まとめ

旅のまとめ(四国地方2024年)

写真は今回の旅で通ったルート

2024年1月26日から3月26日までの60泊61日の四国地方を巡る旅を終え無事帰宅することができました。四国は2度目になりますが前回観ることができなかった内陸部を観ることが出来ました。

今回は雨の日が多く雨の日の使い方を考えさせられました。名所もたくさん行きましたが、やはり思い出に残ったのは人との出会いでした。この旅を振り返って簡単にまとめておきたいと思います。

宿泊地

日にち 名称 所在地
1/26 道の駅 とよはし 愛知県豊橋市
1/27 長女の家 愛知県名古屋市
1/28 道の駅 関宿 三重県亀山市
1/29 道の駅 大和路へぐり 奈良県平群町
1/30 道の駅 しらとりの郷・羽曳野 大阪府羽曳野市
1/31 淡路サービスエリア (下り) 兵庫県淡路市
2/1 炬口漁港 兵庫県洲本市
2/2 道の駅 くるくるなると 徳島県鳴門市
2/3 道の駅 津田の松原 香川県さぬき市
2/4 道の駅 香南楽湯 香川県高松市
2/5 道の駅 滝宮 香川県綾川町
2/6 道の駅 たからだの里さいた 香川県三豊市
2/7 道の駅 よとはま 香川県観音寺市
2/8 道の駅 マイントピア別子 愛媛県新居浜市
2/9 道の駅 小松オアシス 愛媛県西条市
2/10 道の駅 内子フレッシュパークからり 愛媛県内子町
2/11 道の駅 八幡浜みなっと 愛媛県八幡浜市
2/12 道の駅 虹の森公園まつの 愛媛県松野町
2/13 道の駅 みなとオアシスうわじま
きさいや広場
愛媛県宇和島市
2/14 道の駅 すくもサニーサイドパーク 高知県宿毛市
2/15 道の駅 めじかの里土佐清水 高知県土佐清水市
2/16 鹿島公園 高知県土佐清水市
2/17 足摺岬駐車場 高知県土佐清水市
2/18 道の駅 虹の森公園まつの 愛媛県松野町
2/19 道の駅 虹の森公園まつの 愛媛県松野町
2/20 道の駅 あぐり窪川 高知県四万十町
2/21 道の駅 かわうその里すさき 高知県須崎市
2/22 道の駅 ゆすはら 高知県梼原町
2/23 道の駅 清流の里ひじかわ 愛媛県大洲市
2/24 道の駅 みかわ 愛媛県久万高原町
2/25 道の駅 天空の郷さんさん 愛媛県久万高原町
2/26 道の駅 633美の里 高知県いの町
2/27 まきのさんの道の駅・佐川 高知県佐川町
2/28 まきのさんの道の駅・佐川 高知県佐川町
2/29 道の駅 南国風良里 高知県南国市
3/1 道の駅 南国風良里 高知県南国市
3/2 道の駅 木の香 高知県いの町
3/3 道の駅 小松オアシス 愛媛県西条市
3/4 道の駅 とよはま 香川県観音寺市
3/5 道の駅 ふれあいパークみの 香川県三豊市
3/6 道の駅 たからだの里さいた 香川県三豊市
3/7 道の駅 南国風良里 高知県南国市
3/8 道の駅 やす 高知県香南市
3/9 道の駅 宍喰温泉 徳島県海陽町
3/10 道の駅 日和佐 徳島県美波町
3/11 道の駅 いたの 徳島県板野町
3/12 道の駅 いたの 徳島県板野町
3/13 道の駅 いたの 徳島県板野町
3/14 道の駅 藍ランドうだつ 徳島県美馬市
3/15 道の駅 たからだの里さいた 香川県三豊市
3/16 与島パーキングエリア 香川県坂出市
3/17 酒津公園駐車場 岡山県倉敷市
3/18 道の駅 かよう 岡山県吉備中央町
3/19 道の駅 久米の里 岡山県津山市
3/20 道の駅 久米の里 岡山県津山市
3/21 道の駅 彩菜茶屋 岡山県美作市
3/22 道の駅 とうじょう 兵庫県加東市
3/23 道の駅 ガレリアかめおか 京都府亀岡市
3/24 道の駅 いが 三重県伊賀市
3/25 道の駅 とよはし 愛知県豊橋市

おもな訪問先

  • 諏訪原城跡(静岡県島田市):武田勝頼が遠江侵攻撃の拠点とするために築かせた城
  • 諏訪神社(静岡県島田市):諏訪原城の名前の由来となった諏訪原城跡にある神社
  • 岡崎城跡(愛知県岡崎市):徳川家康が生まれた城として有名。3層5階建ての復興天守
  • 龍城神社(愛知県岡崎市):徳川家康と本多忠勝を御祭神とする岡崎城本丸にある神社
  • 岡崎市図書館交流プラザ りぶら(愛知県岡崎市):内田修ジャズコレクション展示室を拝見
  • 石山観音公園(三重県津市):山全体が一つの石で出来ており、40体余りの石仏あり
  • 柳澤神社(奈良県大和郡山市):徳川綱吉に重宝された側用人の柳沢吉保を祀る神社
  • 郡山城跡(奈良県大和郡山市):筒井順慶が大和国唯一の城郭として築城を開始した城
  • 信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町):懸造の本堂や朱色の寺院が多数あり
  • 信貴山城跡(奈良県平群町):樹がたくさん生えていて曲輪らしくない社殿跡あり
  • 誉田八幡宮(大阪府羽曳野市):御祭神は応神天皇(誉田別命)、神功皇后、仲哀天皇、
  • 大鳥塚古墳(大阪府羽曳野市):古市古墳群(世界文化遺産)を構成する古墳の1つ
  • 誉田御廟山古墳(応神天皇陵)(大阪府羽曳野市):約425メートルの前方後円墳、拝所あり
  • 西宮神社(兵庫県西宮市):三連春日造という珍しい構造の本殿。正月の福男選びの神社
  • 西宮成田山 圓満寺(円満寺)(兵庫県西宮市):西宮神社の隣にある寺院
  • 絵島(兵庫県淡路市):国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の1つ
  • 石屋神社(兵庫県淡路市):御祭神が国常立尊、伊弉諾尊、伊弉冊尊の神社
  • 北淡震災記念公園 野島断層保存館(兵庫県淡路市):阪神淡路大震災の震災遺構
  • 五斗長垣内遺跡(兵庫県淡路市):鍛冶工房12棟を含む23棟の竪穴住居跡からなる遺跡
  • 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市):日本で一番すごい神社だと思っている神社
  • 洲本城跡(兵庫県洲本市):石垣が見ごたえある城跡。鉄筋コンクリート製模擬天守あり
  • 八王子神社(兵庫県洲本市):洲本城跡にあるさざれ石の巨石が御神体の神社
  • 引田城跡(香川県東かがわ市):讃岐国で初めて総石垣で築かれた戦国時代終わりごろの城
  • 引田鼻灯台(香川県東かがわ市):引田城跡にある白亜円形の小型灯台
  • 旧引田郵便局(香川県東かがわ市):現在は、喫茶店。開店前で入れず
  • 東かがわ手袋ギャラリー(香川県東かがわ市):造り酒屋で、その後手袋工場だったところ
  • 鹿浦越のランプロファイヤ岩脈(香川県東かがわ市):花崗岩の摂理に煌斑岩が入った岩脈
  • 高松シンボルタワー 29階展望台(香川県高松市):高松城跡など高松市街を展望可
  • 高松城跡(玉藻公園)(香川県高松市)近世城郭の海城としては、最初で最大の城
  • 宇都伎社(香川県高松市):龍の彫り物がたくさんある龍好きにはたまらない神社
  • 田村神社(香川県高松市):深淵の上に建てられている水神信仰を基盤とした神社
  • 乃木館(陸上自衛隊 善通寺駐屯地資料館)(香川県善通寺市):乃木大将関係資料などあり
  • 二宮忠八飛行館(香川県まんのう町):世界でもいち早く飛行原理を着想された人の展示館
  • 二宮飛行神社(香川県まんのう町):二宮忠八が創建した神社をここに移設した神社
  • 鮎返りの滝(香川県三豊市):以前は財田川の上流を目指して鮎がここまでのぼって遡上
  • 大久保 諶之丞胸像(香川県三豊市):北海道洞爺湖北部の財田への移民を推進した人
  • 生木地蔵尊(香川県観音寺市):以前、ここで出会った方との再会を求めて訪問し、逢えた
  • 城山公園 川之江城跡(愛媛県四国中央市):交通の要衝であり、次々と城主が変わった城
  • 四国中央市歴史考古博物館 高原ミュージアム:小林一茶の直筆と確認できる唯一の資料
  • 紙のまち資料館(愛媛県四国中央市):紙に関する展示と売店を兼ねた施設
  • おかんの定食屋・おかん茶屋(愛媛県四国中央市):人柄のよいおかんがやっているお店
  • マイントピア別子(愛媛県新居浜市):東平エリアには行くことが出来ず。次回か?
  • 大山積神社(愛媛県新居浜市):境内に鉱山専用鉄道用蒸気機関車が展示してある神社
  • 旧山根製錬所煙突(えんとつ山)(愛媛県新居浜市):煉瓦造りの煙突がある山
  • 西条市 水汲み場(愛媛県西条市):打ち抜き水と言われる自噴水で軟水。おいしい水
  • マルトモ水産(愛媛県西条市):お刺身やお惣菜が安くて美味しいお店
  • マルブン 小松本店(愛媛県西条市):食べたくなる料理がたくさんある超人気店
  • 道後公園 湯築城跡(愛媛県松山市):二重の堀と二重の土塁を巡らせた平山城の跡
  • 湯築城資料館(愛媛県松山市):中世の伊予最大の武士団を形成した河野氏について学べる
  • 萬安港旧灯台(愛媛県伊予市):明治3年(1870年)に建てられた石積みの灯台
  • 五色浜公園(愛媛県伊予市):すぐ横にある港はまるで外国のような景色
  • さざえ堀(愛媛県伊予市):らせん状の階段のように石を積み、砂を盛り上げて造った井戸
  • 五色濱神社(愛媛県伊予市):拝殿正面に伊藤博文の筆による社号がある神社
  • 大洲城(愛媛県大洲市):天守の木組に芸術的な機能美を感じた城
  • 少彦名神社(愛媛県大洲市):参籠殿という建物の9割が張り出した懸造を有する神社
  • 参籠殿(愛媛県大洲市):臥龍山荘を建築した中野虎雄の甥・中野文俊の設計した建物
  • 河後森城跡(愛媛県松野町):大小様々な曲輪が馬蹄のようなU字型に広がる城跡
  • 伊吹八幡神社(愛媛県宇和島市):国指定天然記念物で樹齢800年のイブキあり
  • 丸山公園(梅園地)(愛媛県宇和島市):訪問時に見頃となった梅園
  • 宇和津彦神社(愛媛県宇和島市):日本武尊と兄弟の国乳別皇子を祀る神社
  • 回転寿司 すしえもん 宇和島本店(愛媛県宇和島市):四国ではここが一番好きかも
  • 宇和島城(愛媛県宇和島市):再訪でも十分楽しめた城跡。石垣がすごい
  • 天赦園(愛媛県宇和島市):伊達宗紀が退穏の場として大改造して造営した大名庭園
  • 須ノ川公園(愛媛県愛南町):キャンプ場があり、水を分けていただく
  • 宿毛市立宿毛歴史館(高知県宿毛市):宿毛の歴史と宿毛出身の人物について学べる施設
  • 竜串海岸(高知県土佐清水市):「日本の素晴らしい景色」でも紹介した海岸(再訪)
  • 桜浜(高知県土佐清水市):以前は桜貝の貝殻がたくさんあったらしい海岸
  • 鹿島公園(高知県土佐清水市):じゃじゃろく亭に行くために駐車場を車中泊で利用
  • 土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場(高知県土佐清水市):鹿島公園横にあるお店
  • 鹿島神社(高知県土佐清水市):武甕槌尊を祀る海に面した神社
  • じゃじゃろく亭(高知県土佐清水市):東北の美味しいお酒や食事が楽しめる素敵なお店
  • 臼碆絶景展望所(高知県土佐清水市):前回行った臼碆にある龍宮神社を上から望む展望所
  • 石抱きアコウ(高知県土佐清水市):根が石をたくさん抱きかかえたアコウの樹
  • 松尾の洞門(高知県土佐清水市):石抱きアコウの近くにある洞門
  • 松尾漁港 海老洞(高知県土佐清水市):エメラルドグリーンが美しい洞窟
  • 女城鼻(高知県土佐清水市):花崗岩の割れ目に板状に入り込んだ玄武岩が観察できる岬
  • 松尾天満宮(高知県土佐清水市):拝殿に直径5mの回り舞台を有する神社
  • 松尾のアコウ(高知県土佐清水市):根が寄主の樹幹をおおって巨木に見えるアコウ
  • 万次郎足湯(高知県土佐清水市):白山洞門を見下ろすことが出来る位置にある無料の足湯
  • 白山洞門(高知県土佐清水市):花崗岩洞門では日本一の規模を誇る海蝕洞
  • アロウドの浜(高知県土佐清水市):日本では珍しいラパキビ花崗岩を観ることが出来る浜
  • 唐人駄場巨石群(高知県土佐清水市):高さ6~7mもある巨石がたくさん並ぶ不思議な場所
  • 足摺岬灯台(高知県土佐清水市):足摺岬にあるチェスの駒を想起させる白い灯台
  • 足摺岬展望台(高知県土佐清水市):270度以上の視界が広がり地球の丸さがわかる展望台
  • 大阪海遊館海洋生物研究所 以布利センター(高知県土佐清水市):ジンベイザメが観られる
  • 今成橋(佐田沈下橋)(高知県四万十市):現在、橋脚の工事中
  • 岩間大橋 (岩間沈下橋)(高知県四万十市):橋を改修した時の部材を使ったベンチあり
  • 中半家沈下橋(高知県四万十市):天候不良のためモヤでほとんど見えず
  • 轟公園(高知県四万十町):熊本県山鹿市にある石のかざぐるまを少し小さくしたものあり
  • 上宮沈下橋(高知県四万十町):橋の上に車を駐めて写真を撮っている人たちあり
  • 南国製菓 四万十郷 水車亭(高知県四万十町):芋けんぴなどをたくさん売っているお店
  • 黒潮本陣(高知県四万十町):晴れていれば眺めのよい日帰り温泉。食事も可
  • かわうそ自然公園(高知県津野町):石で出来たかわうそのオブジェがある公園
  • 風車の駅(高知県津野町):葉山風力発電所PR館がある道の駅のような場所
  • 龍の塔(高知県津野町):石の展望台に龍が巻き付いたような塔
  • 白龍湖(高知県津野町):石灰岩から湧き出た水で出来た季節によって色が変わる人工池
  • 三嶋神社(高知県津野町):高野の鍋蓋上廻し式舞台を観るために参拝。改修中で観られず
  • 高野の舞台(高知県津野町):学術的にも非常に貴重な鍋蓋上廻し式舞台。改修中
  • まゆちゃんの台所(高知県梼原町):味噌カツラーメンが美味しく、また行きたいお店
  • 雲の上のギャラリー(木橋ミュージアム)(高知県梼原町):隈研吾氏の設計した建物
  • ゆすはら座(高知県梼原町):大正時代の和洋折衷様式を取り入れた建造物(復元移転)
  • 雲の上の図書館(高知県梼原町):建築家 隈研吾氏らしい設計の図書館
  • 神幸橋(高知県梼原町):三嶋神社の参道にもなっている覆いのある橋
  • 三嶋神社(高知県梼原町):伊豆の三嶋大明神を勧進したのが始まりの神社
  • 別館・マルシェユスハラ(高知県梼原町):隈研吾建築物のひとつ(外観のみ拝見)
  • 維新の群像(高知県梼原町):梼原町にゆかりある六志士、龍馬、沢村惣之丞の八人の銅像
  • 和田城跡(高知県梼原町):津野氏の居城梼原城の支城。維新の群像あり
  • 母子鬼の像(愛媛県鬼北町):うる星やつらのラムちゃんのような巨大な像
  • 四国西予ジオミュージアム(愛媛県西予市):世界最古の岩石「アカスタ片麻岩」など展示
  • 西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」(愛媛県西予市):かまぼこ板に描いた絵など展示
  • 城川歴史民俗資料館(愛媛県西予市):昔の道具や地元の文化などを紹介した施設
  • 砥部衝上断層(愛媛県大洲市):国の天然記念物されている中央構造線の露頭
  • 上黒岩遺跡考古館(愛媛県久万高原町):冬期休館中のため金網の隙間から見える部分だけ
  • 町立久万美術館(愛媛県久万高原町):高橋由一さんの真崎の渡しという油絵に感動
  • 遅越の滝(愛媛県久万高原町):駐車場の横の道を150m歩いていくと滝に到着
  • 古岩屋(愛媛県久万高原町):約4,000万年前に堆積したものが礫岩となり侵食された岩山
  • 御三戸嶽(軍艦岩)(愛媛県久万高原町):軍艦のような岩山。光の具合は午後がおすすめ
  • 八釜の甌穴群(愛媛県久万高原町):フリント質角岩の大きな岩が侵食されて穴が多数
  • 面河第三ダム(愛媛県久万高原町):堤頂長162mの越流型直線重力式コンクリートダム
  • 大渡ダム大橋(高知県仁淀川町):一級河川仁淀川にかかる赤い橋
  • 大渡ダム(高知県仁淀川町):堤高96.0m、堤頂長325.0mの重力式コンクリートダム
  • 中津渓谷県立自然公園(高知県仁淀川町):雨竜の滝、竜宮淵、石柱などが楽しめる渓谷
  • にこ淵(高知県仁淀川町):滝壺の色が刻々と変わる仁淀ブルースポット
  • 佐川地質館(高知県佐川町):石好きの自分たちにとっては見ごたえのあるところ
  • 佐川ナウマンカルスト(高知県佐川町):石灰岩を削って作った大きなナウマンゾウあり
  • 牧野富太郎 ふるさと館(高知県佐川町):牧野富太郎生誕の地。富太郎さんの資料が多数
  • ロ481号客車展示施設 うえまち駅(高知県佐川町):国内に唯一現存する四輪木造二等客車
  • 佐川文庫庫舎(旧青山文庫)(高知県佐川町):もともとは私設図書館として創設された施設
  • 旧浜口家住宅(高知県佐川町):今は、お土産屋さん
  • 名教館(高知県佐川町):土佐藩主山内氏の筆頭家老 深尾氏の家塾として創設された施設
  • 司牡丹・酒ギャラリーほてい(高知県佐川町):司牡丹のお酒を展示・販売している施設
  • 五台山展望テラス(高知県高知市):高知市街や浦戸湾、高知港など楽しめる眺望スポット
  • 高知県立牧野植物園(高知県高知市):牧野富太郎博士の業績を顕彰する施設として設立
  • 旧端出場水力発電所(愛媛県新居浜市):周波数変換器、ペルトン水車、水路など観覧可
  • 鉄道歴史パークSAIJO(愛媛県西条市):四国鉄道文化館や十河信二記念館からなる施設
  • 新居浜市市民の森キャンプ場(愛媛県新居浜市):下見で視察。次回利用したい。無料
  • 一の宮公園(香川県観音寺市):車中泊で使えるかを視察。道の駅の方が良さそう
  • クロッキオ(香川県三豊市):ここのパンが大のお気に入りのおばさんの要望で再訪問
  • 王墓山古墳(香川県善通寺市):石室の入口から中を覗くことが出来る前方後円墳
  • 大歩危峡真中展望所(徳島県三好市):大歩危峡を観るならここかなという展望所
  • 後藤新平石碑(徳島県三好市):大歩危峡真中展望所の駐車場脇にある石碑
  • 祖谷のかずら橋(徳島県三好市):シラクチカズラを編み連ねて作られたスリルある吊り橋
  • 琵琶の滝(徳島県三好市):かずら橋を観たついでに行く感じの滝
  • かずら橋夢舞台(徳島県三好市):かずら橋の駐車場を兼ねたドライブイン的施設
  • 八坂神社(高知県大豊町):美空ひばりが日本一にしてと願いをかけた逸話が残る神社
  • 杉の大杉(高知県大豊町):日本一の大杉と言われる大杉あり。もとは宮崎県の飫肥杉
  • 大杉の苑(高知県大豊町):曲を聞くことが出来る美空ひばりの石碑あり
  • 岡豊城跡(高知県南国市):長宗我部氏の居城跡として知られる中世の城跡
  • 海洋堂SpaceFactoryなんこく(高知県南国市):フィギュアで有名な海洋堂の見学施設
  • 絵金蔵(高知県南国市):江戸時代の絵師 弘瀬金蔵の芝居絵屏風を収蔵、保存している施設
  • 琴ケ浜(高知県芸西村):石を観たくて訪問。お龍と君枝の像あり
  • 琴ヶ浜かっぱ市(高知県芸西村):お惣菜をたくさんおいている道の駅のようなお店
  • 伊尾木洞(高知県安芸市):洞窟を抜けて深い谷底を歩いていくと滝がある観光スポット
  • 吉良川まちなみ観光(高知県室戸市):いしぐろと呼ばれる石垣に囲まれた家々などを散策
  • 室戸岬(高知県室戸市):斑れい岩、褶曲やアコウなどが観られる散策路あり
  • 海洋自然博物館 マリンジャム(高知県室戸市):小さな水槽が置いてある水族館
  • ブルーマリン海中観光船(高知県室戸市):珊瑚や魚を観る約45分の海中散策
  • 阿波海南文化村(高知県海陽町):関船展示館などの複数の建物が入った集合施設
  • 海陽町立博物館(高知県海陽町):海陽町の文化遺産を知ってもらうために開館した博物館
  • 室戸阿南海岸国定公園 蒲生田岬(徳島県阿南市):四国最東端にある岬
  • 蒲生田岬灯台(徳島県阿南市):四国最東端の灯台。眺望は良好
  • 大菩薩峠(徳島県阿南市):自分で作った釜で焼いた煉瓦を積み上げて作った喫茶店
  • 阿波国一之宮 一宮神社(徳島県徳島市):大宜都比売命・天石門別八倉比売命が御祭神
  • 一宮城跡(徳島県徳島市):三好氏と長宗我部氏の攻防の舞台になった徳島県最大級の山城
  • 徳島中央公園(徳島県徳島市):徳島市中心市街地に位置する徳島城跡に出来た公園
  • 徳島市立徳島城博物館(徳島県徳島市):徳島藩と蜂須賀家に関する資料などを展示
  • 旧徳島城表御殿庭園(徳島県徳島市):徳島藩主蜂須賀公の居間や表書院の庭だった庭園
  • 徳島城跡(徳島県徳島市):城山を中心に築かれた戦国末期から近世の平山城跡
  • 阿波史跡公園(徳島県徳島市):竪穴式住居や高床倉庫が復元された「古代の邑」あり
  • 宮谷古墳(徳島県徳島市):3世紀末頃に築かれた徳島県下でも最古級の前方後円墳
  • 天石門別八倉比賣神社(徳島県徳島市):気延山登山道途中にある天照大神を祀る神社
  • 徳島市立考古資料館(徳島県徳島市):徳島市内で発掘された考古資料を収蔵・保管・展示
  • 矢野の古墳(徳島県徳島市):気延山東端につくられた直径約17.5mの円墳
  • 奥谷1号墳(徳島県徳島市):気延山のやせ尾根先端部の標高45m付近にある前方後円墳
  • 貞光二層うだつの町並み(徳島県つるぎ町):うだつがたくさんある重伝建ではない町並み
  • 松尾大明神(徳島県つるぎ町):拝殿の屋根が瓦葺きの神社
  • まちなみ交流館(徳島県つるぎ町):昔の道具や真剣が展示されている無料の施設
  • 旧永井家庄屋屋敷(徳島県つるぎ町):庄屋屋敷の佇まいを知ることが出来る施設
  • 織本屋(徳島県つるぎ町):代々酒屋を営んできた商家。たくさんの部屋あり
  • 加茂の大クス(徳島県東みよし町):一番大きいクスではないかと思ったくらい大きなクス
  • 大崎の鼻(香川県坂出市):小槌島が大槌島が見える海の色のきれいな岬
  • 五色台展望台(香川県高松市):サヌカイト(讃岐岩質安山岩)がたくさん落ちてる展望台
  • 瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県高松市):小さな展示室がたくさんある資料館
  • 瀬戸大橋(香川県高松市):四国に架橋されている3つの橋のうちのひとつ
  • 与島PA(香川県高松市):瀬戸大橋の途中にあるパーキングエリア。車中泊で利用
  • 築山展望台(香川県高松市):与島パーキングエリアにある瀬戸大橋がよく見える展望台
  • 鷲羽山 第二展望台(岡山県倉敷市):瀬戸内海の島々がよく見える展望台
  • 下津井町並み保存地区(岡山県倉敷市):鮮魚店や下津井共同井戸群などある町並み
  • 下津井祇園神社(岡山県倉敷市):本殿が2つ並んでいる高台にある眺望の良い神社
  • むかし下津井回船問屋(岡山県倉敷市):廻船問屋で使われていたと思われる道具を展示
  • 下津井駅跡(岡山県倉敷市):下津井電鉄の中心だった駅の跡。4両の車両展示あり
  • 小さなてつどう館(岡山県倉敷市):下津井駅跡にある下津井みなと電車保存会の展示館
  • 酒津公園駐車場(岡山県倉敷市):倉敷市における車中泊ポイント
  • 總社(備中國總社宮)(岡山県総社市):参道が長い回廊になっている神社
  • 井山宝福寺(岡山県総社市):涙でネズミの絵を描いたという画聖雪舟ゆかりの禅寺
  • 備中松山城(岡山県高梁市):現存12天守のひとつ。山城で唯一現存天守を有する城
  • 備中松山城展望台(岡山県高梁市):雲海に浮かぶ備中松山城を見るための展望台
  • 井倉洞(岡山県新見市):全長約1,200m、高低差は約90mの標準所要時間45分の鍾乳洞
  • 機動戦士Zガンダム(岡山県津山市):コックピットに乗り操縦できる道の駅にあるガンダム
  • 作楽神社(院庄館跡)(岡山県津山市):児島高徳が後醍醐天皇に向けて漢詩を刻んだ神社
  • 美作國二ノ宮 髙野神社(岡山県津山市):中山造の本殿を有する鵜葺草葺不合命を祀る神社
  • 中山神社(岡山県津山市):中山鳥居、中山造の本殿を観ることができる神社
  • 祝木のケヤキ(岡山県津山市):中山神社の参道にある国指定の重要文化財のケヤキ
  • 中島病院旧本館(城西浪漫館)(岡山県津山市):津山市でもっとも古い病院建築物
  • So’s Cafe(岡山県津山市):珈琲の漢字を考えた榕菴と同じ珈琲罐の珈琲が飲めるカフェ
  • 津山城(岡山県津山市):三大平山城のひとつ。石垣がたくさんあり、見ごたえあり
  • 津山まなびの鉄道館(岡山県津山市):旧津山扇形機関車庫と転車台が観られる展示館
  • 上月城跡(兵庫県佐用町):山城というより軽い山登りといった感じ
  • 妖怪ベンチ(岡山県福崎町):町内を楽しく周遊できるように合計21基設置されたベンチ
  • 福崎町辻川観光交流センター(岡山県福崎町):妖怪のフィギュアなどを展示した施設
  • 辻川山公園(岡山県福崎町):妖怪のモニュメントがたくさんある楽しい公園
  • 北条町羅漢寺の五百羅漢(岡山県加西市):お地蔵様のような五百羅漢あり
  • 酒見寺(岡山県加西市):楼門、多宝塔、鐘楼などがあるお寺
  • 播磨国三宮 旧縣社・住吉神社(岡山県加西市):3棟並んだ本殿が見もの

総走行距離、日数

総走行距離:3737.3Km(61.3Km/日)

日数:60泊61日

走行ルート

行き(1/26〜2/2)のルート

行きは、今までによく使っているルートを使用し、淡路島を経由して入りました。淡路島では北部西側の道を通ったことがありませんでしたので、今回通りました。

2/3〜2/17のルート

四国に入ると前回が時計回りでしたので、反時計回りで廻ることにしました。また、海沿いから少し内陸に入ったところを通るようにしました。

2/18〜2/20のルート

足摺岬からは四万十川を遡るように走りました。その結果、内陸部に入った後、沿岸部へと出ました。四万十川がこのような形で流れていることを知りました。

2/21〜3/1のルート

ふたたび、四国西側の内陸部を観て回り高知市まで来ました。

3/2〜3/5のルート

別子マイントピア(東平エリア)が3月から観られるようになるというので北上し、その後、クロッキオのパンを食べたい人(カミさん)のために三豊市まで行きました。

3/6〜3/12のルート

ふたたび、高知県の南国市に戻りました。南国市からは、これまで通っていない道を通って徳島市まで行くことも考えたのですが、観るところがなさそうなので、室戸岬経由で徳島に行きました。

3/13〜3/16のルート

徳島市からは吉野川に沿って西に走り、そのまま北上し瀬戸大橋に向かいました。

帰り(3/17〜3/26)のルート

帰りのルートは、瀬戸大橋を抜けた後、かねてから通りたかった本州の内陸部を通り大阪を抜けました。その後も内陸部を通って帰りたかったのですが天気が悪く、まっすぐ家に帰ることにしました。

2024年の四国ルート

今回走った四国のルートです。内陸部を観るということは概ね達成できたと思います。改めて眺めてみると、四国山地東部が空白になっています。ここは観るところがなさそうなので行きませんでしたが、もう少し詳細に検討し次回行ってみたいと思います。

2022年、2024年の四国ルート

2022年は海沿い、今年は内陸部と回ってきましたので、2つを合わせると、このようになりました。

これに2023年、2024年の九州行きで使った四国ルートを追加

九州に行く時に四国を通っていますので、これも含めるとこうなります。まだ観ていない四国を観るために、また旅したいと思います。

読めるようになった地名

  • 奈良県平群町(へぐりちょう)
  • 高知県梼原町(ゆすはらちょう)
  • 岡山県高梁市(たかはしし)
  • 岡山県美作市(みまさかし)
  • 兵庫県穴粟市(しそうし)

気づき、振り返り、今後のために

  • 徳島県と香川県で潮の満ち引きの時間が真逆であることを知った。前回、満潮のため行けなかった鹿浦越のランプロファイヤ岩脈の干潮時間を徳島の時間で調べて、ちょうど着く時間が満潮で諦めかけていたところ、現地の状況を調べていた助手が干潮だと言ったことから気づいた。こんなにも違うとは思ってもいなかった。
  • 自分の生まれ故郷の飫肥杉(おびすぎ)が(特に船材として)四国に浸透していた時代があったことを知った。造船はその地域で船材を調達するのが常識であったが、四国を含む瀬戸内地方では杉山が少なく外部から取り入れるしかなかった。飫肥杉は樹脂を多く含んでいるため吸水性が低く、柔らかく油分も多いため、曲げを必要とする材に適していた。また、日本一の大杉と言われる高知県大豊町の杉の大杉も飫肥杉だった。何だか誇らしい。
  • 西予市の打ち抜き水は美味しい。そのまま飲んでも美味しいと思うし、この水で淹れた珈琲も美味い。
  • 今回の旅の途中からサウナに入るようになった。もともとサウナは、カミさんを待たせてしまうので入らないようにしていたのだけれど、本を読んで待っているのが苦にならないようなので、それであればとサウナを利用するようになった。雨の日が続いて、車の中で映画でも観ようとダウンロードしたのが、何を間違ったのか「サ道」というドラマだった。それを観て、「サウナで整う」という概念を知った。これまで整った感覚を経験したことはないけれど、体にはいいような気がしている。ちなみに車の中で観た映画やドラマは、「サ道」の1話だけで終わっている。
  • 旅は、やはり人との出会いだと改めて思った。

今回の旅での出会い、再会(感謝)

  • 奈良県大和郡山市の郡山城で出会ったCさん
    いろんなことが自分と似ているなと思っていました。極めつけは、誕生日まで一緒だとわかったことでした。また、どこかの城跡でお会いできるのでないかと楽しみにしています。
  • 愛媛県四国中央市にある「おかんの定食屋・おかん茶屋」のおかん
    最初に食べに行った時のことが忘れられなくて1ヶ月後にふたたびお邪魔しました。いろいろ気を遣っていただきありがとうございました。また、ご飯を食べに行きます。
  • 愛媛県西条市にあるマルブン 小松本店の主任 Tさん
    最初に食事をしに行った時にはNHKがお店の取材に来ていました。食べたいものがたくさんあったことと、名刺までいただきましたので、1ヶ月後にふたたび訪れました。NHKの放送のせいか、ものすごいお客さんで車を駐めるのに苦労しました。しかし、Tさんは他のお店に応援に行かれていてお会いできませんでした。また、伺わせていただきます。
  • 高知県土佐清水市にあるじゃじゃろく亭の六さんとNさん
    2年前にお昼を食べに行って、今度飲みに来ますと言った通り、今回飲みに行きました。居心地が良すぎて6時間半も居てしまいました。遅くまで大変失礼しました。東北を旅する時にお酒を見つける楽しみが出来ました。お客さんで来ておられた漁師のNさんも、とても楽しかったです。今度じゃじゃろく亭でお会いできればと思っております。ごちそうさまでした。
  • 愛媛県大洲市の鹿野川荘の温泉で出会ったHさん
    今までで一番長く温泉に入っていた日になりました。話が楽しくてのぼせてしまいました。お作りになられている「四国霊峰石鎚山」という歌がテレビなどで聴ける日が来ることを楽しみにしております。金曜日のお昼時に温泉に行けば会えるかもしれないと思っております。その日を楽しみにしております。
  • 高知県佐川町の駐車場で声をかけていただきました松山市のキャブコンのTさん
    おかげさまで、美味しい昼食にありつけました。ブログにコメントまでいただき感謝しております。また、どこかで出会えることを楽しみにしております。
  • 香川県観音寺市にある生木地蔵の近くにお住まいの Iさん
    2年前に親切にしていただいたお礼にお伺いしたもののお留守でした。ご高齢ということと職場がきれいに片付けられていたこともあり、もう2度と会えなくなってしまったのではないだろうかと心配しておりました。1ヶ月後にふたたび訪問をした時に元気なお姿を拝見でき安心しました。また、お伺いしますので、お元気でいてください。いつも、ありがとうございます。

今回の旅は、今までにはないくらい雨の日が多い旅となりました。旅先での雨の日の過ごし方を考えなければと思っています。

以上、簡単ではありますが、今回の旅の無事を神様、仏様、ご先祖様、ブログを読んでくださった方々に感謝してまとめとさせていただきます。(礼)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です