旅レポート

岩崎城址公園、岩崎城歴史記念館、岩崎城天守、岩崎城古墳

愛知県日進市にある岩崎城天守(模擬天守)

本日のサマリー

2日目:愛知県名古屋市〜日進市

走行距離 17.1Km

今日は、織田信長の父である信秀によって築城されたと伝えられている岩崎城跡を観に行きました。

出発

長女の家

お昼をごちそうになり、シャワーを浴びて出発しました。

訪問先

愛知県日進市 岩崎城址公園

車は岩崎城址公園(北側)駐車場に駐めました。約20台ほど駐めることが出来る駐車場です。

岩崎城址公園の概略図です。それほど大きい城跡ではありません。

岩崎城の概要について書いてあります。

この石段を登っていくと、すぐに

二の丸庭園に着きます。

この二の丸庭園があった場所は馬出とも考えられているそうです。

二の丸庭園と本丸跡の間には、立派な土塁と

空堀がありました。

二の丸庭園にある水琴窟です。

柄杓で水を掬って、穴の上に垂らすときれいな音を聴くことが出来ました。

二の丸庭園と本丸の間には土橋が架かっていたようです。今は、立派な橋が架かっていました。

櫓台もあったようです。

愛知県日進市 岩崎城歴史記念館

ここは、岩崎城に関する資料と岩崎城古墳からの出土品を展示していました。残念ながら撮影禁止になっていました。

2階では、企画展として「昭和100年 〜日進と昭和〜」をやっていました。

よくある昔の道具を展示していました。

愛知県日進市 岩崎城天守

3重4階の模擬天守です。

なんと日進市には12箇所の城跡があるそうです。

岩崎城跡の模型です。平山城です。

愛智郡の地図(複製)が掲示してありました。

天守の最上階です。

天守の周りには落下防止のネットが張ってありました。

その隙間から見下ろす日進市街です。

歴史記念館で説明があった内容とほぼ同じ内容が書いてありました。

歴史記念館と同様に、ここの天守も無料でした。

愛知県日進市 岩崎城古墳

歴史記念館の横に、その古墳はありました。

この説明にもありますが、模式的に横穴式石室を復元したものだそうです。

愛知県日進市 apollostation セルフ岩崎城店SS

昨日、満タンにして出発したのですが、もう半分くらいガソリンが無くなっていましたので給油しました。161円/Lでした。愛知県は比較的安いところが多いような気がします。

お昼ごはん

長女の家

今日のお昼は、長女の家でごちそうになりました。そうめんで作った冷製カッペリーニというものらしいです。バジルソースが効いていて美味しいパスタ、いやそうめんでした。

ごちそうさまでした。

ご満悦おばさんもご満悦で、レシピを聞いておられました。家で作るらしいです。

食材調達

愛知県名古屋市 ヤマダイ うばこ店

ここは、店舗の規模はそれほど大きくはありませんが、その割にはいろいろなお惣菜が置いてあるお店でした。焼き魚がいろいろあるのもいいです。

到着

愛知県日進市 道の駅 マチテラス日進

出来たばかりの道の駅です。満車状態でした。

詳細は車中泊の状況も踏まえて明日レポートします。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です