愛媛県新居浜市にあるマイントピア別子
東平ゾーン
75日目:愛媛県西条市〜新居浜市
走行距離 35.9Km
今日は、かねてから行きたかったマイントピア別子の東平エリア(東洋のマチュピチュ)に行きました。ガイドツアーに参加して、いろいろ勉強になりました。
Contents
出発
愛媛県西条市 道の駅 小松オアシス
高速道路のサービスエリアから行ける駐車場に併設された道の駅です。もちろん一般道から行くことができます。
サービスエリアのお店には歩いていけません。道の駅のお店は小さいですが、ご飯物やお惣菜が少しあります。道の駅の建物の左側にはお店とは隔離された(つまり夜も開けても良い設計になっている)トイレがありますが、夜はシャッターが降りて使えず100mくらい先にある高速道路のトイレまで行かなければいけないというまるで、キャンディ・キャンディのイライザのような道の駅です。
昨晩は21時頃、大雨でしかも強風でどうなるのかと思いましたが、映画を見ているうちに雨がやむというキャンディ・キャンディみたいな展開でした。
左の写真:サービスエリアの駐車場です。写真中央の小さな建物がトイレです。中央の写真:円形の建物はモンベルです。その右にあるのが道の駅のお店です。右の写真:左に写っているのが道の駅のお店で車が駐まっているところが道の駅の駐車場です。その手前はサービスエリアの駐車場です。
24時間トイレです。小3、大1(洋1 洗浄便座付き)の小さなトイレです。右側にゴミ箱があります。
夜は、この街頭が付いているので奥にある一般道からの駐車場からモンベルの前を歩いてくると24時間トイレに行けます。
道の駅の駐車場から下をみるとサービスエリアが見えます。
この道の駅のすぐ上に温泉施設があったのですが、今は休業中です。ここの道の駅は、トイレが遠くてちょっと不便です。温泉があった頃は、それでも利便性を感じていたのですが、他に泊まるところがないので、ここを利用するといったところでしょうか。
すべては、イライザの意地悪のせいですね。(プンプン)
訪問先
愛媛県西条市 水汲み場
よく利用する水汲み場です。冷たい水は、その場で飲むにはよいのですが、拭いても拭いてもペットボトルが結露してしまうので好きではありません。その点、ここの水温はちょうど良い温度です。適度に冷たくペットボトルが結露しない温度です。
愛媛県西条市 西条市考古歴史館
歴史館の横にある駐車場に車を駐めました。
入館料は無料です。2階と3階が展示室ですが、3階の展示室は展示物の入れ替え中で、2階のみ観ることができました。
トロトロ石器というものを初めてみました。
説明がこちらにありますが、石鏃(せきぞく:矢じりのこと)とどう違うのかわかりませんでした。
ちなみに、この考古歴史館の近くにある八堂山遺跡から出土した石鏃はこちらです。違いがわかりませんよね。
とても小さな内行花文鏡がありました。直径が5cmくらいです。内行花文があるようには見えませんでした。
これは、何だろうと思う土器がありました。初めてみました。
3階のベランダから見る景色です。
その他、考古歴史館の資料(抜粋)をギャラリー形式で掲載します。
愛媛県新居浜市 別子銅山記念館
ここには、2度来ているのですが、休みであったりして、今日ようやく入館できました。駐車場は道路に面したところにあります。
入館料は、無料です。ただし、写真撮影は禁止でした。別子銅山とその所有者である住友に関する資料などが展示されていました。
愛媛県新居浜市 道の駅 マイントピア別子
道の駅 マイントピア別子に着きました。ここは3度目になります。
この案内図にあるところは、すべて見ているのですが、東洋のマチュピチュと言われる東平(とうなる)ゾーンは見ていませんでした。今日は、そこを観に行きます。
今回はマイクロバスで行くガイドツアー2,200円(2時間コース)を利用しました。事前予約制で昨日Webから予約しました。ここでチケットを購入します。
ここの道の駅には、いろいろな石を売っていました。石は大好きですが売っている石は買いません。しかし、いろいろ見ていたら、この石だけは「買ってくれ」と言っているような気がして買いました。黄鉄鉱で拾うこともない石ですので、買ってもよしとしました。そもそも石ではなく鉱物なのですが…。
写真ではわかりませんが、キラキラしていて美しいです。比重2.7〜3.3の石を手で判別できる訓練をしてきたものとしては、5.0がとても重く感じます(笑)
念のために申し上げておきますと説明書の「金銭を引き寄せる」に惹かれたわけではございません。待てよ、だから僕が引き寄せられたのか。なるほど。
愛媛県新居浜市 東平エリア(東洋のマチュピチュ)
東平ゾーンへは自家用車でも行くことができます。しかし、道が狭いと聞いていました。そのため、今回はマイクロバスで行くツアーに申し込みました。
このマイクロバスです。「マイクロバスが通れるんだったら行けるんじゃないの?」と思いますよね。そうなんです。僕もそう思っていました。
実際にマイクロバスで道を見てきた結果を申し上げますと、行けなくはないです。
道は片道約30分です。そのうち、半分がセンターラインのある道、残り半分が狭いクネクネ道です。くねくね道に入る前に、マイクロバスには先導車が着きます。そのおかげでバスは、バックすることなく通行できました。先導車がないと途中何度かバックする羽目になると思います。
今、行く前の時点に戻り、このマイクロバスで行くか、自分の車で行くかを聞かれればツアーに参加すると思います。道が狭かったこともありますが、説明を聞かなければわからなかったことをたくさん知ることができたためです。
どうしても、自家用車で行きたければ、このマイクロバスの行き帰りの時間に合わせて、マイクロバスの後ろにくっついて行くのがいいと思います。対向車はみな待避所で待っていてくれるので、狭い道が苦手でなければすんなり行けると思います。(ハイシーズンは厳しいかもしれません)
東平ゾーンに着きました。ここから約1時間、ガイドさんの話を聞きながら周ります。ここからはギャラリー形式でお送りします。
別子銅山は日本では最大規模の銅山なのだそうです。東洋のマチュピチュという例えがよいのかどうかはわかりませんが、十分楽しめました。
お昼ごはん
愛媛県西条市 ラーメンショップ 西条東店
今日のお昼は、こちらでいただきました。ラーメンショップはいろいろなところにありますが、どうもすべて同じメニューではないようです。ここは、暖簾にあるようにネギラーメンが有名のようです。みなさんネギラーメンを注文されていました。
というわけで、ネギラーメン800円です。最初、上の刻みネギを見た時に、「えっ、これだけで100円違うの?」と思いましたが、そのうち、その下の白髪ネギに気づきました。麺はストレートで、豚骨ベースのスープが美味しいかったです。
今日のご満悦おばさんは、ラーメン700円です。麺のボリュームが多いのか、「食べても、食べても減らない」と言いながら召し上がっておられました。美味しくて、ご満悦のご様子でした。
食材調達
愛媛県西条市 はらだスーパー
お酒屋さんのようですが、お刺身もあるらしいということで伺いました。確かに魚屋さんが入っていましたが、刺し身などはまだ並んでいませんでした。
愛媛県西条市 マルナカ 西条店
普通のスーパーです。
お風呂
愛媛県新居浜市 別子温泉 〜天空の湯〜(道の駅 マイントピア別子)
入浴料は700円です。
所感:グレーを基調にした浴室で、スーパー銭湯並みの浴槽の数です。
温泉諸元 泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性 中性 冷鉱泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH7.1、源泉温度 15.9℃、メタけい酸 89.9mg、炭酸水素イオン 2361.0mg、ラドン ー、内湯4(3m x 6m 、1.6m x 4.8m 寝湯 ジェットバス3 ジャグジー3、4㎡ x 2 子供用)、露天6(甕湯 3、12㎡ x2、2.5m x 6m、寝湯4)、サウナ1、水風呂1、洗い場30ヶ所(うち2故障中)、とろみ度 なし、気泡 なし
到着
愛媛県新居浜市 道の駅 マイントピア別子
今日は、こちらにお世話になります。
今日は、車中泊1,201回目のお祝いをします。
では、また明日。
























































