山梨県富士河口湖町の富士芝桜まつり
1日目:静岡県沼津市〜山梨県中央市
走行距離 95.9Km
いつか行こうと思っていた富士芝桜まつりを観に行きました。

旅の始まりは、沼津市にあるすき家 414号沼津三枚橋店で、いつもの牛混ぜのっけミニ390円です。

富士宮市にある神田川観光駐車場(3時間200円)に車を駐めました。

開館前の静岡県富士山世界遺産センターの前にある鳥居をくぐり

神田川の横を歩いて行きます。「ふたりで行った横丁の風呂屋」はありませんが横丁はありました。そもそも、その神田川とは違う神田川です。

富士宮市にある富士山本宮浅間大社です。こちらにも駐車場があるのですが、最初の30分が無料で、その後30分200円となります。

楼門です。

拝殿です。


第7次観測船ふじに乗船された乗組員の方(富士宮市出身)が奉納された南極の石です。花崗岩のように見えました。

富士山噴火の際に空中に吹き上げられて落下した火山弾です。約百キロあります。

本殿です。浅間造りと呼ばれる二重楼閣造りです。入母屋造の上に三間社流造が載っているような造りでした。慶長9年(1604年)に関ヶ原の合戦に勝利した徳川家康が奉斎のために造営したのだそうです。
主祭神は木花之佐久夜毘売命(コノハナサクヤヒメ)で、相殿神は大山祇神(オオヤマズミノカミ)、瓊々杵尊(ニニギノミコト)です。
ここは全国に千三百余社ある浅間神社の総本宮で、奥宮は富士山頂にある浅間神社になります。

湧玉池(わくたまいけ)です。中世以降富士山に登る人々は、ここで禊をして登っていたそうです。湧水量は毎秒3.6キロリットルになります。奥に見えるのは末社の水屋神社です。御井神(ミイノカミ)、鳴雷神(ナルイカズチノカミ)が祀られています。

武田信玄公お手植えの枝垂れ桜の二世です。

さきほど「あります」と言った横丁を通ってみました。まだ早くて、ほぼ開いていませんでした。

富士宮市にある静岡県富士山世界遺産センターです。風がなければ水面に反射した富士山が見えるのですが、だめですね。

ここは、この図にあるようにスパイラル状に登っていくことで富士登山を体験できるようになっています。

ここから登っていきます。

始めてくる人は、横のスクリーンをシルエットになった登山者が登っていくので、びっくりすると思います。僕らは2度目になります。

展望ラウンジに着きました。

ここからは窓越しに富士山を観ることができます。床にスマホを置くと、この写真のように逆さ富士を撮ることができます。

ラウンジの外に出ると雄大な富士山を観ることができます。

3階からも富士山を観ることができるのですが、このテーブルの丸いガラスの前にスマホを置いて写真を撮ると、

こんな写真が撮れます。もうちょっと下の富士山を入れればよかったですね。
その後、富士山に関する10分ほどのビデオ上映を拝見して、

期間限定の「富士山と曽我物語」展を拝見しました。

工藤祐経という人物に聞き覚えがありました。やまとペディアで検索してみたところ、宮崎県日南市にある飫肥城を訪問した時の投稿に
今回の訪問では、伊豆の伊東と、飫肥藩の伊東の殿様の関係を知りたいと思っていました。ここ飫肥藩の伊東氏は伊豆国の工藤祐経の子孫になるのです。このあたりを明日、詳しく調査したいと思っています。
とありました。名前は覚えていましたが、すっかり忘れていました。

山梨県富士河口湖町 駐車場1,000円に車を駐めました。寄り道をしてから来たために第一駐車場は、いっぱいで少し離れたところにある第二駐車場に案内されました。

ここから富士芝桜まつりの会場まで歩いて行きます。背中の高さが50cm以下の犬までが入ることができるのだそうです。

人は多かったのですが、券売機がたくさんあって、それほど並ばなくても入ることができました。日曜日のため大人1名が1,300円でした。(別途、駐車場代1,000円)
ここからは、景色を数枚、お楽しみください。






テレビのニュースで観て思っていた広さの半分くらいの広さでした。海外から来られた方々がたくさんいらっしゃいました。
カミさんが、前から行きたいと言っていたので来ることが出来てよかったです。ただし、平日に来れる人は平日に来たほうが少し安くなって良さそうです。

今日のお昼は、甲府市にある坂本屋でいただきました。

前回と同じ、肉汁つけそば1,100円です。

そばは普通でしたが、この肉汁が美味しいです。

今日のご満悦おばさんは、前回がそばだったので、うどんにしようと肉汁つけうどん1,100円にされました。
少しもらって味見をしましたが、僕が打つ手打ちうどん(固くてカミさんには不評)とそっくりのうどんでした。僕は自信が持てましたし、ご満悦おばさんは落胆していました。

中央市にある道の駅 とよとみに着きました。
今日の夕食は、近くにあるバーミヤン 山梨豊富店でいただきます。
バーミヤンのハッピーアワーは平日限定と書いてあるよ
え〜〜
神田川…懐かしいですね。
「ただ、あなたのうどんが こわかぁった♬」
ご安全に (^^)