを初めて知る
- 熊本県立装飾古墳館(熊本県山鹿市):岩原古墳群を観たり、そこにあった装飾品を展示
- 雪の糸素麺 猿渡製麺所(熊本県南関町):南関素麺を製造・販売している製麺所
- 清水寺(福岡県みやま市):改装工事中で十分に拝観できず
- 水郷柳川観光(福岡県柳川市):手漕ぎの船に乗って水郷を観る観光名所
- 三橋食堂(福岡県柳川市):コスパ、味ともに高いレベルでまた行きたいと思った食堂
- 黄金の茶室(福岡県八女市):貨物コンテナに八女市の技術を詰め込んで作られた茶室
- 八女伝統工芸館(福岡県八女市):八女が誇る伝統工芸を一堂に展示・紹介する施設
- 八女民俗資料館(福岡県八女市):八女福島の燈籠人形屋台や昔のお茶の機械を展示
- 岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷(福岡県八女市):実物の古墳出土品を展示
- 岩戸山古墳(福岡県八女市):森の中を覗くとある、こんもりとした山
- すし一番(福岡県久留米市):今回の旅で行った回転寿司の中では一番かなと
- 高良大社(高良玉垂宮)(福岡県久留米市):見晴らし良好。上部に小さな駐車場あり
- 浮羽稲荷の鳥居(福岡県うきは市):山の斜面に一直線に並ぶ赤い鳥居
- 浮羽稲荷神社(福岡県うきは市):一直線に並ぶ赤い鳥居の上に鎮座する神社
- 隠家森(福岡県朝倉市):胸高周囲が18mと、とても大きな樹齢1,500年の楠
- 三連水車の里あさくら(福岡県朝倉市):鋼製三連水車とともにある道の駅のような施設
- 大刀洗平和記念館(福岡県筑前町):大刀洗飛行場跡にある特攻された英霊を偲ぶ施設
- 如意輪寺(福岡県小郡町):別名が「かえる寺」と呼ばれるかえるの置物がたくさんある寺
- 九州歴史資料館(福岡県小郡町):九州の歴史を学べるかのような名前がついた有料施設
- 太宰府天満宮(福岡県太宰府市):菅原道真(天満大自在天神)を祀る天満宮のひとつ
- 宝満山 竈門神社(福岡県太宰府市):紅葉がとてもきれいな神社
- 井野山の岩盤水(福岡県宇美町):浄財100円でいただけるアルカリ性の超軟水
- ガンダム等身大模型(福岡県福岡市):ららぽーと福岡にあるガンダムの等身大模型
- タイムズ福岡城三の丸(福岡県福岡市):車中泊場所。夜になるとトイレが300m先になる
- 大濠公園(福岡県福岡市):大きな池が特徴の公園。各社の航空機が頻繁に上空を飛ぶ
- 大濠公園 浮見堂(福岡県福岡市):戦前東公園から移設されてきた中国風の東屋
- 福岡県立大濠公園日本庭園(福岡県福岡市):小さいながらも見どころの多い有料の庭園
- 福岡城 名島門(福岡県福岡市):戦後ここに移設された小早川隆景の名島城の脇門
- Dパーキング 護国神社大濠公園南(福岡県福岡市):トイレが近い車中泊ポイント
- 福岡縣護國神社(福岡県福岡市):護國神社では沖縄について2番めの祭神の柱数の神社
- 香椎宮(福岡県福岡市):楼門が立派。本殿は改修中のため拝観できず
- 綾杉(福岡県福岡市):香椎宮にある神功皇后がお植えになったと言われる大きな杉
- 志賀海神社(福岡県福岡市):玄界灘を望める志賀島の高台にある眺望の良い神社
- 白瀬、黒瀬、赤瀬(福岡県福岡市):志賀島にある岩。専用の駐車場なく通り過ぎるのみ
- 金印公園(福岡県福岡市):「漢委奴国王」と記された金印が発見された場所にある公園
- 宮地嶽神社(福岡県福岡市):奥にある8社の神社を巡る「奥の宮八社巡り」あり
- 光の道(福岡県福岡市):夕陽を反射して光の道に見える宮地嶽神社に続く参道
- 宗像大社 辺津宮(福岡県宗像市):宗像神社、厳島神社と宗像三女神を祀る神社の総本社
- 宗像大社 辺津宮 高宮祭場(福岡県宗像市):市杵島姫神の降臨の地とされる古代祭場
- 織幡神社(おりはた)(福岡県宗像市):武人 武内宿弥を御祭神とする宗像大社の摂末社
- 洞山(福岡県芦屋町):永年の風化でできた高さ10m、幅12m、奥行30mの洞穴
- 海鮮食堂 味工房(福岡県芦屋町):海鮮丼とサクサクの天ぷらが美味しい人気店
- 狩尾神社海中鳥居(福岡県芦屋町):石でできた磯に立つ明神鳥居
- 夏井ヶ浜 はまゆう展望台(福岡県芦屋町):天気が良ければ眺めが良かったかも
- 響灘緑地 頓田の公園(福岡県北九州市):駐車場にトイレが有り、良い車中泊ポイント
- 大北亭(福岡県北九州市):大連のあずまやを模して作った頓田貯水池にある休憩舎
- 軍艦防波堤(響灘沈艦護岸)(福岡県北九州市):防波堤として沈められた駆逐艦「柳」
- 白島展示館(福岡県北九州市):沖にある白島の石油備蓄基地について学べる施設
- 高見神社(福岡県北九州市):天之御中主神をはじめ19柱の御祭神を祀っている神社
- TOTOミュージアム(福岡県北九州市):ショールームと製品の歴史を展示する施設
- 篠崎八幡神社(福岡県北九州市):朱色が映える神社を観たければ午前に訪問すべし
- 仲哀の名水 水汲み場(福岡県香春村):100円で10L(実際は20Lくらい)の水を給水可
- 平尾台(福岡県北九州市):日本三大カルストのひとつ。白い岩が至るところに露出
- 三笠台(福岡県北九州市):平尾台の南西部に位置する360°の展望が素晴らしい高台
- 平尾台自然観察センター(福岡県北九州市):3億5千万年前からの成り立ち映像10分あり
- 茶ヶ床園地駐車場(福岡県北九州市):平尾台にある展望ポイントのひとつ
- メタセの杜物産館(福岡県築上町):お弁当がたくさん。しげちゃん弁当旨し
- F4戦闘機展示(福岡県築上町):メタセの杜物産館に展示してあるエンジンなしのF4
- 八幡古表神社(福岡県吉富町):木彫りの御神像が相撲を取る伝統行事がある神社
- 宇佐空の郷(大分県宇佐市):宇佐市にある戦争遺構めぐりの拠点施設
- 宇佐海軍航空隊 正門(大分県宇佐市):土の中に埋もれていた本物の正門
- 宇佐海軍航空隊 落下傘整備所(大分県宇佐市):壁にある機銃掃射の痕がすごい
- 宇佐海軍航空隊 受信室跡(大分県宇佐市):耐弾式コンクリート造建物
- 爆弾池(大分県宇佐市):爆弾投下で出来た池。隣に上から観るための展望台あり
- 宇佐海軍航空隊 滑走路跡の碑(大分県宇佐市):今では道路になっている滑走路脇の碑
- 城井一号掩体壕(大分県宇佐市):国東沖に沈んでいた零戦のプロペラとエンジンを展示
- 宇佐海軍航空隊 神風特別攻撃隊154名の慰霊碑(大分県宇佐市):心から感謝
- 資さんうどん 中津店(大分県中津市):福岡三大うどんチェーンのひとつ
- 大貞八幡宮 薦神社(大分県中津市):真っ赤な神門が美しい。御神体は裏にある三角池
- 元祖中津からあげ もり山 万田本店(大分県中津市):総本家もり山 三光本店の方が旨い
- 松原展望台広場(福岡県行橋市):航空自衛隊築城基地を離発着する戦闘機を観覧可能
- 荘八幡神社(福岡県北九州市):高く生い茂った樹々の中の石段を登った先にある神社
- 九州鉄道記念館(福岡県北九州市):鉄道ファンにしかその価値がわからない記念館
- ミニ鉄道公園(九州鉄道記念館)(福岡県北九州市):子ども用の遊具がある公園
- 門司港レトロエリア(福岡県北九州市):明治~昭和期のレトロな建築があるエリア
- 和布刈神社(福岡県北九州市):潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社
- 関門トンネル人道 門司側(福岡県北九州市):歩いて本州に渡る人が通るトンネルの入口
- 門司埼灯台(福岡県北九州市):関門海峡の九州側に建つ灯台
- 和布刈公園(福岡県北九州市):知らなければ「めかり」とは絶対に読めない公園
- ノーフォーク広場(福岡県北九州市):北九州市の姉妹都市名の広場。駐車場は車中泊可
- 和布刈 第1展望台(福岡県北九州市):門司港と下関が一望できる展望台
- 和布刈 第2展望台(福岡県北九州市):関門海峡と関門橋が一望できる展望台
- 唐戸市場 (下関地方卸売市場)(山口県下関市):ふぐ、タイ、ハマチの市場として有名
- 赤間神宮(山口県下関市):外拝殿の中に内拝殿があり、その間に池がある珍しい神社
- 大連神社(山口県下関市):もともとは明治天皇像を祀るために日の本神社として建立
- みもすそ川公園(山口県下関市):平合戦の最後の舞台となった壇ノ浦に面する公園
- 関門トンネル人道入口 下関側(山口県下関市):歩いて九州に渡る人が通るトンネル入口
- 住吉神社(山口県下関市):本殿が九間社流造、正面五ヶ所千鳥破風付、檜皮葺と凄い
- 王喜傍示古墳群(山口県下関市):側道にあり注意しないと違うところに行ってしまう
- ドライブインみちしお(山口県山陽小野田市):24時間営業。車中泊で利用
- 本山岬公園(山口県山陽小野田市):市の最南端にある公園
- くぐり岩(山口県山陽小野田市):引き潮時でなければ観ることが出来ない岩
- 蛇紋岩(山口県山陽小野田市):引き潮時でなければ近づくことが出来ない岩
- 琴崎八幡宮(山口県宇部市):七五三詣をしていたため遠慮したけれど天井絵を見逃してた
- カッタの湯(山口県宇部市):食事とのセットが980円と最高のコスパ温泉
- 宇部市石炭記念館(山口県宇部市):無料で、内容はそれなりと言った感じ
- ときわ公園(山口県宇部市):半分は次回に回したくらい思った以上に広い公園
- UBEビエンナーレ彫刻の丘(山口県宇部市):先鋭的な彫刻が多数あり
- ときわミュージアム 世界を旅する植物館(山口県宇部市):値段以上の価値あり
- 両足寺(山口県山口市):紅葉がとても美しいお寺
- 鰐鳴八幡宮(小鯖八幡宮)(山口県山口市):向唐破風の向拝付き楼門を兼ねた拝殿あり
- 長門峡(山口県山口市):半分だけ観るはずが翌日に残り半分を観たくらい面白いところ
- 鷲原八幡宮(山口県津和野町):裏山に想像を遥かに超える大きさの杉あり。必見
- 医食の学び舎(旧畑迫病院)(山口県津和野町):堀礼造が私財で設立した私立病院跡
- 堀庭園(山口県津和野町):鎌倉時代から続く堀家の庭園(主庭、楽山荘庭園、和楽園)
- 永明寺(山口県津和野町):拝観有料のため正面だけ拝見。近くに森鴎外の墓あり
- 蒸気機関車D51 194号機(山口県津和野町):集煙装置の着いたD51の展示
- 和野カトリック教会(山口県津和野町):内部も見学可能
- 鷺舞モニュメント広場(山口県津和野町):2体の鷺舞の像あり
- 津太皷谷稲成神社(山口県津和野町):朱色の美しい日本で唯一の「稲成」神社
- 新宮神社(山口県津和野町):神社の守護神とされる五龍以外にも龍の彫り物が多数
- 一本杉神社(山口県吉賀町):名水の取水場があるけれど蛇口をひねっても水が出ない
- 大滝(広島県廿日市市):道路崩壊のため滝はよく見えない
- 三ツ城古墳(広島県東広島市):丘陵を利用して作られた3基の古墳からなる古墳群
- 日本一石燈籠(広島県府中市):高さ8.4m。ただし吉備津彦神社で11mの石燈籠を発見
- 金刀比羅神社(広島県府中市):境内に日本一石燈籠を有する神社
- 吉備津神社(広島県福山市):正面に千鳥唐破風と軒唐破風を向拝に持つ美しい本殿
- 大滝の名水(広島県福山市):ラドンをたくさん含んだ単純弱放射能冷鉱泉
- 大滝八幡宮(広島県福山市):大滝の名水の横に鎮座する神社
- 旧車ミュージアム F6(広島県福山市):1980年までのオートバイを展示
- 道の駅 山陽道やかげ宿(岡山県矢掛町):物品販売をしない珍しい道の駅
- 発酵亭(岡山県矢掛町):テンペ(菌)とJAS認定農園で作られた食材を使用した料理提供
- 矢掛ビジターセンター問屋(岡山県矢掛町):重伝建である旧宿場町矢掛の観光案内所
- 一乗山専教寺(岡山県矢掛町):樹齢300年で南に5m、北に15mの枝を持つ臥龍松あり
- 備中国分寺(岡山県総社市):黒色の五重塔あり
- 吉備津彦神社(岡山県岡山市):拝殿の後ろに祭文殿、渡殿があり本殿と言う凄い神社
- 子安神社(岡山県岡山市):吉備津神社の摂社にあたる神社(市指定重要文化財)
- 芳香食堂(岡山県岡山市):お店の忙しさがわかる店内を有する庶民的な食堂(再訪)
- 斑鳩寺(岡山県太子町):国登録有形文化財の前でのフリーマーケットを許可する寺
- 太陽公園(兵庫県姫路市):世界の有名な建物などのレプリカが多数あるテーマパーク
- 姫路城 大手門駐車場(兵庫県姫路市):車中泊に便利な市街地にある駐車場
- 鹿嶋神社(兵庫県高砂市):高さ26mで耐用年数は1,500年のチタン製明神鳥居あり
- 法華山一乗寺(兵庫県加西市):山の中にある荘厳な寺院(拝観、駐車場ともに有料)
- 丸山総合公園(兵庫県加西市):ギネスブック認定の世界一大きな地球儀時計(直径5m)
- 朝光寺(兵庫県加東市):こんなところにと思う場所にある国宝や重文の建物
- 一庫ダム(兵庫県川西市):堤高75mの重力式コンクリートダム
- 知明湖(兵庫県川西市):一庫ダムによって出来たダム湖
- 兵庫県立一庫公園(兵庫県川西市):子供連れで賑わいそうな高台にある県立の公園
- 野間の大けやき(大阪府能瀬町):樹齢千年以上、目通り幹回り14m(日本5位)のけやき
- 能勢町けやき資料館(大阪府能瀬町):けやきについて説明してくれる係の人がいる資料館
- 観光センター くるす(大阪府能瀬町):みんなが「くるす定食」を頼む人気の食堂
- 瑠璃渓谷(京都府南丹市):小さな滝がたくさんある全長4Kmの渓谷
- 焼肉 特急 亀岡駅(京都府亀岡市):道の駅の前にある鉄道にこだわった店作りの焼肉屋
- 石清水八幡宮(京都府八幡市):本社は、現存する最大、かつ最古の八幡造の神社建築
- のぼのの森公園(三重県亀山市):能褒野王塚古墳と能褒野神社を有する公園
- 能褒野神社(三重県亀山市):日本武尊を主祭神とする神社
- 能褒野王塚古墳(三重県亀山市):第12代景行天皇皇子の日本武尊の墓
- 鈴鹿フラワーパーク(三重県鈴鹿市):花と遊具がある広大な公園
- アクアイグニス(三重県菰野町):「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉リゾート施設
- 多度大社(三重県桑名市):農作物の時期や豊凶、景気の好不況を占う上げ馬神事の神社
- 岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜県関ヶ原町):関ケ原の戦いの映像が秀逸で感動モノ
- 島左近陣跡(岐阜県関ヶ原町):石田三成陣地の前にある陣跡
- 石田三成陣地跡(岐阜県関ヶ原町):笹尾山の決戦地を一望できる位置にある陣跡
- 関ケ原古戦場決戦地(岐阜県関ヶ原町):決戦地の真ん中にある石碑
- 徳川家康最後陣跡(岐阜県関ヶ原町):岐阜関ケ原古戦場記念館の隣に位置する
- 大杉様(愛知県犬山市):天守閣と同じくらいの高さを有した天守閣の横にあった杉
- 犬山城(愛知県犬山市):現存12天守のひとつ。また天守が国宝指定された5城のひとつ
- 針綱神社(愛知県犬山市):重要無形民俗文化財 犬山祭を祭礼とする神社
- 三光稲荷神社(愛知県犬山市):犬山城の南の登城入り口近くにある神社のひとつ
- 猿田彦神社(愛知県犬山市):犬山城の南の登城入り口近くにある神社のひとつ
- 犬山神社(愛知県犬山市):歴代の城主、および明治維新以後の戦没者371柱を祀る神社
- 城とまちミュージアム(愛知県犬山市):犬山城下町の模型や山車の模型あり
- IMASEN 犬山からくりミュージアム(愛知県犬山市):からくり人形の展示・実演
- どんでん館(愛知県犬山市):全13基の山車のうち4基の保管・展示場所
- 陶祖公園(愛知県瀬戸市):雑草をヤギとヒツジに食べてもらう「アニマル除草」実験中
- ニホンザル飼育舎(愛知県瀬戸市):陶祖公園にある3頭のサルの飼育小屋
- 六角陶碑(愛知県瀬戸市):陶祖・加藤四郎左衛門景正の業績を称える日本最大の陶製碑
- 深川神社(愛知県瀬戸市):諏訪の名工・立川和四郎が手がけた優美な彫刻は外から見えず
- 深川奥宮稲荷社(愛知県瀬戸市):深川神社の隣りにある稲荷神社
- 陶彦神社(愛知県瀬戸市):瀬戸焼の祖、加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祀った神社
- 瀬戸蔵ミュージアム(愛知県瀬戸市):焼き物製作の全行程や説明のビデオあり
- 猿投神社(愛知県豊田市):猿投山の麓に鎮座する三河國三宮
- きらく亭(愛知県豊田市):味、量、値段、すべて文句なしの人気店
- 五社神社・諏訪神社(静岡県浜松市):家康の三男秀忠が誕生した際に産土神として崇敬
- 浜松八幡宮(静岡県浜松市):家康が三方原合戦に敗れた時に隠れた「雲立の楠」あり
- 末社 浜松稲荷神社(静岡県浜松市):5柱の御祭神を祀る浜松八幡宮の境内末社
- 摂社 東照宮(静岡県浜松市):徳川家康をご祭神とする浜松八幡宮の境内末社
- ぷらっとパーク 三方原PA (下り)(静岡県浜松市):車中泊で利用、駐車台数20台くらい
- 見付天神社 矢奈比賣神社(静岡県磐田市):拝殿の木鼻の彫刻が美しい
- 霊犬神社(静岡県磐田市):日本で唯一の犬(悉平太郎)を祀った神社
- 鎌田神明宮(静岡県磐田市):20年毎に式年遷宮、60年毎に大遷宮をする本殿がある神社
総走行距離、日数
総走行距離:4216.5Km(79.6Km/日)
日数:52泊53日
走行ルート
行き(10/21〜10/27)のルート
九州を旅する日数を残しておくために一週間で九州入りしました。しかし、初日一般道を300Kmと、「旅」とは言えない「先へ進むこと」が目的の走りをしてしまい反省しました。その後、九州に入るまでは100〜140Km/日に落としました。当初は淡路島から四国を通っていく予定でスタートしましたけれども、今年の1月に淡路島から四国入りしたこともあり、まだ走っていないしまなみ海道から四国入りすることに変更しました。
九州1週間目(10/28〜11/3)のルート
大分県は反時計回りで観て回りました。思っていた以上に見どころの多い県であることに気づきました。
九州2週間目(11/4〜11/10)のルート
九州の最東端を確認した後、今回は佐賀県、長崎県も行く予定でしたので熊本県南部は次回に行くことにして、阿蘇山周辺を中心に熊本県北部を観て回りました。
九州3週間目(11/11〜11/17)のルート
この時点で帰りの本州での日程を確保するために、佐賀県、長崎県は諦めて次回に回すことにしました。その分福岡県をしっかり観て帰ろうと思いました。
九州4週間目(11/18〜11/21)のルート
九州を去る前に大分県で見残した宇佐海軍航空隊関連施設と中津の唐揚げをもう一度食べたかったことから宇佐市、中津市まで戻り、その後門司から九州を去りました。
帰り(11/22〜12/12)のルート
帰りは、まだ走ったことがない中国地方の中央部を走って帰ろうと思っていました。しかし、山口県にいる時点で、これから寒波が来て自分たちが泊まることになるであろう場所の最低気温が−5℃になると天気予報が予測していました。さすがにノーマルタイヤで、そのような山間部を走るのは無謀だと判断し瀬戸内海沿い、ただし来る時に通った道の1本山側を走って帰ることにしました。まだ見ぬところがたくさんあったので良い選択をしたと思っています。
今回も紙の地図に通ったルートを描き、それを確認しながらルートを決める方法を取ったので、良いルート選択が出来ました。これは今後も続けていきたいと思います。
読めるようになった地名
- 大分県杵築市 きつきし(出張で行ったにもかかわらず読み方を忘れてました)
- 熊本県和水町 なごみまち(とても美しい町の名前ですごく気に入りました)
- 熊本県泗水町 しすいまち
- 福岡県香春村 かわらむら
- 福岡県行橋市 ゆくはしし
気づき、振り返り、今後のために
- コロナが落ち着いたこともあり観光客が増えた。特に修学旅行や外国の団体客を目にするようになった。苦しかったお店の経営にはプラスになるために良いことだと思う一方で、マナーの悪い人が増えて残念に思うことがある。しかし、人が増えたのは有名なところだけで自分たちが探し求めている隠れた名所に関しては増えた感じはしていない。
- 人が増えたことに合わせてレンタカーの初心者も増えた。中には「なんでそっちにハンドル切るの」と言う人を数人見かけた。みんな女子大生っぽい人だった。(女性に対する偏見があるのではなく、事実として、そうだった)
- ソフトクリームの味に詳しい専門家の話によると、九州のソフトクリームより北海道の方がおいしいらしい。ここで言う専門家とは助手のことなので、助手の味覚を信用するかどうかは読者次第である。
- これから洋服を買うときにはワンサイズ大きなものにする。高温の乾燥機で縮んでしまうからである。特に綿100%のシャツは縮み具合が著しい。この考えに基づいて、この旅で買ったシャツは2枚ともいい感じの大きさになった。旅に限らずコインランドリーを使っている人はどうしているのだろうと言う別の疑問が湧いてきた。タンブラー乾燥対応の洋服を探して買っているとも思えないし。
- 「神社仏閣を巡っているときには天気に恵まれる」という仮説は今回も正しかった。53日のうち昼間雨が降ったのは1日しかなかった。しかも、帰ってきた次の日が雨になった。何かあるな。
- ■■の人(この地方を敵に回したくないので伏せ字にします)は利己主義の人が多い気がする。具体的には洗い場が少ないにもかかわらず場所取りをする人が多かったり、駐車場で明確に「右折禁止」と書いてあるにも関わらず無視して運転する人が多かったり、本当に同じ日本とは思えない。(一部の人なのだろうけれど)
- 大分、熊本、福岡には柚子果汁が売っていない。かぼす果汁ばかりのかぼす王国だと知った。
- 中津のからあげ(ホンモノ)はうまいと知った。自分が作る唐揚げを除いて1番美味しいと思う。ただし、お店によって違うのだろうから、いろいろなお店で食べてみたいと思う。すくなくとも、中津以外で売っている中津のからあげは、中津のからあげと言っては行けないのではないかと思った。
- 今回の旅の大きな収穫として、九州の北部のことを北九州とは言わないことを知った。ちなみに九州の南部は南九州という言い方をする。北九州は、北九州市のことを指す。
- 北九州市は深刻な公害を克服すべく公害対策を実施したと言っているけれど、工業地帯の空気はあまり良くない。昔がよほど酷かったのだろう。また、北九州市はとても大きく山間部まであるので、一言で北九州市は空気が悪いというのは間違いであると思った。
- 熊本、特に福岡には、大きな顔の似顔絵を描いた病院の看板が多い。
- 今更ながら、神社の狛犬が阿吽になっていることに気づいた。仁王像と同じように、右が阿形で左が吽形になっている。
- 福岡県の公園などの公衆トイレにはトイレットペーパーがないところが多い。持っていく人が多いのではないかと推察した。
以上、簡単にというにはかなり長くなったのですが、今回の旅の無事を神様、仏様、ご先祖様、ブログを読んでくださった方々に感謝してまとめとさせていただきます。(礼)