宮崎県延岡市にある延岡植物園
72日目:宮崎県都農町〜大分県佐伯市
走行距離 118.7Km
今日参拝した瀧神社は、質素でありながらも素晴らしさを感じる神社でした。また、こんな時期に植物園に行ってもと思いながら行きましたが、まあ想定どおりの結果となりました。このあたりは、ほとんど行き尽くしているために、行きたいところがあまりなく午後はお風呂でのんびり過ごしました。
Contents
出発
宮崎県都農町 道の駅 つの
ここの道の駅には、お弁当、ワイン、工芸品などを売っていました。お惣菜は到着した時点で、すでに売り切れで何があったのかはわかりません。
この写真の左が売り場で、中央が情報休憩室、右側が24時間トイレです。
情報休憩室は、このようにテーブルとイスが用意してありました。24時間利用可能でWi-Fiスポットにもアクセスできます。
ここの道の駅の24時間トイレは、小10、大3(洋3 洗浄便座付き)で少し大きめのトイレです。とても丁寧に生けた生花が複数置いてありました。女子トイレにはバナナの花が生けてあったそうです。
道を渡ったところにAコープがあります。
夜は、このような感じでした。普通車で車中泊をしている方々が多かったように思います。
今日の朝です。朝、雨が振りましたが、これから晴れる予報です。
線を引いたように、曇り空と晴れ間が分かれていました。
ここの道の駅は、大型車と普通車のエリアが分離されており、駐車場も広めで車中泊をするには良いところだと思います。
WiMAX +5Gは入ります。駐車場からWi-Fiスポットにアクセスできました。
訪問先
宮崎県都農町 瀧神社(都農神社境外末社・奥宮)
神社の鳥居の100メートル手前右側にトイレもある広い駐車場があります。
ここが神社の入口にある鳥居です。駐車場は後方右側にあります。
大きな木だったのですが、写真に撮るとそうは見えませんね。
鳥居をくぐると境内です。
ここの神社は少し変わった神社です。まず拝殿の前に桟瓦葺切妻造平入の小さい拝所が設けられています。
拝所の中にある由緒によれば、御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)だそうです。水の神様ですね。
お賽銭箱の後ろに龍の彫り物が飾ってあったのですが、これ蟇股ですよね。この神社の建物には蟇股を付けられそうなところがありませんので、どこかからか持ってきたのでしょうね。
拝殿は、桟瓦葺切妻造平入です。
本殿は銅板葺切妻造平入です。そして本殿の後ろには滝があります。
普通の滝ではなくて細かな流れがたくさんある珍しい滝です。
社殿は小さいのですが、とても立派な神社だと思いました。
宮崎県延岡市 延岡植物園
延岡植物園第2駐車場に車を駐めました。
植物園の案内図です。ここは、無料の植物園です。
遊具や遊歩道、展望台がある植物園です。
大部分が屋外にあり、温室はほんの少しで、この植物と
これらのサボテンがあるくらいでした。
こんな時期に行っても花は咲いていないのではないかと思ったのですが、少しだけ咲いていました。
シーズンには、両側が満開なのだろうと思います。
みかん農園では、みかん狩りができるようです。

思っていたよりは花が咲いました。今度は花が満開の時期に来たいと思います。
宮崎県延岡市 道の駅 北川はゆま
ここは、はじめて来たときには、覚えにくい名前の道の駅だと思っていたのですが、三浦春馬みたいな名前だと思っているうちに名前だけはよく覚えている道の駅になりました。ここへ来て、ふたりとも「あぁ、ここか」となりました。
ここにはコインシャワーがあります。以前利用したときの感想は、衣類を置くところが少なくて使いにくいものの10分、200円で汗を流せるのはいいと思いました。
お店にはおにぎり、お弁当、唐揚げが売っています。お土産がたくさんあります。休日には焼き鳥屋さんが屋台を出していますが、今日は平日のためいらっしゃいませんでした。
トイレは、小8(うち1は小児用)、大3(洋3 洗浄便座付き)の少し大きめのトイレです。
お昼ごはん
大分県 佐伯市 お食事処 くうちくり(道の駅 やよい内)
今日のお昼は、こちらでいただきました。
ジャンボエビフライ定食1,000円です。20日前にも同じものをいただきました。海老食べている感じがしてよかったので、今回も同じものを選びました。
とても1,000円とは思えない大きなエビフライです。頭から尻尾まで全部いただけます。海老食べた感じがしてご満悦兄さんになりました。
今日のご満悦おばさんは、だんご汁定食800円です。ほうとうのように見える団子が思っていた以上に入っていて、ご飯まで食べるのが大変だったようです。団子が多いためか、その他の具が少なく、あまりご満悦っぽく見えませんでした。
食材調達
今日は、道の駅でお惣菜などを調達しましたので、スーパーなどには行っていません。
お風呂
大分県 佐伯市 やよいの湯
入浴料は600円です。
所感:道の駅にある浴場です。ここは露天が故障して以来、ずっと水風呂として使用しています。温泉県を名乗る大分県で、温泉ではないのに600円は、ちょっと高いかなと思います。
浴場諸元 泉質:ふつうのお湯、内湯3(3m x 5m、3m x 3m ジェットバス3基付き、3m x 3m 光明石 22℃)、外湯2(20㎡ 22℃くらいの水、5㎡ 24℃くらいの水)、サウナ1(ドライ 2段 8人)、水風呂1、洗い場15ヶ所
到着
大分県 佐伯市 道の駅 やよい
今日は、こちらにお世話になります。20日前にここに泊った時には近くにある焼き鳥屋さんに行ったのですが、今日は定休日でお休みでした。
では、また明日。

