旅レポート

門司電気通信レトロ館、北九州市大連友好記念館、旧門司税関、関門海峡ミュージアム

福岡県北九州市にある関門海峡ミュージアム

本日のサマリー

46日目:山口県下関市〜福岡県北九州市

走行距離 29.7Km

今日は九州入りしました。明治から平成にかけての電信・電話機器の歴史や関門海峡の歴史などについて学びました。

出発

山口県下関市 老の山公園駐車場

ここはとても見晴らしの良い標高70mの高台にあります。

北九州市の工業地帯がよく見えます。北九州市の沿岸部にお住いの方々は、空気が悪くて大変だろうなといつも思います。

ここの駐車場の脇には遊具がある老の山公園があります。昨晩は夜暗くなるまで子どもたちの声が響いていました。

ここのトイレです。男女、多目的以外に子ども用のトイレがあります。キリンの絵が書いてあるところがそれです。

男子トイレは、小2、大1(和1)の小さなトイレです。

夜は街灯がなく、トイレの前の自販機がまわりを照らしています。トイレは灯りが点いていましたが、女子トイレの灯りが故障していました。これらの灯りも夜中には消灯され、自販機の灯りのみが頼りとなりました。

ここは、夜景がとてもきれいです。写真で見るよりも一つひとつの灯りが輝いていてとてもきれいです。ただし、黙々と立ち上る煙もよく見えて美しい景色と言ってよいのかは微妙です。

朝になりました。雲が多い天気です。昨晩から急激に気温が下がり半袖では寒いです。

ここに車中泊したのは、僕ら以外に2〜3台です。

ラジオ体操をしながら気づいたのですが、洋上風力発電がたくさん作られていますね。

ここの駐車場は、車中泊にはいいところだと思います。機会があれば、また利用すると思います。

訪問先

福岡県北九州市 門司電気通信レトロ館

門司電気通信レトロ館の駐車場に駐めました。身障者用を含めて4台分のスペースがあります。あまり早いと駐車場に入れないようになっているようなので開館15分前に行きました。入れました。

そこで待っている間に目の前の消防署で始業点検が始まり見入ってしまいました。ウインカーの点灯からサイレンや各種設備など点検されていました。

日頃から有事に備えて点検、準備、訓練されている消防署員の方々には感謝しかありません。

門司電気通信レトロ館(無料)です。

ここは、明治から平成にかけての電信・電話機器や資料を展示している施設です。

ベルが発明した電話機の復元モデルや

ベルの電話機をもとに製作された国産1号機の電話機を初めとして電話機の歴史が展示されていました。ちなみに、この1号機は通話品質が劣っていて実用化には至らなかったと書いてあります。

この手動交換気がすぐれものなのです。何が優れているかといいますと電話を手動でつなぐ仕組みがよく分かるようになっているのです。

左の電話機のハンドルを回してから、交換手が右の電話機を呼び出して接続するまでの手続きをすべて体験できるのです。手動だったらこうなるよなぁといった作業でした。

テレホンカードのコレクションです。

この下の段のコレクションは、すべてディズニーのテレホンカードなのです。

これは、ディズニーストア第1号店のオープニング記念のテレホンカードです。

このモールス信号体験機は、ふたりでハマりました。

「イチゴ」とモールス信号で送信したいのですが、ヘムヘムとかになってなかなかうまくできませんでした。

それ以外の抜粋した写真はギャラリー形式でお送りましす。

ここは、なかなか楽しいところでした。

福岡県北九州市 大連友好記念館

マリンレトロパーキング30分100円に車を駐めました。このあたりには駐車場がたくさんあるのですが、高さ制限が2mのところが多く、探した結果、ここがありました。

このビルの上に高さ103mの門司港レトロ展望室がありますが、今回はパスです。

前回、外見だけ拝見して中を観ることが出来なかった大連友好記念館です。無料です。

今回は拝見することが出来ました。小さな美術館のようになっていました。

観ることができて良かったです。

福岡県北九州市 旧門司税関

ここは、前回拝見したのですが、目の前だったので、また行きました。無料です。

外見も美しいのですが、中も美しいです。

外を見るとブルーウイング門司が上がっていました。

この番付面白いのですが、正面から撮ろうとすると反射して撮れないので斜めから撮りました。字が小さくて見えないですね。

ここは建物が美しいだけでなく、税関とは何するところといったことが学べるところです。

福岡県北九州市 門司港散策

せっかくなので、もう少し散策してみることにしました。一度来ているので懐かしいです。

先ほど見たブルーウイング門司が下がっていました。

福岡県北九州市 関門海峡ミュージアム

門司港レトロ西海岸有料駐車場(24時間500円)です。

ここは、高さ制限が2.3mですが精算機から離れて入れば、2.4mのバーデンでもかなり余裕でした。24時間500円なので、このあたりでは安い方だと思います。先ほどまで散策していた施設もこの近くなので、こちらに駐めて歩いていけばよかったと思いました。

関門海峡ミュージアム500円(JAF400円)です。

ここは無料ゾーンだけでも楽しめるところです。

無料ゾーン(1階)
展望階(4階)
有料ゾーン

中央にある巨大なスクリーンで、30分ごとに約8分の映像を流していました。

自分の顔を登録して、ゲームに参加すると登場人物が自分の顔になるゲームがいくつかあり、助手のツボにハマったらしくゲラゲラ大笑いして楽しんでいました。幸せな人です。

その写真がありますが、おぞましいので載せるのはやめておきます(笑)

お昼ごはん

福岡県北九州市 喫茶 カフェドムンド

今日のお昼ご飯は、こちらでいただきました。

このお店は、この門司港湾合同庁舎地下1階にあります。入る時に守衛で名前や住所、および行き先を書かないと入ることができません。

この建物の食堂の一部になるようです。

ニラもやしスパゲッティ600円+たまご50円+カツ150円、計800円です。お腹いっぱいになりました。それにしても安いですねぇ。

お昼になる少し前に行ったので空いていました。お昼時は人でいっぱいになるのだろうと思っていたらそれほどでもないとおっしゃっていました。謙遜だと思いますが。

いいお店です。

食材調達

福岡県北九州市 スーパーセンタートライアル門司片上海岸店

いつものトライアルです。特に水や焼酎が安かったです。

お風呂

福岡県北九州市 天然温泉コロナの湯小倉店

入浴料は1,000円です。

所感:スーパー銭湯です。船のスクリューを使って最大2.5m/sの水流を作ることができる装置が導入されていました。

温泉諸元 泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(高張性 中性 低温泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 塩素系薬剤、pH6.7、源泉温度 28.4℃、メタけい酸 100.0mg、炭酸水素イオン 76.0mg、ラドン x 10^-10Ci/kg、内湯2(30㎡ ジェットバス8、1.5m x 2.4m 水流浴)、露天5(30㎡、3m x 4m 炭酸泉、甕湯2、4m x 2m 寝湯5)、サウナ1、水風呂1、洗い場14ヶ所、とろみ度 なし 、気泡 なし

この絵、よく描けていますよね。こんな絵が描けたらなぁと思います

到着

福岡県北九州市 響灘緑地 駐車場

今日は、こちらにお世話になります。

以前泊ったことがありますが、夜はトイレ含めてまったく灯りのない真っ暗になるはずです。

では、また明日。

内山正次 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です