もうしばらくすると天気も良くなると思います。そうすれば旅に出ることが出来ます。
今までに、北は北海道から南は沖縄まで行ったことがありますし、どこに何県があるのかも知っているつもりでいました。
しかし、それぞれの都道府県の形がどうなっていて、どこの県とどこの県が接しているのかいないのかを正しく理解していないことに気づきました(^^;
今はナビがありますので地図を前もって見なくても行きたい所に行くことが出来ます。困ることはないのですけれど、日本を構成する都道府県がどのような形をしているのかを正確に知らないのは、もったいないと思いました。これから正しく理解したいと思います。
皆さんも自分の住んでいる市区町村の形とそれに接している市区町村の名前や形を正しく言えますか?
意外と言えなかったりしませんか?
先ほどからそういった観点で地図を眺めておりました。いろいろな気づきがありました。
例えば、東京都と茨城県は接していると漠然と思っていました。仕事上、取手市に何十回と行ってました。途中、常磐線で松戸市、我孫子市、柏市を通過していましたけれども、それらの市が茨城県なのか千葉県なのかあまり気にしたことはありませんでした。ただ日暮里で常磐線に乗り取手で降りるとそこは茨城県なので、漠然と東京都と茨城県は隣接していると思っていました。つまり、これら三市は茨城県なのだと思っていたことになります。
ところが、先ほど地図をよく見ていたら、
なんと千葉県でした。野田市が千葉であることは知っていましたけれど、これらの三市との位置関係がはっきりしていませんでした。
(茨城県民、千葉県民のみなさま、大変申し訳ございません)
「無知の知」は成長の第一歩
また偉そうに言う
今気がついて良かったです。これから行く先々で都道府県や市町村がどのような姿をしているのかを理解した上で走ろうと思います。興味のもとが、またひとつ増えました。
お断り:冒頭の画像に沖縄県がありませんけれども、採用したフリー画像に入っていなかっただけで深い意味はありません。沖縄県も大好きで海洋博を皮切りに何度も行きました。