写真は今回の旅で通ったルート
2023年8月25日から11月30日までの97泊98日の九州を巡る旅を終え無事帰宅することができました。昨年の九州北部地方を巡る旅と合わせて鹿児島県以外の九州の県をすべて下見することが出来ました。
今回も雨の日が数日と天候には恵まれたのですが、どんよりとした日が多かった気がします。多くの人と話をしたものの親しくなるほどの出会いは少なかったです。
この旅を振り返って簡単に(とは言っても、かなりの量になりますが)まとめました。
Contents
宿泊地
日にち | 名称 | 所在地 |
8/25 | 道の駅 とよはし | 愛知県豊橋市 |
8/26 | 長女の家 | 愛知県名古屋市 |
8/27 | 道の駅 関宿 | 三重県亀山市 |
8/28 | 道の駅 ガレリアかめおか | 京都府亀岡市 |
8/29 | 姫路城 大手門駐車場 | 兵庫県姫路市 |
8/30 | 道の駅 山陽道やかげ宿 | 岡山県矢掛町 |
8/31 | 道の駅 アリストぬまくま | 広島県福山市 |
9/1 | 大浜パーキングエリア(下り) | 広島県尾道市 |
9/2 | 道の駅 しまなみの駅御島 | 愛媛県今治市 |
9/3 | 道の駅 今治湯ノ浦温泉 | 愛媛県今治市 |
9/4 | 道の駅 八幡浜みなっと | 愛媛県八幡浜市 |
9/5 | 道の駅 ゆふいん | 大分県由布院市 |
9/6 | 道の駅 うすい | 福岡県嘉麻市 |
9/7 | Dパーキング 護国神社大濠公園南 | 福岡県福岡市 |
9/8 | 道の駅 吉野ヶ里 | 佐賀県吉野ヶ里町 |
9/9 | 道の駅 大和 | 佐賀県佐賀市 |
9/10 | 志摩中央公園 駐車場 | 福岡県糸島市 |
9/11 | 道の駅 桃山天下市 | 佐賀県唐津市 |
9/12 | 道の駅 桃山天下市 | 佐賀県唐津市 |
9/13 | 道の駅 伊万里 | 佐賀県伊万里市 |
9/14 | 道の駅 山内 | 佐賀県武雄市 |
9/15 | 道の駅 山内 | 佐賀県武雄市 |
9/16 | 道の駅 昆虫の里たびら | 長崎県平戸市 |
9/17 | 平戸公園第1駐車場 | 長崎県平戸市 |
9/18 | 平戸公園第1駐車場 | 長崎県平戸市 |
9/19 | 平戸公園第1駐車場 | 長崎県平戸市 |
9/20 | 道の駅 させぼっくす99 | 長崎県佐世保市 |
9/21 | 道の駅 さいかい | 長崎県西海市 |
9/22 | 道の駅 夕陽が丘そとめ | 長崎県長崎市 |
9/23 | 道の駅 夕陽が丘そとめ | 長崎県長崎市 |
9/24 | 長崎水辺の森公園 駐車場 | 長崎県長崎市 |
9/25 | 道路公園 | 長崎県長崎市 |
9/26 | 石合公園 | 長崎県雲仙市 |
9/27 | 道の駅 ひまわり | 長崎県南島原市 |
9/28 | 道の駅 長崎街道鈴田峠 | 長崎県大村市 |
9/29 | 道の駅 彼杵の荘 | 長崎県東野彼杵町 |
9/30 | 道の駅 うれしの まるく | 佐賀県嬉野市 |
10/1 | 道の駅 おおき | 福岡県大木町 |
10/2 | 道の駅 水辺プラザかもと | 福岡県山鹿市 |
10/3 | 道の駅 不知火 | 熊本県宇城市 |
10/4 | 道の駅 上天草さんぱーる | 熊本県上天草市 |
10/5 | 道の駅 崎津 | 熊本県天草市 |
10/6 | 道の駅 天草市イルカセンター | 熊本県天草市 |
10/7 | 道の駅 うき | 熊本県宇城市 |
10/8 | 道の駅 うき | 熊本県宇城市 |
10/9 | 道の駅 美里「佐俣の湯」 | 熊本県美里町 |
10/10 | 道の駅 美里「佐俣の湯」 | 熊本県美里町 |
10/11 | 道の駅 そよ風パーク | 熊本県山都町 |
10/12 | 道の駅 竜北 | 熊本県氷川町 |
10/13 | 道の駅 たのうら | 熊本県芦北町 |
10/14 | 道の駅 人吉 | 熊本県人吉市 |
10/15 | 道の駅 錦 | 熊本県錦町 |
10/16 | 道の駅 えびの | 宮崎県えびの市 |
10/17 | 道の駅 都城 | 宮崎県都城市 |
10/18 | 道の駅 くしま | 宮崎県串間市 |
10/19 | 道の駅 なんごう | 宮崎県日南市 |
10/20 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/21 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/22 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/23 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/24 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/25 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/26 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/27 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/28 | 実家 | 宮崎県日南市 |
10/29 | 道の駅 高岡 | 宮崎県宮崎市 |
10/30 | 市民の森 駐車場 | 宮崎県宮崎市 |
10/31 | 市民の森 駐車場 | 宮崎県宮崎市 |
11/1 | 西都原 第一古墳群 駐車場 | 宮崎県西都市 |
11/2 | めいりん公園 駐車場 | 宮崎県高鍋町 |
11/3 | 道の駅 日向 | 宮崎県日向市 |
11/4 | 道の駅 高千穂 | 宮崎県高千穂町 |
11/5 | 道の駅 北川はゆま | 宮崎県延岡市 |
11/6 | 道の駅 やよい | 大分県佐伯市 |
11/7 | 道の駅 みえ | 大分県豊後大野市 |
11/8 | 道の駅 ながゆ温泉 | 大分県竹田市 |
11/9 | 道の駅 ゆふいん | 大分県由布院市 |
11/10 | 道の駅 ゆふいん | 大分県由布院市 |
11/11 | 道の駅 なかつ | 大分県中津市 |
11/12 | 道の駅 豊前おこしかけ | 福岡県豊前市 |
11/13 | ノーフォーク広場 | 福岡県北九州市 |
11/14 | 道の駅 きくがわ | 山口県下関市 |
11/15 | 道の駅 北浦街道 豊北 | 山口県下関市 |
11/16 | 道の駅 センザキッチン | 山口県長門市 |
11/17 | 道の駅 阿武町 | 山口県阿武町 |
11/18 | 道の駅 サンピコごうつ | 島根県江津市 |
11/19 | 道の駅 湯の川 | 島根県出雲市 |
11/20 | 道の駅 広瀬・富田城 | 島根県安来市 |
11/21 | 道の駅 あらエッサ | 島根県安来市 |
11/22 | 道の駅 きなんせ岩美 | 鳥取県岩美町 |
11/23 | 道の駅 農匠の郷やくの | 京都府福知山市 |
11/24 | 道の駅 ガレリアかめおか | 京都府亀岡市 |
11/25 | 道の駅 せせらぎの郷こうら | 滋賀県甲良町 |
11/26 | 道の駅 富有柿の里いとぬき | 岐阜県本巣市 |
11/27 | 道の駅 可児ッテ「CANITTE」 | 岐阜県可児市 |
11/28 | 道の駅 どんぐりの里いなぶ | 愛知県豊田市 |
11/29 | ぷらっとばーく NEOPASA浜松(上り) | 静岡県浜松市 |
おもな訪問先
- 賀茂真淵記念館(静岡県浜松市):国学の四大人のひとりである賀茂真淵の資料を展示
- 縣居神社(静岡県浜松市):賀茂真淵を御祭神とする賀茂真淵記念館の隣りにある神社
- 賀茂真淵翁生誕の地(静岡県浜松市):昭和20年(1945年)まで、ここに生家があった
- 六所神社(愛知県岡崎市):朱色の社殿が美しい家康公の産土神を祀る神社
- 竹成五百羅漢(三重県菰野町):松樹院の境内にある小さな小山にたくさんの羅漢像あり
- 正寿院(風鈴寺)(京都府宇治田原町):風鈴まつり開催期間中でさまざまな風鈴あり
- 伏見桃山城(京都府京都市):閉園した遊園地にあった立派な模擬天守閣が残っている
- 桓武天皇 柏原陵(京都府京都市):明治時代に治定された桓武天皇の陵墓
- 御香宮神社(京都府京都市):極彩色の彫刻が美しい神功皇后を祀る神社
- 焼肉特急 亀岡駅(京都府亀岡市):鉄ちゃんが喜びそうな内装・システムの焼肉屋さん
- 延喜式内・摩氣神社(京都府南丹市):茅葺きの覆屋の中に京都最大規模の一間社の本殿
- 河原町妻入商家群(兵庫県丹波篠山市):重伝建に指定されている町並み
- 丹波篠山市立歴史美術館(兵庫県丹波篠山市):日本最古級の木造裁判所を利用した施設
- 丹波篠山市立青山歴史村(兵庫県丹波篠山市):篠山藩主・青山家の別邸などあり
- 御徒士町武家屋敷群(兵庫県丹波篠山市):武家屋敷が立ち並ぶ通り
- 武家屋敷安間家史料館(兵庫県丹波篠山市):武家屋敷、蔵、庭を拝見できる
- 篠山城 大書院(兵庫県丹波篠山市):特別な厚紙と塩ビを使って作られた甲冑が多数あり
- 青山神社(兵庫県丹波篠山市):篠山城廃城後、青山忠俊を御祭神として創建された神社
- 鶉野飛行場滑走路跡地(兵庫県加西市):前回写真を撮り忘れた滑走路跡地を撮りに
- 姫路城 大手門駐車場(兵庫県姫路市):車中泊でよく利用する24時間駐車場
- 備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市):坂城町 鉄の展示館の方が安くて勉強になる
- 西大寺(岡山県岡山市):四手先の斗栱を持つ仁王門あり
- 造山古墳ビジターセンター(岡山県岡山市):造山古墳の知識をつけるために訪問
- 造山古墳(岡山県岡山市):日本で4番目に長く、登れる古墳としては1番大きな古墳
- 荒神社(岡山県岡山市):造山古墳の後円部分にある神社。石棺あり
- 造山第5号墳(千足古墳)(岡山県岡山市):石室が覗けて、上部に上ることができる
- まちづくり博物館(広島県福山市):福山自動車時計博物館の駐車場にある無料の博物館
- 福山自動車時計博物館(広島県福山市):エンジニア必見のコレクションがたくさんあり
- 広島県立歴史博物館(広島県福山市):理解を深めるための工夫がたくさんされている
- 草深の唐樋門(広島県福山市):江戸時代初期に磯新涯の干拓造成にあわせ造られた水門
- 尾道市立美術館(広島県尾道市):期間限定の「超・色鉛筆アート展」を拝見
- 因島大橋記念公園展望台(広島県尾道市):木が生い茂っていて因島大橋はよく見えない
- 白滝山 五百羅漢(広島県尾道市):ここからの眺望を楽しみに再訪したものの天気が…
- 因島史料館(広島県尾道市):海運、造船、水産業、製塩などに関する資料を展示
- 因島水軍城 本丸(広島県尾道市):村上海賊に関する資料を展示する資料館
- HAKKOパーク(広島県尾道市):万田発酵株式会社が運営する健康感たっぷりの施設
- 大山祇神社(愛媛県今治市):著名人が多く参拝し、その時の写真が掲示されている神社
- 生樹の御門、奥の院(愛媛県今治市):樹齢3,000年の老楠で真中の穴が奥の院の参道に
- 大山祇神社 宝物館(愛媛県今治市):日本の国宝・国指定重文の武具類の約8割がここに
- 大三島海事博物館(愛媛県今治市):昭和天皇が海洋生物研究に使われた葉山丸など展示
- 村上海賊ミュージアム(愛媛県今治市):資料が撮影禁止で、その場で理解するには難あり
- 亀老山展望公園展望デッキ(愛媛県今治市):来島海峡大橋も観られる眺望良好な展望台
- 玉川ダム(愛媛県今治市):堤高 56mの直線越流型重力式コンクリートダム
- 石手川ダム(愛媛県今治市):堤高 87m、堤頂長 277.7mの重力式コンクリートダム
- 湧ヶ淵(愛媛県松山市):入り口に草が生い茂っており断念
- 高昌寺 涅槃像(愛媛県内子町):石造涅槃仏としては日本最大級
- 八日市護国町並保存センター(愛媛県内子町):町並み保存の歴史や建物の構造など展示
- 木蝋資料館 上芳我邸(愛媛県内子町):木蝋とその製造方法などについて学べる施設
- 内子・歴史民俗資料館 商いと暮らし博物館(愛媛県内子町):昔の住まいがわかる施設
- 内子座(愛媛県内子町):内子町の芸術・芸能 を愛好する人々が建てた芝居小屋
- 内子町ビジターセンター(愛媛県内子町):町並みや穴場スポット等に関する観光案内所
- 町家資料館(愛媛県内子町):江戸時代の町家の生活様式を学ぶことができる資料館
- 国道九四フェリー 三崎営業所(愛媛県伊方町):着いて3分後に乗船し8分後には出航
- 国道九四フェリー 佐賀関港 フェリーターミナル(大分県大分市):1時間10分の船旅
- 早吸日女神社(大分県大分市):蛸の置物がたくさん置いてある神社
- 神崎八幡神社(大分県大分市):今まで経験したことのないくらいの威圧感を感じた神社
- 築山古墳(大分県大分市):神崎八幡神社の境内横にある小高い丘
- 亀塚古墳(大分県大分市):5世紀初め頃に造られた全長98mの前方後円墳
- からあげ鳥きち(大分県由布市):前回、ここで買って美味しかったので、また購入
- 高塚愛宕地蔵尊(大分県日田市):二千体以上の地蔵様がある神仏習合の形を残す地蔵尊
- 夜明ダム(福岡県うきは市):ゲートが8門ある堤高15.0mの重力式コンクリートダム
- 香山昇龍大観音(福岡県朝倉市):台座の部分を含め、28mの高さを誇る観音像あり
- オルゴールの家(福岡県朝倉市):オルゴールだけでなく、小物をたくさん売っているお店
- 嘉麻市立織田廣喜美術館(福岡県嘉麻市):展覧会 「栗林慧(さとし)の眼」を観る
- 王塚古墳(福岡県桂川町):6世紀頃に造られた前方後円墳。入れないけど石室もある
- 王塚装飾古墳館(福岡県桂川町):今は入ることが出来ない内部の映像や復元品を観覧可
- 南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所(福岡県篠栗町):肌の露出が多い服装での参拝不可
- 南蔵院 涅槃像(福岡県篠栗町):ブロンズ像では世界一である全長41m、重さ約300t
- 鳴淵ダム(福岡県篠栗町):堤高67.4m、堤頂長308mの重力式コンクリートダム
- 篠栗九大の森(福岡県篠栗町):ラクウショウと言われる樹が観られる一周2Kmの森
- Dパーキング 護国神社大濠公園南(福岡県福岡市):車中泊、2回目(24時間/700円)
- 板付遺跡弥生館(福岡県福岡市):板付遺跡から出土したものを中心に展示
- 板付遺跡(福岡県福岡市):日本でもいち早く稲作を初めたところと言われている
- 春日市奴国の丘歴史資料館(福岡県春日市):特に銅矛の製造方法について理解できた
- 須玖岡本遺跡(福岡県春日市):遺跡が見つかった時の状態でドームの中に保存されている
- 春日神社(福岡県春日市):春日市の名称の由来ともなっている神社
- 武蔵寺(福岡県筑紫野市):奈良時代に創建された九州最古のお寺と言われている
- 中冨記念くすり博物館(佐賀県鳥栖市):薬に関する伝統的な道具、文書類などを展示
- 吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町):吉野ケ里遺跡を中心とする歴史展示施設
- 吉野ヶ里遺跡展示室(佐賀県吉野ヶ里町):出土したもののレプリカを展示
- 佐賀のエッフェル塔(佐賀県神埼市):駐車場がないので運転中の車の中から観ただけ
- ダムの駅 富士しゃくなげの里(佐賀県佐賀市):湧き水を汲める所あり
- 嘉瀬川ダム(佐賀県佐賀市):ダム湖に突き出た展望所から堤体をほぼ正面が観られる
- 銀河大橋(佐賀県佐賀市):嘉瀬川ダム湖を観るためのビューポイント
- 野河内渓谷(福岡県福岡市):大雨被害のため立入禁止になっていた
- 伊都国歴史博物館(福岡県糸島市):平原王墓からの出土品(国宝)をたくさん展示
- 細石神社(福岡県糸島市):改修中。磐長姫命と木花咲耶姫命が祀られている
- 三雲南小路遺跡(福岡県糸島市):細石神社のすぐ近くにある遺跡
- 平原遺跡(福岡県糸島市):内行花文鏡などの鏡(国宝)が出土した遺跡
- 平原王墓(福岡県糸島市):伊都国歴史博物館に実物大で複製したものあり
- 糸島市役所 駐車場(福岡県糸島市):車中泊するはずが駐車場工事中で断念
- 志摩中央公園 駐車場(福岡県糸島市):安心して車中泊できそうな公園の駐車場
- 櫻井神社(福岡県糸島市):拝殿には多くの絵画あり。本殿は覆屋の中でよく見えず
- 岩戸宮(奥宮)(福岡県糸島市):櫻井神社の本殿の裏にある社殿
- 二見ヶ浦 海中大鳥居(福岡県糸島市):海の中にある白い鳥居
- 夫婦岩(福岡県糸島市):海中鳥居とともにあるしめ縄を張った2つの岩
- 芥屋の大門公園(福岡県糸島市):芥屋の大門を中心とした玄界灘に面した公園
- 糸島のトトロの森(福岡県糸島市):芥屋の大門公園にあるトトロの森に通じるような道
- 大門神窟(福岡県糸島市):芥屋の大門公園にある鳥居のことだと思う
- 芥屋の展望台(福岡県糸島市):芥屋の大門公園にある眺望の良い展望台
- 芥屋の大門(福岡県糸島市):芥屋の大門公園にあるけど遊覧船に乗らないと観られない
- 黒磯海岸(福岡県糸島市):黒い玄武岩がたくさんある芥屋の大門公園の海岸
- 箱島(福岡県糸島市):箱島神社を有する砂浜の先に突き出た島
- 谷口古墳(佐賀県唐津市):4世紀末に造られた墳丘長77mの前方後円墳。石室は入れない
- 唐津城(佐賀県唐津市):天守は5階建ての資料館である模擬天守
- 唐津神社(佐賀県唐津市):装飾はそれほどないけれど厳かな感じのする神社
- 七ツ釜園地(佐賀県唐津市):柱状節理の岩壁にある7つの洞窟。展望台あり
- 呼子大橋(佐賀県唐津市):橋の下に弁天神社がある弁天島まで行く遊歩道あり
- 弁天島の呼子岩脈群(佐賀県唐津市):堆積岩層に挟まれる玄武岩を観ることができる
- 風の見える丘公園(佐賀県唐津市):呼子大橋や遠くに風力発電のプロペラが見える
- 杉ノ原展望台(加部島展望台)(佐賀県唐津市):ミサゴ(猛禽類)がいる景色のいい岬
- 佐賀県立名護屋城博物館(佐賀県唐津市):無料とは思えない内容。名護屋城の知識は?
- 名護屋城跡(佐賀県唐津市):敷地面積が大阪城に次いで2番めに大きい城跡
- 波戸岬(佐賀県唐津市):日本本土最北西端の碑がある岬。玄海海中展望塔は改修中
- 浜野浦の棚田 展望台(佐賀県玄海町):水を張っていないので棚田はイマイチでした
- 鷹島肥前大橋展望広場(佐賀県唐津市):鷹島に渡るための鷹島肥前大橋が見える高台
- 松浦市立埋蔵文化財センター(長崎県松浦市):元寇襲来についてよく理解できた
- 鷹島神崎遺跡(長崎県松浦市):元寇の船が多数沈んでいる海の中の遺跡
- 高串あこう(佐賀県唐津市):岩にしがみつくような大きなアコウ。自生アコウ北限地帯
- いろは島展望台(佐賀県唐津市):天気が良ければ松島のような景色が観られる展望台
- 大浦の棚田展望台(佐賀県唐津市):棚田は水がないとやっぱり映えない
- 伊萬里神社(佐賀県伊万里市):たくさんの鳥居、むすびの大楠、龍宮門あり
- 伊万里市陶器商家資料館(佐賀県伊万里市):唐津焼、有田焼、伊万里焼の違いを学ぶ
- 伊万里・鍋島ギャラリー(佐賀県伊万里市):作品を展示した無料の展示場
- 武雄神社(佐賀県武雄市):野面積みの石垣の上にある鉄筋コンクリート製の拝殿、本殿
- 武雄の大楠(佐賀県武雄市):武雄神社にある樹齢3,000年の立派なクスノキ
- 武雄温泉 元湯(佐賀県武雄市):現役の温泉施設の建物としては日本最古(明治9年)
- 泉山磁石場(佐賀県有田町):磁器の原料となる陶石を採掘していた採掘場
- 陶山神社(佐賀県有田町):狛犬や鳥居、灯籠が磁器でできている神社
- 八天社(佐賀県有田町):陶山神社の隣りにある火の神・火防の神が奉られている神社
- 佐賀県立九州陶磁文化館(佐賀県有田町):有田焼など陶磁器について学べる無料の施設
- 有田ポーセリンパーク(佐賀県有田町):宮殿「ツヴィンガー」の複製がある商業施設
- 有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館(佐賀県有田町):有田焼の工程ビデオあり
- 川古の大楠公園(佐賀県武雄市):樹齢3,000年の日本で4番めに大きい元気なクスノキ
- 逃の浦の石塁(元寇防塁)(長崎県松浦市):元寇の役の時に造られた石塁の残存部分
- 福井洞窟(長崎県佐世保市):日本の旧石器時代の洞窟遺跡の中で唯一、国指定の遺跡
- 福井洞窟ミュージアム(長崎県佐世保市):19,000年前から10,000年前の出土品を展示
- 平戸口駅(長崎県平戸市):日本最西端の駅で日本最西端の駅の碑あり
- 平戸大橋(長崎県平戸市):平戸島と田平町を結ぶ全長665mの朱塗りの吊り橋
- 平戸公園第1駐車場(長崎県平戸市):平戸を観る際に最適な車中泊ポイント
- 平戸物産館(長崎県平戸市):建物が洋館の形をしたお土産物屋さん
- 平戸城(長崎県平戸市):5階建ての天守閣(沖見櫓:模擬天守)を中心とした城郭跡
- 亀岡神社(長崎県平戸市):歴史的・文化的価値のある拝殿などをじっくり観なかった
- たけだ スピリッツ(長崎県平戸市):惣菜は全般的に添加物が少ない家庭の味で美味しい
- 平戸大橋 展望台(長崎県平戸市):平戸公園第2駐車場から上る平戸大橋を観る展望台
- 最教寺(長崎県平戸市):日本一の規模を誇るデザインがすっきりした三重大塔あり
- 平戸温泉うで湯あし湯(長崎県平戸市):手と足を浸けるナトリウム炭酸水素塩泉
- 六角井戸(長崎県平戸市):水面が地面と同じくらいのところにある六角形の井戸
- 松浦史料博物館(長崎県平戸市):平戸松浦家に関する資料を中心に展示した資料館
- 平戸オランダ商館(長崎県平戸市):建物を走行中の車の中から拝見しただけ
- 平戸ザビエル記念教会(長崎県平戸市):中を観ることができました。写真撮影は不可
- 川内峠展望台(長崎県平戸市):古江湾など360度の展望が望める。ただし曇っていて残念
- 平戸市切支丹資料館(長崎県平戸市):撮影不可。生月町博物館・島の館の方がおすすめ
- 春日集落案内拠点施設かたりな(長崎県平戸市):平戸集落と隠れキリシタンを学べる
- 平戸集落 (春日集落)(長崎県平戸市):棚田を観るためのビューポイントあり
- 丸尾山長崎県(長崎県平戸市):隠れキリシタンが処刑され埋められた場所
- 生月大橋(長崎県平戸市):三径間連続トラス橋としては,世界最大規模の橋
- 生月町博物館・島の館(長崎県平戸市):捕鯨と隠れキリシタンに関する展示あり
- 生月島サンセットウェイ(長崎県平戸市):Eさんに教えてもらったビューポイント
- 石原橋展望所(長崎県平戸市):海もさることながら山側の壁面が壮大な景色
- 塩俵断崖(長崎県平戸市):いこいの広場から1本が大きな柱状節理が望める
- 大バエ灯台(長崎県平戸市):横に作られた階段から上がることができる灯台
- 生月観音堂(長崎県平戸市):像高18mのブロンズ製。無料で内観可能
- 田平天主堂(長崎県平戸市):ステンドグラスが多数あり荘厳な雰囲気。撮影不可
- たびら昆虫自然園(長崎県平戸市):ガイドさんが庭を20〜30分かけて案内してくださる
- 神崎鼻公園(長崎県佐世保市):日本本土最西端の地にある公園
- 四極(納沙布岬・宗谷岬・佐多岬・神崎鼻)交流盟約書(長崎県佐世保市):交流促進の盟約
- 日本本土最西端の地(長崎県佐世保市):海中遊歩道を歩いていくと木製の台の上に碑
- 展海峰(長崎県佐世保市):眼の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望台
- 浦頭引揚記念館(長崎県佐世保市):戦争終結時の引揚者に関する資料を展示した施設
- 浦頭引揚記念平和公園(長崎県佐世保市):平和への願いを込めて整備された公園
- 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)(長崎県佐世保市):136mある煙突のような3本の塔
- 西海の丘 展望台(長崎県西海市):針尾瀬戸を望む高台にある公園
- 佐世保要塞 石原岳堡塁跡(長崎県西海市):わくわく、ドキドキする洞窟探検
- 琵琶石の鼻展望台(長崎県西海市):大島大橋を撮りたかったけど天候悪し
- 大島大橋(長崎県西海市):西彼杵半島と寺島を結ぶ全長1,095mの斜張橋
- 大島大橋公園(長崎県西海市):大島大橋を間近に観ることができる公園
- 崎戸島特設見張所聴音所跡(長崎県西海市):スクリュー音等をキャッチする施設の跡
- 北緯33度線展望台(長崎県西海市):崎戸島先端にある五島列島や平戸島を望む展望台
- 蠣ノ浦バス停(アラカブのバス停)(長崎県西海市):アラカブ(カサゴ)を模している
- 中浦ジュリアン記念公園(長崎県西海市):天正遣欧少年使節の資料がある建物あり
- 雪浦道路公園(長崎県西海市):池島炭鉱がある池島を観ることができる公園
- 外海の大野集落(長崎県長崎市):隠れキリシタン関連集落のひとつ
- 大野教会(長崎県長崎市):ド・ロ神父の玄武岩を積み上げて造る方法で作られた協会
- cafe OZIMOC(長崎県長崎市):築120年の建物を夫婦がリノベーションされたお店
- 外海歴史民俗資料館(長崎県長崎市):昔の道具、潜伏キリシタン、池島炭鉱に関する展示
- ド・ロ神父記念館(長崎県長崎市):潜伏キリシタン関連施設
- 永田いこいの広場(長崎県長崎市):崖っぷちに設置してある自動販売機が面白い
- 銀杏丸(長崎県長崎市):鼠島公園横に停泊している朽ち果てた船
- 平和公園(長崎県長崎市):平和祈念像、平和の泉などがある平和を願う公園
- 城山小学校平和祈念館(長崎県長崎市):爆心地から500mの学校の一部を使った原爆遺跡
- 爆心地公園(長崎県長崎市):上空500mで原爆が炸裂した位置に造られた公園
- 長崎原爆資料館(長崎県長崎市):原爆の被災に関する資料を展示した施設
- 山王神社(長崎県長崎市):半分になった鳥居や、境内には被爆で枯れかけた大楠あり
- カトリック浦上教会(浦上天主堂)(長崎県長崎市):内部も観覧可能
- オランダ坂(長崎県長崎市):居留地だったところにある石畳の坂
- 長崎孔子廟中国歴代博物館(長崎県長崎市):中国風の美しい建物。外から観ただけ
- 大浦天主堂(長崎県長崎市):正面から外観のみ観覧
- グラバー園(長崎県長崎市):居留地に長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築した施設
- 長崎伝統芸能館(長崎県長崎市):曳山などの展示をした商業施設
- 四海樓(長崎県長崎市):大人気の皿うどん発祥のお店
- ちゃんぽんミュージアム(ちゃんぽん歴史資料館)(長崎県長崎市):四海樓にある資料館
- 旧香港上海銀行 長崎支店 記念館(長崎県長崎市):1階を無料で公開してた
- ナガサキ ピースミュージアム(長崎県長崎市):期間限定でテーマが変わる美術館
- 出島和蘭商館跡(長崎県長崎市):出島を復元した施設。出島に関係する品々がたくさん
- 長崎県美術館(長崎県長崎市):無料と思って行ったら有料で、観ないで出てきました
- 長崎市営松ヶ枝町第2駐車場(長崎県長崎市):泊まれるのは車のみ。人は車中泊不可
- 長崎水辺の森公園駐車場(長崎県長崎市):港に面する公園の駐車場。車中泊で利用
- 軍艦島デジタルミュージアム(長崎県長崎市):軍艦島(端島)に関するコンテンツが30
- 端島ツアー(長崎県長崎市):船で行き軍艦島に上陸する2時間半のツアー
- カフェレストラン レッケル(長崎県長崎市):トルコライスがめちゃうま。超おすすめ
- 長崎市 道路公園(長崎県長崎市):伊王島大橋のすぐ近くにある駐車場。車中泊で利用
- 伊王島大橋(長崎県長崎市):沖ノ島と香焼町を隔てる大中瀬戸にかかる全長876mの橋
- 夕陽ケ丘展望所(長崎県長崎市):高島の影から少しだけ軍艦島が見える
- 伊王島灯台公園(長崎県長崎市):椅子の設置など手入れの行き届いたきれいな公園
- 伊王島灯台(長崎県長崎市):江戸条約に基づく全国八灯台(条約灯台)のひとつ
- 伊王島灯台記念館(長崎県長崎市):伊王島灯台に関する備品を展示した施設
- 夫婦岩(長崎県長崎市):しめ縄を渡した夫婦岩越しに軍艦島が観られる
- 権現山展望公園(長崎県長崎市):高島、軍艦島、樺島などを望むことができる公園
- 矢上神社(長崎県長崎市):長崎県では最も古い神社。天井の花鳥山水の絵は観られず
- 橘神社(長崎県雲仙市):軍神 橘周太中佐をお祀りした神社
- 石合公園(長崎県雲仙市):駐車場を車中泊で利用した道路沿いの公園
- 南串山棚畑展望台(長崎県南島原市):谷積みで積まれた石垣でできた広大な段々畑
- 瀬詰崎展望台(長崎県南島原市):瀬詰崎灯台を観ることができる展望台
- 瀬詰崎灯台(長崎県南島原市):スパロンは最後のT字路が曲がれず灯台までは行けない
- 古野公園(長崎県南島原市):車中泊候補だったところ、普通車4台しか駐められず
- 有馬キリシタン遺産記念館(長崎県南島原市):潜伏キリシタンに関する話を中心に展示
- 原城跡(長崎県南島原市):天草四郎時貞が籠城した城。レンタル自転車を無料で借用可
- 土石流被災家屋保存公園(長崎県南島原市):雲仙普賢岳の土石流で埋没した家を保存
- 大野木場砂防みらい館(長崎県南島原市):15分のビデオと普賢岳噴火に関する資料など
- 旧大野木場小学校(長崎県南島原市):噴火時の熱風におそわれてボロボロに
- サムライブルー龍馬像(長崎県島原市):南アフリカサッカーワールドカップ時の像を移設
- 雲仙普賢岳災害従事装備展示物(長崎県島原市):自衛隊のヘリや車などを展示
- 湧水庭園四明荘(長崎県島原市):鯉のいる庭を鑑賞し、お茶を嗜む
- 鯉の泳ぐまち(長崎県島原市):道の側溝には鯉が泳いでいる
- 柏野湧水(長崎県島原市):スーパーの駐車場の脇にある給水所
- 島原城(長崎県島原市):破風がない5重5階の復興天守を有する城跡
- 淡島神社(長崎県雲仙市):くぐれるのかわからないくらいのミニ鳥居あり
- 堂崎遺跡(長崎県長与町):海に面したところにあるものの遺跡らしいものは見当たらず
- 西海橋公園無料駐車場(長崎県佐世保市):車中泊候補地。安心して車中泊できそう
- 無窮洞(長崎県佐世保市):戦争中に旧宮村国民学校の先生と子どもたちが掘った防空壕
- 片島公園(長崎県川棚町):魚雷発射試験場跡、およびその関連施設跡あり
- 東彼杵町歴史民俗資料館(長崎県東彼杵町):昔の道具と、浄瑠璃の人形などを展示
- ひさご塚古墳(長崎県東彼杵町):5世紀に造られた全長58.8mの前方後円墳
- 昊天宮(長崎県大村市):縋破風の付いた軒唐破風を持つ拝殿だった
- 諫早湾干拓堤防(長崎県諫早市):諫早湾干拓堤防の内側を観たくて訪問
- 雲仙多良シーライン展望所(長崎県諫早市):行った時は虫が多かった。車中泊は要注意
- 諫早湾干拓北部排水門(長崎県諫早市):2度と開くことはない排水門
- 長戸鬼塚古墳(長崎県諫早市):古墳の側壁に線画を観ることができる
- 竹崎城址展望台(佐賀県太良町):城郭風の展望台。1階は漁具資料館で2、3階が展望所
- 夜灯鼻燈台跡(佐賀県太良町):石碑が建てられているだけ
- 大魚神社の海中鳥居(佐賀県太良町):干満差が最大6mある有明海に建つ鳥居
- 太良海中道路(佐賀県太良町):太良町の漁業になくてはならない荷揚げ用の作業用道路
- 大魚神社(佐賀県太良町):島に置き去りにされた代官が大魚に救われ感激し建てた神社
- 鹿島市干潟交流館(佐賀県鹿島市):水槽に入っているムツゴロウを観ることができる
- 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市):年間約300万人が訪れる広くて社殿がたくさんある神社
- 奥の院 命婦社(佐賀県鹿島市):祐徳稲荷神社の拝殿から、さらに300m石段を上る
- 八天神社(佐賀県嬉野市):三輪鳥居と石の参道で、拝殿は観たことのない造り
- 轟滝(佐賀県嬉野市):手前のグリーンタフ(緑色凝灰岩)っぽい川底に惹かれる
- 肥前犬山城展望台(佐賀県白石町):標高342mの犬山岳に造られた城郭風の展望台
- 縫ノ池(佐賀県白石町):助手の「条件が揃えばいい写真が撮れる」で行った池
- 佐賀県立佐賀城本丸歴史館(佐賀県佐賀市):日本で初めて本丸御殿の一部を忠実に復元
- 佐賀県立美術館・佐賀県立博物館(佐賀県佐賀市):吉野ヶ里遺跡の出土品は数点のみ
- 佐賀城跡(佐賀県佐賀市):石垣と復元した本丸御殿を拝見
- 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀県佐賀市):ドライドック(乾船渠)を学ぶ
- 三重津海軍所跡(佐賀県佐賀市):ドライドッグを発掘し、その後埋め戻した場所
- 筑後川昇開橋(福岡県大川市):橋の全長は507.2m、可動部分24.2m、昇降差23m
- ハート岩(福岡県八女市):日向神ダム管理出張所からみる山と同じくらいのハート
- 日向神ダム(福岡県八女市):堤頂長146.0mの重力式コンクリートダム
- 八女津媛神社(福岡県八女市):社殿の右には「神の窟」と呼ばれる岩屋あり
- 地底博物館 鯛生金山(大分県日田市):鉱山跡としてはコースも比較的長くて楽しめる
- 鍋ヶ滝(熊本県小国町):ネット予約が必要なほど人気のスポット。滝の裏に入れる
- 神龍八大龍王神社(熊本県菊池市):宇宙最高の神でお詣りの仕方があるらしい神社
- 竜門ダム(熊本県菊池市):コンバインダムとしては日本で最も高いダム
- 旧鹿本鉄道・菊池川鉄橋(熊本県山鹿市):九州最古の鉄橋の一部を移設し整備
- 前川水源(熊本県菊池市):水量の多い取水口が3本ある公園の中の水汲み場
- 出水神社(熊本県熊本市):水前寺成趣園の敷地内にある神社
- 水前寺成趣園(熊本県熊本市):今まで観てきた庭園の中でもトップクラス
- 健軍神社(熊本県熊本市):斗栱や天井の絵画など見どころの多い楼門あり
- 熊本市塚原歴史民俗資料館(熊本県熊本市):展示の仕方が美しい資料館
- 塚原古墳公園(熊本県熊本市):芝生の手入れがゴルフ場なみの美しい古墳
- 海のピラミッド(熊本県宇城市):海にある巻き貝のような建物。開館前で観られず
- 天草四郎ミュージアム(熊本県上天草市):伊東マンショが飫肥伊東氏の一族と知る
- 松島橋 (5号橋)(熊本県上天草市):通り過ぎたものの景色が良くて戻って観る
- 天草ビジターセンター(熊本県上天草市):ここの展望台へ。しかし樹が多く観られず
- 千巌山展望所(熊本県上天草市):天気が良ければ写真映えするよい所だと思う
- 永目神社のアコウの木(熊本県上天草市):すごく広く張っている根っこが見もの
- えびす像公園(熊本県天草市):台湾花連產大理石で出来た日本一大きなえびす像
- 牛深ハイヤ大橋(熊本県天草市):牛深漁港の海上を通り後浜新漁港に架かる883mの橋
- 軍艦長良記念館(熊本県天草市):アメリカの潜水艦に雷撃された軍艦長良の資料を展示
- 西平椿公園(熊本県天草市):高台にあって眺望の良い公園。行くまでの道も狭くない
- 天草のラピュタ(熊本県天草市):根が岩に沿って大きく露出しているアコウの樹
- 十三仏公園(熊本県天草市):妙見浦から白鶴浜海水浴場を望む夕陽を観る絶景ポイント
- 妙見浦海岸(熊本県天草市):天草西海岸中約4kmにわたり100m近い断崖が連なる
- 穴の口岩(熊本県天草市):十三仏公園から見るとぞうさんのように見える大きな岩
- 苓北町歴史資料館(熊本県苓北町):富岡城に関する膨大な資料あり。写真撮影可
- 富岡ビジターセンター(熊本県苓北町):富岡城本丸があった位置に建てられている資料館
- 富岡城跡(熊本県苓北町):富岡半島の南東部の丘陵上にある梯郭式の平山城の城跡
- 天草四郎乗船之地(熊本県苓北町):天草四郎たちが島原に逃げ帰る時に船に乗った所
- おっぱい岩(熊本県苓北町):満潮のため岩の近くまで行けず
- 五和歴史民俗資料館(熊本県天草市):古墳時代の海水を煮詰める製塩土器について学ぶ
- 三角西港(熊本県宇城市):明治期の港が完全に残るのは、日本でここだけ
- 浦島屋(熊本県宇城市):文豪・小泉八雲が立ち寄った当時の旅館を復元したもの
- 龍驤館(熊本県宇城市):当時の宇土郡教育会頌徳記念館として建てられた建物
- 旧三角海運倉庫(熊本県宇城市):荷揚げ倉庫として使われていた土蔵造りの建物
- 石積埠頭(熊本県宇城市):ムルドルの設計と日本人石工の技術が見事に融合した埠頭
- 御輿来海岸(熊本県宇土市):夕方の干潮時に来ていれば美しい砂浜を観られたはず
- 粟嶋神社(熊本県宇土市):日本一のミニ鳥居や金色に輝くミニ鳥居あり
- 年禰橋(熊本県美里町):連なる4つのアーチが美しい橋
- 二俣福良渡(熊本県美里町):条件が合えば射し込む光でハート型が出来る石橋
- 熊延鉄道遺構 八角トンネル(熊本県美里町):両側の岩が崩れるのを防ぐための構造物
- 小筵橋(熊本県美里町):草に覆われていて迷彩橋になっていた石橋
- 金海山 大恩教寺 釈迦院(熊本県美里町):日本一の石段(3,333段)の後、1Kmの参道あり
- 馬門橋(熊本県美里町):緑川の支流、津留川に架かる長さは27mの石橋
- 霊台橋(熊本県美里町):江戸時代の石造単一アーチ橋としては日本一の大きさを誇る橋
- 船津ダム(熊本県美里町):堤高 25.50m、堤体長175.00mの重力式コンクリートダム
- 通潤橋(熊本県山都町):日本最大級の石造りアーチ水路橋。放水が観られる
- 五老ヶ滝(熊本県山都町):通潤橋の下流100m程の谷に流れ落ちる落差50m程の滝
- 五老ヶ滝つり橋(熊本県山都町):五老ヶ滝の正面に位置するつり橋。虹が架かっていた
- 通潤用水 小笹円形分水(熊本県山都町):農地面積の比率に応じて2方向に分派
- 幣立神宮(熊本県山都町):向拝下に日の丸が掲げられた美しい神社
- 五百枝杉(熊本県山都町):数多く分かれている枝振りが素晴らしい杉並木
- 二瀬本神社(熊本県山都町):自分が好きな入母屋造 千鳥破風 唐破風向拝の拝殿
- 高森展望所(熊本県阿蘇市):草千里に行く途中にあり南郷谷の景色を望める展望所
- 草千里展望所(熊本県阿蘇市):阿蘇の草千里を観るための展望所。眺望良好
- 米塚(熊本県阿蘇市):約3千年前に形成された典型的なスコリア丘
- 阿蘇カラクリ研究所 無人展示場(熊本県南阿蘇村):おみくじ小屋あり
- 阿蘇下田城駅(熊本県南阿蘇村):知人の名前を書いたプレートが掲示してあることを確認
- 宝来宝来神社(熊本県南阿蘇村):個人が金運を掴んだことの感謝を込めて建てた神社
- 俵山峠展望所(熊本県南阿蘇村):南郷谷の田園風景の絶景を楽しむことができる展望所
- 俵山交流館萌の里(熊本県南阿蘇村):ワンピースのナミ像を観るために訪問
- 塩井社(熊本県西原町):お賽銭百円を奉納し、飲料水を給水させていただく
- 八代神社(妙見宮)(熊本県八代市):正面の千鳥破風に千木と鰹木が載っている本殿あり
- 八代龍王神社(熊本県八代市):屋根の上の立派な龍と金箔が美しい神社
- 八代城跡(熊本県八代市):お堀と石垣と八代宮からなる城跡
- 八代宮(熊本県八代市):八代城跡の中にある懐良親王が主祭神の神社
- 八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館(熊本県八代市):妙見祭などの祭りを展示
- 水俣市立水俣病資料館(熊本県水俣市):水俣病の症状や原因、住民の苦労などを学べる
- 水俣病情報センター(熊本県水俣市):水俣病について、より科学的な観点での情報を提供
- 球泉洞(熊本県球磨村):約45分の金額800円(一般コース)に見合う洞窟探検ができる
- 青井阿蘇神社(熊本県人吉市):建造物五棟などが国宝に指定された神社
- 山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム(熊本県錦町):戦争遺構を歩いて巡る
- 城泉寺(熊本県湯前町):県内最古の木造建築。七重、九重石塔は国指定重要文化財
- 八勝寺(熊本県湯前町):茅葺きの寺院。このあたりには茅葺きの寺院がたくさんあり
- 潮神社(熊本県湯前町):宮崎県の鵜戸神宮と同じ鵜草葺不合命を祀る神社
- えびの高原(宮崎県えびの市):韓国岳や自然探勝路、甑岳などがある霧島山にある高原
- えびのエコミュージアムセンター(宮崎県えびの市):散策に必要な情報が得られる
- えびの展望台(宮崎県えびの市):駐車場から10分のところにある韓国岳を観る展望台
- 二湖パノラマ展望台(宮崎県えびの市):さらに25分登ったところにある池を観る展望台
- 六観音御池(宮崎県えびの市):霧島山系で最も美しいとされるコバルトブルーの湖
- 白紫池(宮崎県えびの市):かつては天然のアイススケート場として利用されていた火口湖
- 白鳥山山頂(宮崎県えびの市):韓国岳の北西に位置している標高1363mの山
- 白鳥茶屋(宮崎県えびの市):白鳥温泉 上湯にある飲食店
- 白鳥温泉 上湯(宮崎県えびの市):先に別棟の秘湯 地獄蒸し風呂に入るのがおすすめ
- 生駒高原(宮崎県小林市):コスモスがたくさん咲いている有料の施設
- 霧島岑神社(宮崎県小林市):霧島六社権現のひとつ。本殿の柱に立派な龍の彫り物あり
- 狭野神社(宮崎県小林市):霧島六社権現のひとつ。参道は長い杉並木になっている
- 皇子原神社(狭野神社元宮)(宮崎県高原町):神武天皇が降誕したところとされている場所
- 御池展望台(宮崎県高原町):約4,600年前に起こった噴火でできた池を望む展望台
- 霧島東神社(宮崎県高原町):霧島六社権現のひとつ。神門に仏教に出てくる法輪あり
- 東霧島神社(宮崎県都城市):霧島六社権現のひとつ。ここの本殿の柱にも龍の彫り物が
- 長田峡(宮崎県三股町):約3万年前の巨大噴火がもとになってできた峡谷
- 矢ヶ渕公園(宮崎県三股町):石でできためがね橋と青い水が美しい公園
- 島津荘総鎮守 神柱宮(宮崎県都城市):天照皇大神と豊受姫大神を主祭神とする神社
- 都城島津伝承館(宮崎県都城市):島津本家とは別に都城島津が都城にあったことを知る
- 都城島津邸(宮崎県都城市):昭和天皇がお泊りになられた寝室、更衣室、浴室などあり
- 金御岳公園と天の金山の鐘(宮崎県都城市):車中泊できそうな眺望の良い高台の公園
- スーパーよしだ(宮崎県串間市):今まで食べた中で一番美味しいポテトサラダあり
- 都井岬(宮崎県串間市):江戸時代から続く武士の馬が野生化して生息している岬
- 御崎神社(宮崎県串間市):断崖絶壁の中腹にある海の神、航海安全の神を祀る神社
- 都井岬灯台(宮崎県串間市):登れる灯台16基のひとつ(九州では唯一)
- 都井岬観光交流館 PAKALAPAKA(パカラパカ)(宮崎県串間市):新しくできてた
- 小崎鼻 恋ヶ浦展望所(宮崎県串間市):近くの恋ヶ浦のサーファーたちが車中泊してた
- 日南海岸国定公園 石波海岸(宮崎県串間市):正面に猿が10頭くらい住んでいる幸島あり
- 栄松ビーチ(宮崎県日南市):夏は海水浴で賑わうビーチ
- トロピカルドーム(宮崎県総合農業試験場)(宮崎県日南市):亜熱帯植物がたくさんあり
- 榎原神社(宮崎県日南市):子どもの時に抱いていたイメージとは違って立派な神社だった
- 猪崎鼻公園(宮崎県日南市):多くの堆積構造と生痕化石などを観ることができる場所
- 祇園神社(宮崎県日南市):口を開けた大きな龍が下を見ている姿を観ることができる
- 梅が浜(宮崎県日南市):帰省した時の散歩コース。朝焼けがとてもきれいな砂浜
- ライオン岩(宮崎県日南市):梅ケ浜にあるライオンのように見える岩
- 人間魚雷回天訓練の地碑(宮崎県日南市):戦時中にあった回天基地の跡に立つ碑
- 油津赤レンガ館(宮崎県日南市):大正時代に旧河野宗泰家の倉庫として建てられた建物
- 杉村金物本店(宮崎県日南市):明治創業の老舗で、金物・漁具・船具等を扱っているお店
- 満尾書店(宮崎県日南市):昭和初期の商家建築が九州にも普及していた証となる建物
- 駒宮神社(宮崎県日南市):神武天皇がご愛用の御鉾を収められた御鉾の窟跡がある神社
- 海宮神社(宮崎県日南市):神武天皇の父君の両親である豊玉彦命と豊玉姫命を祀る神社
- 鵜戸神宮(宮崎県日南市):神武天皇の父君である鸕鷀草葺不合尊を御祭神に仰ぐ神社
- 波切神社(宮崎県日南市):海に面した洞窟の中に鳥居と本殿がある知る人ぞ知る神社
- 堀川橋(乙姫橋)(宮崎県日南市):堀川運河に架かるアーチ状の石橋
- 吾平津神社(乙姫神社)(宮崎県日南市):神武天皇の最初の妃 吾平津媛を祀る神社
- ノルウェージャンジュエル(宮崎県日南市):油津港に寄港中の大型クルーズ船を外から
- 吾田神社(宮崎県日南市):神武天皇の妃、長子、天穂日命の三柱が祀られている神社
- 郷原神社(宮崎県日南市):大山津見神と活津彦根神を祀る神社
- 潮嶽神社(宮崎県日南市):全国で唯一、海幸彦を主祭神とする神社。参道は砂敷き
- 飫肥城下町(宮崎県日南市):九州で最初の重要伝統的建造物群保存地区
- 飫肥城歴史資料館(宮崎県日南市):飫肥藩関係の資料を展示、公開する歴史資料館
- 飫肥城 松尾の丸(宮崎県日南市):江戸時代初期の書院造りの御殿を在来工法で建設
- 旧藩校振徳堂(宮崎県日南市):飫肥藩の藩校として伊東祐相によって創建された
- 小村寿太郎生家(宮崎県日南市):生誕の地から、ここに移設されたもの
- 豫章館(宮崎県日南市):藩主伊東祐帰が明治2年(1869年)に城内から移り住んだ屋敷
- 小村寿太郎記念館(宮崎県日南市):明治の外交官 小村寿太郎の功績について学べる
- 旧山本猪平家(宮崎県日南市):飫肥の商人屋敷を現代に伝える遺構
- 商家資料館(宮崎県日南市):昔使われていたものなどを展示
- 宮浦神社(宮崎県日南市):神武天皇の母君 玉依姫を祀った神社
- 杭岩海岸(宮崎県日南市):見に行ったものの特徴のある岩は見つけられなかった
- 富土のトトロ(宮崎県日南市):個人の家の敷地内にトトロなど人形や絵があり
- いるか岬(宮崎県宮崎市):運が良ければ沖をゆくいるかの群が観られる岬
- 野島神社(宮崎県宮崎市):浦島太郎が辿り着き祀られたという伝説のある神社
- 野島神社の内海のアコウ(宮崎県宮崎市):野島神社の境内に立派なアコウあり
- 堀切峠(宮崎県宮崎市):ここが一番、宮崎っぽい景色のような気がする
- 迩迩芸命と木花佐久夜姫の家族団欒像(宮崎県宮崎市):山幸彦、火須勢理命、海幸彦
- 青島神社(宮崎県宮崎市):青島にある朱色の社殿が美しい神社
- 鬼の洗濯板(宮崎県宮崎市):砂岩と泥岩の累層が侵食されてできた洗濯板のような岩
- 日向神話館(宮崎県宮崎市):蝋人形で天孫降臨から神武天皇の大和平定までを再現
- 青島亜熱帯植物園 大温室(宮崎県宮崎市):50科99属186種の熱帯・亜熱帯植物を植栽
- 木花神社(宮崎県宮崎市):木花咲耶姫が御祭神の神社
- 無戸室の跡(宮崎県宮崎市):木花咲耶姫が産屋に火をつけて三皇子をお産みになった所
- 船引神社(宮崎県宮崎市):本殿の柱に龍が巻き付いた雲龍巻柱あり
- 清武の大クス(宮崎県宮崎市):船引神社の裏に笑ってしまうほど太い幹のクスノキあり
- 綾神社(宮崎県綾町):ずんぐりむっくりしていて面白い狛犬あり
- 綾城(天守閣)龍尾城(宮崎県綾町):綾国際クラフトの城の中にある天守閣
- 綾 手づくりほんものセンター(宮崎県綾町):道の駅の先駆けのような施設
- 小戸神社(宮崎県宮崎市):伊弉諾大神を祀った神社
- 市民の森 駐車場(宮崎県宮崎市):車中泊で利用
- 生目の杜遊古館(宮崎県宮崎市):宮崎の歴史や出土品や古墳などに関する展示あり
- 生目古墳群史跡公園(宮崎県宮崎市):100mを越える古墳が3基など多数の古墳が点在
- 平和の塔(八紘一宇塔)(宮崎県宮崎市):天下を一つの家のようにするという意味あり
- 平和台公園(宮崎県宮崎市):平和の塔や埴輪園などがある公園。アサギマダラが多数
- 皇宮神社(宮﨑神宮攝社)(宮崎県宮崎市):神武天皇が東征する際に兵を設けたところ
- 神武天皇宮居跡(皇宮神社旧社殿跡)(宮崎県宮崎市):皇宮神社の境内内にある
- 宮崎神宮(宮崎県宮崎市):一般者は拝殿から先は立ち入りできない
- 住吉神社(宮崎県宮崎市):伊邪那岐尊が黄泉の国より逃げ帰り、禊祓をされた場所
- 江田神社(宮崎県宮崎市):市民の森に隣接した敷地にある神社
- みそぎ御殿(宮崎県宮崎市):写真撮影不可で二礼 四拍手 四拍手 一礼の神社
- みそぎ池(宮崎県宮崎市):伊邪那岐尊が禊を行われた池
- 巨田(こた)神社(宮崎県宮崎市):国の重文(建造物)に指定されている三間社流造の本殿
- 都於郡城跡(宮崎県西都市):多くの曲輪と切岸が美しい城跡
- 都萬神社(宮崎県西都市):千年楠の洞洞木、日本酒発祥の地、日本一の大太刀あり
- 御舟塚(宮崎県西都市):瓊々杵命ご一行が舟で上陸し、その舟がそのまま鎮まった所
- うなぎの入船(宮崎県西都市):宮崎で鰻屋さんと言えば、ここが最初に挙がるのでは
- 南方神社(宮崎県西都市):自分の好きな入母屋造に千鳥破風、唐破風向拝の拝殿
- 無戸室(宮崎県西都市):木花咲耶姫が火を付けた産屋で三皇子をお産みになったところ
- 児湯の池(宮崎県西都市):三皇子の産湯にここの水を使ったと言われている池
- 石貫神社(宮崎県西都市):鬼と木之花咲耶姫の婚姻を阻止した話に基づく名前の神社
- 一ッ瀬ダム(宮崎県西都市):堤高130.0m、堤頂長415.6mのアーチ式コンクリートダム
- 銀鏡神社(宮崎県西都市):磐長姫を祀った神社
- 宮崎県立西都原考古博物館(宮崎県西都市):ポイントを付いた説明がされている博物館
- 西都原古墳群(宮崎県西都市):洪積層の台地上に分布する日本最大級の古墳群
- 湯之宮神社(宮崎県新富町):神武天皇御浴場跡があるはずが見つけられず
- 高鍋湿原 駐車場(宮崎県高鍋町):車中泊で行ったもののWiMAX +5Gの電波入らず断念
- めいりん公園 駐車場(宮崎県高鍋町):車中泊で利用。WiMAX +5Gの電波は弱い
- 都農神社(宮崎県都農町):楽しめる仕組みがたくさんある面白い神社
- 神武天皇御舟出の地(宮崎県日向市):神武東征の際に船出をされた場所
- 美々津重要伝統的建造物群保存地区(宮崎県日向市):神武東征の船が各家の郵便受けに
- 日本海軍発祥の地碑(宮崎県日向市):神武天皇御親率の水軍がはじめて構成進発した所
- 立磐神社(宮崎県日向市):境内に神武天皇の御腰掛之磐あり
- 日知屋城跡(宮崎県日向市):伊東氏によって築かれた伊東氏四十八城の一つ
- 亀岩(宮崎県日向市):日知屋城跡に面した海にある亀に似た岩
- 鵜戸神社(龍宮)(宮崎県日向市):海に面した洞窟の中にある社。鵜戸神宮とは別の神社
- 大御(おおみ)神社(宮崎県日向市):拝殿と本殿の間に見かけない社のある珍しい作り
- 日本一大きいさざれ石(宮崎県日向市):岩壁全体が礫岩でできているようなところ
- クルスの海展望台(宮崎県日向市):ドローンで見れば「叶」という漢字に見える海岸
- 細島灯台(宮崎県日向市):日向岬にある灯台
- 馬ヶ背展望所スケルッチャ!(宮崎県日向市):その名の通り下が「透けるっちゃ」
- 日向岬展望台(宮崎県日向市):海に細く突き出た岬
- 特攻121震洋隊細島基地跡(宮崎県日向市):行ったものの、看板もなく場所不明
- 黒田の家臣(宮崎県日向市):潮が十分に引いた時に渡ることができる島にあるお墓
- 青雲橋公園(宮崎県日向市):青い橋の青雲橋が見える公園
- 高千穂神社(宮崎県高千穂町):上古高千穂皇神を祀る神社
- 高千穂峡(宮崎県高千穂町):すごく太い柱状節理が観られる峡谷
- 国見ヶ丘展望台(宮崎県高千穂町):雲海が有名なところ。高千穂の山々や棚田の風景
- 天岩戸神社 西本宮(宮崎県高千穂町):天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として祀る神社
- 天安河原(宮崎県高千穂町):西本宮から約500m先にある祠
- 天岩戸(宮崎県高千穂町):決まった時間に西本宮の神職の方が天岩戸遥拝所を案内
- 天岩戸神社 東本宮(宮崎県高千穂町):西本宮から徒歩10分にある天照皇大神を祀る神社
- 西郷隆盛宿陣跡資料館(宮崎県延岡市):西南戦争や西郷隆盛に関わる資料を展示
- ニニギノミコト御陵墓参考地(宮崎県延岡市):資料館の裏にあり宮内庁が管理するお墓
- ジブリ・ロボット兵のオブジェ(宮崎県延岡市):広い駐車場の脇にジブリのオブジェあり
- たかひら展望公園(大分県佐伯市):眺望の良い高台にあるキャンプ場などがある公園
- 佐伯城跡(大分県佐伯市):山頂主郭部の石垣と麓にある石垣などが現存
- 佐伯市 歴史資料館(大分県佐伯市):佐伯城や佐伯市の歴史について展示した資料館
- 城下町佐伯国木田独歩館(大分県佐伯市):国木田独歩が兄弟で約10ヶ月下宿をした家
- 佐伯市平和祈念館やわらぎ(大分県佐伯市):当時の佐伯航空隊の任務などの展示あり
- 豊後二見ヶ浦(大分県佐伯市):海に大きな注連縄がかかった2つの岩あり
- 臼杵市観光交流プラザ(大分県臼杵市):臼杵城に関する資料を入手
- 臼杵城跡(大分県臼杵市):石垣に囲まれた中は運動場のようになっていた
- 臼杵護国神社(大分県臼杵市):臼杵城跡にある神社
- 沈堕の滝(雄滝)(大分県豊後大野市):近くから観ると迫力のある滝
- 沈堕発電所跡(大分県豊後大野市):建物の壁だけが残る発電所跡
- 筑紫山 普光寺(大分県豊後大野市):山の岩壁に日本一の大きさを誇る磨崖仏あり
- 岡城跡(大分県竹田市):今まで見てきた城跡(現存天守含む)の中で一番すごい城跡
- 竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市):岡城ガイダンスセンターだけ無料
- ラムネ温泉館(大分県竹田市):長湯温泉は日本で一番炭酸濃度が高いと言われている温泉
- 桑畑湧水(大分県竹田市):マイルドな湧き水を汲める給水ポイント
- 籾山八幡社(大分県竹田市):とにかく大きな木が、これでもかと言うくらいある神社
- 丸山神社(丸山八幡神社)(大分県大分市):唐破風の付いた楼門には龍にまつわる逸話あり
- 高瀬石仏(大分県大分市):高さ1.8m、幅4.4m、奥行き1.5mの凝灰岩の石窟に5像あり
- 西寒多神社(大分県大分市):行くまでのルートが狭く多岐で事前検討が重要な神社
- からあげ鳥きち(大分県由布市):マルミヤストア 挾間店の隣りにあるお気に入りのお店
- 福貴野の滝(大分県宇佐市):落差65mの大きな滝。紅葉していればいい写真が撮れそう
- 仙の岩 (大巌寺)(大分県宇佐市):甲府市にある昇仙峡のような岩が道路脇に
- 鳥居橋(大分県宇佐市):橋脚の先端が流線型で増水にも耐える設計がされた石橋
- 中津からあげ 総本家もり山 三光本店(大分県中津市):お気に入りの唐揚げ屋さん
- 百留横穴墓群(福岡県上毛町):6世紀後半から7世紀初頭頃に造られた49基の横穴墓
- 中津城(奥平家歴史資料館)(大分県中津市):とても寒く、外観のみで資料館は次回
- 苅田町歴史資料館(福岡県苅田町):苅田町で発掘調査された出土品を中心に展示
- 石塚山古墳(福岡県苅田町):全長110mの九州最古で最大級の前方後円墳
- 浮殿神社(福岡県苅田町):天照皇大神を祀った石塚山古墳の上にある神社
- 宇原神社(宇原宮)(福岡県苅田町):神武天皇の父君、祖父母を祀る神社
- 小倉城(福岡県北九州市):内部が資料館になっている5階建ての復興天守あり
- ノーフォーク広場 駐車場(福岡県北九州市):北九州市での車中泊ポイント
- 和布刈 第1展望台、和布刈 第2展望台(福岡県北九州市):関門橋を望む
- 関門橋(山口県下関市、福岡県北九州市):関門海峡を跨ぐ1,068mの道路橋
- 火の山公園展望台(山口県下関市):戦艦大和の46cm主砲に使われていた徹甲弾あり
- 火の山砲台跡(山口県下関市):旧日本軍施設「下関要塞 火ノ山砲台」の跡あり
- クスの森若宮神社(山口県下関市):川棚のクスの森にある神社。御由緒なく詳細は不明
- 川棚のクスの森(山口県下関市):一度衰退したクスを再生している最中で近寄れず
- 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(山口県下関市):ビデオ上映と土井ヶ浜弥生人の展示
- 土井ヶ浜遺跡(山口県下関市):土壌がアルカリ性のため弥生人の人骨が出土する
- 角島大橋展望所(山口県下関市):前回知らなかったひとつ上のビューポイントから観る
- 川尻岬(山口県長門市):北海道の神威岬に似た岬。強風のため先端までは行かず。
- 元乃隅神社(山口県長門市):神社本庁や山口県神社庁には属さない個人の所有物
- 千畳敷(山口県長門市):岩ではなく、草の千畳敷
- 萩博物館(山口県萩市):長州ファイブなど萩市にかかわる歴史上の人物の資料を展示
- 萩 明倫学舎(山口県萩市):江戸時代の科学技術史、歴史に関するおがわ是苦集がすごい
- 仁摩サンドミュージアム(島根県大田市):世界最大の一年計砂時計など砂にかかわる展示
- 出雲大社(島根県出雲市):本殿の奥にある素鵞社に参拝していなかったので再度の参拝
- 雲根神社(島根県出雲市):会社時代のKさんおすすめの場所。なぜ、おすすめかわからず
- 万九千神社(島根県出雲市):神在月にお集まりになる八百万神が最後に立ち寄る場所
- モニュメントミュージアム来待ストーン(島根県松江市):石灯籠が出来るまでの映像が秀
- 須我神社(島根県雲南市):記紀に記載がある「日本初之宮」であり、和歌発祥の宮
- 熊野大社(島根県松江市):火の発祥の神社として出雲大社と共に出雲国一宮
- 八重垣神社(島根県松江市):願いを書いた紙の沈む速さなどから判断する鏡の池あり
- 神魂神社(島根県松江市):本殿が日本最古の大社造として国宝に指定されている神社
- 安来市立歴史資料館(島根県安来市):富田城に関する基礎知識を付けるために訪問
- 月山富田城跡(島根県安来市):岡城には及ばないまでも、なかなかの山城
- 足立美術館(島根県安来市):庭園日本一を2003年から連続20年取っているけど。
- 天の真名井(鳥取県米子市):高天原の神聖な井戸を意味する名称が付いた水場
- 上淀廃寺跡(鳥取県米子市):国内最古級の壁画片が出土した飛鳥時代に建立された寺院
- 上淀白鳳の丘展示館(鳥取県米子市):復元された仏像など上淀廃寺跡に関する資料展示
- 妻木晩田遺跡(鳥取県大山町):竪穴式住居の上部構造を推定できる出土があったところ
- 弥生の館むきばんだ(鳥取県大山町):妻木晩田遺跡に関する基礎知識を学べる
- 妻木晩田遺跡 遺構展示館(鳥取県大山町):妻木晩田遺跡を発掘した状態で保存展示
- 鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取県鳥取市):展示内容が変わるも1度目ほどの感動はなし
- 養父神社(兵庫県養父市):ちょうど、もみじ祭りの期間中に訪問。本殿が好きな造り
- 竹田城跡(兵庫県朝来市):良かったけれど、自分たちとしては岡城の方が好き
- やくの玄武岩公園(京都府福知山市):柱状節理を観るために整備された公園
- 龍穏寺(京都府南丹市):無料でもみじの紅葉を鑑賞できるお寺。隠れた名所
- 出雲大神宮(京都府亀岡市):江戸時代末までは出雲の神と言えば出雲大社でなくここ
- たかばしラーメン 亀岡店(京都府亀岡市):本家である第一旭に行きたかったけど
- 大笹原神社(滋賀県野洲市):三間四方に一間の向拝を付けた入母屋造の本殿(国宝)
- 苗村神社(滋賀県竜王町):西本殿が国宝。楼門も美しい造りの神社
- 道の駅 せせらぎの里こうら(滋賀県甲良町):ふたりともPIZZERIA UNOのピザのファン
- 大瀧神社(滋賀県多賀町):撮影用に工夫した社務所から観る紅葉のもみじは最高だった
- 金生山化石館(岐阜県大垣市):見つけた黄鉄鉱を持って帰ることができる
- 金生山神社(岐阜県大垣市):鉄筋コンクリート製の白い拝殿
- 明星輪寺(岐阜県大垣市):化石館の上にあるもみじがきれいなお寺
- 金生山岩巣公園(岐阜県大垣市):観音岩や大蛇ヶ淵展望台がある眺望の良い公園
- 伊奈波神社(岐阜県岐阜市):七五の桐と十六菊花紋が神紋の立派な神社
- 博物館明治村(岐阜県岐阜市):明治の建物を各地から移築したすごく広いテーマパーク
- 戦国山城ミュージアム(岐阜県可児市):このあたりの山城の情報などを展示した博物館
- 可児市観光交流館(岐阜県可児市):可児市に関する観光情報を提供する無料の施設
- 美濃金山城跡(岐阜県可児市):城跡の所々にあるパネルがわかり易く秀逸な山城跡
- 押川大滝(愛知県豊田市):紅葉の時期に行くことができてよかった滝
- 風のつり橋(愛知県豊田市):頑丈に作られていてつり橋という感じがしないつり橋
- 井の淵(愛知県豊田市):つり橋の上から観ただけだけど普通の川といった感じ
- 長篠城址史跡保存館(愛知県新城市):長篠城や鳥居強右衛門に関する資料の展示
- 長篠城址(愛知県新城市):石垣はなく土塁と堀が少々あるくらいの城跡
- 渭伊神社(静岡県浜松市):井伊領の中心に鎮座する井伊家にゆかりのある神社
- 天白磐座遺跡(静岡県浜松市):渭伊神社の裏山にある巨岩が並ぶ古墳時代の祭場
- 浜松市地域遺産センター(静岡県浜松市):井伊谷城と井伊直虎を中心とした展示あり
- 井伊谷城跡(静岡県浜松市):特に城跡を思わせるものはなく、小高い山
総走行距離、日数
総走行距離:6802.5Km(69.4Km/日)
日数:97泊98日
走行ルート
九州までのルート(8/25〜9/4)
行きは、淡路島を渡って四国を通り佐田岬から九州に入るつもりでスタートしたのですが、淡路島はすでに十分観たことと、因島にある白滝山からの景色をふたたび観たかったことからしまなみ海道を通って四国入りすることにしました。その結果、昨年とほぼ同じルートになりました。
9/5〜9/28のルート
佐田岬の三崎港からフェリーで佐賀関港に渡った後は、前回手前まで行った福岡県の糸島市を目指して走りました。途中、吉野ケ里遺跡を観た後は、玄界灘沿いに進み佐賀県、長崎県の海沿いを反時計回りに周り島原市まで行きました。
9/29〜10/6のルート
その後、大村湾を時計回りに回り、有明海の北まで進んだ後は、前回通った有明海東部ではなく、内陸部を回って天草沿岸を時計回りに回りました。
10/7〜10/11のルート
天草から前回行っていない内陸部へと入りました。
10/12〜10/20のルート
その後、阿蘇の中心部を観て八代海を水俣市まで進み宮崎県の南部へと行きました。
10/21〜10/28のルート
この期間は、しばらく実家に滞在し、その近辺の名所を巡りました。
10/29〜11/13のルート
その後、神話に関係する名所を中心に宮崎県を北上し大分県を通り門司から下関へと抜けました。
九州からの帰りのルート(11/14〜11/30)
九州からの帰りは、日本海側を富山県まで行き長野県を通って帰るつもりだったのですが、日程的にちょっと厳しそうだったことと、海が荒れるという予報だったため鳥取市を過ぎたところから内陸部へと進みました。いつもであれば、そのまま愛知県を抜けて静岡県に進むのですが、甲良町にある道の駅のピザを食べたかったことと、いつもと違うルートで帰りたかったことから岐阜県を通って静岡まで帰りました。
九州における今年と昨年のルート
九州における今年のルートと昨年のルートを重ね合わせると、この様になりました。熊本県と宮崎県の間の山間部に行けていないので、次回鹿児島県に行く際には、このあたりも意識して巡りたいと思っています。
読めるようになった地名
- 長崎県松浦市調川町 つきのかわちょう
- 長崎県東彼杵町 ひがしそのぎちょう
- 熊本県宇城市 うきし
- 熊本県苓北町 れいほくまち
- 島根県江津市 ごうつし
- 島根県安来市 やすぎし(やすきしだと思っていました)
- 兵庫県養父市 やぶし
- 兵庫県朝来市 あさごし
- 岐阜県可児市 かにし
気づき、振り返り、今後のために
- 佐賀県には、ゴミをゴミ箱に捨てない人が多いような気がする。例えば自販機の横にゴミ箱があるにも関わらず、自販機の上に飲み終えた缶が置いてあったり、飲み終えた缶を道路の真ん中に置いて行ったりする人を見かけた。このような事例が他の県に比べて、明らかに多かった。
- 佐賀県はゴミ箱が充実している。上記のような状態だからなのか、佐賀県は他県に比べてゴミ箱がたくさんある。スーパーの入り口の横にゴミ箱(リサイクルボックスではない燃えるゴミ用)が置いてあるところがあって驚いた。佐賀県は旅人にとってはありがたい県だと思った。
- 唐津焼と伊万里焼、有田焼の違いを知ることができた。また、骨董的な価値がある古い伊万里焼のことを古伊万里と言うことも知った。
- 佐賀県、長崎県はアゲハ蝶が多い。アゲハ蝶は彼岸花に群がっていることが多かった。彼岸花には毒があって雑草やモグラよけのために田んぼの畦道などに植えることが多い。彼岸花には毒があるのに、なぜアゲハ蝶は好んで蜜を吸いにくるのだろう。
- 旅する蝶と言われるアサギマダラがフジバカマに群がっていた。フジバカマにも毒があると聞いたけれど、どうして蝶は毒のある花を好むのだろう。調べてみたところ、アサギマダラはフジバカマの蜜に含まれる毒を体に溜め込んで鳥などの外敵から身を守るのだそうだ。
- 長崎県には道路公園がある。すべてではないけれど24時間トイレがあるところもあり、車中泊に使える。北海道に多い農村公園のようなものであることを知った。
- 九州の温泉には10円を払って鍵をかけるロッカーがある。普通の100円を入れるロッカーと違って10円は返却されない。ちなみに九州以外で10円ロッカーを置いているところはないと思う。
- 有明海は干満の差が最大6mにもなるところがあることを知った。確かに潮位が変わるのがすごく早かった。
- 八代海というところがあることを知った。あの辺りは、すべて有明海だと思っていた。
- 九州の西側は日本海ではなく東シナ海であることを思い出した。九州に住んでいた頃は知っていたのだけれど、すっかり忘れていた。
- 熊本の名物である「いきなり団子」がうまいことを知った。しかし、同じいきなり団子でも、美味しいものと、そうでないものがある。また、「いきなり団子風」や「いきなりお餅」のようなものまであるから、注意が必要だと思った。
- 熊本県から宮崎県の南部にかけて龍にまつわるものが多い。龍神様をこよなく愛している人とも知り合うことができた。なぜだかは、これから調べてみたい。
- 宮崎県串間市にある「スーパーよしだ」のポテトサラダは美味い。今まで食べたポテトサラダの中で一番美味いと思った。今度試行錯誤しながら作ってみたい。
- 宮崎県の幸島の猿を研究していた水戸先生は京都大学霊長類研究所の人だと子どもの頃から思っていたけれども、そうではないと地元の人に教えられた。自分だけでなく勘違いしている人が多いらしい。
- 伊東家は飫肥藩5万石の城主なのだけれども、それは一部であって、実は遥かにすごいことを知った。都於郡城を本拠として日向国48城を支配していたことを知った。
- もともとチキン南蛮が美味しい宮崎のお店を知っていたけれども、実は宮崎のチキン南蛮は、どこで食べても美味しく、他県で食べるチキン南蛮に比べてレベルが高いことを知った。しかも、同じではなく、いろんな味がある。さすがは本場である。
- ふたりとも山城の魅力に取りつかれてしまった。都於郡城で初めて当時の姿を観てみたいと思ったけれど、その後の岡城で完全に魅せられてしまった。かねてから戦闘機などの機能美は美しいと思っていたけれども山城もその機能美に魅力を感じているのかもしれない。そう言えば、戦闘機も山城も戦うために洗練化された機能美なのだ。
- 山城は観に行く時期が大事であることを知った。時期によって草茫々だったり、刈った草が処理してなかったりして、本来の魅力が十分に感じられない時期があると思う。
- 長崎を中心にちゃんぽんをたくさん(10店舗くらい)食べた。その結果、一番美味しかったちゃんぽんが自分が家で作るちゃんぽんの味と同じであることを知った。家でも美味しいものを食べているのだとカミさんが認識した瞬間だった(笑)
- 今までまったく興味がなかった灯籠にも(少しだけど)興味を持つようになった。モニュメントミュージアム来待ストーンで観たビデオがその要因となっている。
- 制約がなければ、ずっと旅していられると思っていたけれど、自分たちにとっては2ヶ月以上3ヶ月未満のところにひとつの限界点があることを知った。 3ヶ月以上になると旅の途中で散髪に行かない自分は髪の毛が伸びて茫々になるし、旅の途中の簡単な洗車では手が届かない車の天井の汚れが酷いものになるし、家の観葉植物の水がなくなって葉っぱが半分になってしまうし、そもそも、疲れが出てきてしまうことを知った。これからは長くても2ヶ月半くらいまでにしようと思った。
今回も思い出がたくさんできた旅でした。中でも昨年の九州の旅で知り合ったEさんがブログを見て会いに来てくださったことや、今年の夏に北海道で偶然にも再会できた人と、これまた偶然にも宮崎県で出会うと言った出来事もありました。「旅は名所を観ることよりも、その最中に起きる出来事の方により魅力を感じる」というのは確信に変わりました。
以上、長くなってしまいましたが、今回の旅の無事を神様、仏様、ご先祖様、ブログを読んでくださった方々に感謝してまとめとさせていただきます。(礼)
まとめるの大変だった(笑)