愛媛県宇和島市にある宇和島市立伊達博物館
20日目:高知県宿毛市〜愛媛県宇和島市
走行距離 66.9Km
今日は天気が悪くて一部行けないところがありましたが、「通行時間規制」というめったに経験できるものではない事象に出会うことができました。
Contents
出発
高知県宿毛市 道の駅 すくも サニーサイドパーク
ここは改修してきれいになった道の駅です。
駐車場は大型車2台、普通車48台の中規模の道の駅です。
ここには、この紙がいろんなところに貼ってあります。
ちょっと違う書き方で、こちらのものも貼ってあります。短時間の仮眠・休憩は大丈夫とも書いてあります。
道の駅の端に有料の車中泊場所であるRVパークがあります。
管理棟とは、道の駅のお店の中にあります。つまり同じ経営母体か関係するところがやっているんですね。無料で休憩できるものを有料の施設へと誘導するところが僕は納得できないのです。したがって国土交通省の道の駅での車中泊に対する見解をよく理解した上で明日の朝まで道の駅の駐車場で車中泊をさせていただきました。
前回ここに来た時には昼間はゴミ箱があって、夜撤去されていました。今回は昼間もゴミ箱はありませんでした。残念です。
これは、いいことだとは思いますが、夜間のみで昼間が含まれていないのは環境的配慮からではなく、騒音の観点だと思われるのですが、音が届く範囲に民家はないですよね。近隣って誰って思ってしまいます。RVパークを利用している人ですか?
道の駅の案内図がありました。しかし、整備主体が明確にされていません。だんだん坊主憎けりゃ的な世界になってきましたので、この辺でやめておきます。
夜になると雨の中、電飾が輝いていました。
道の駅の朝です。車中泊をした普通車は僕ら以外に3台でした。他にトラックが3台駐まっていました。
トイレは、向かって右側にあります。
小4、大2(洋2、洗浄便座付と無し)の中規模なトイレです。
トイレの右側に自動販売機とテーブルが置いてあります。
道の駅の端には、少しですが遊具があります。
有料のキャンプ場もあります。
先端には夕日撮影用のオブジェがあります。
今朝は雨が上がっている間に、こんな景色を見ながらラジオ体操をしました。
四国の人たちは、お遍路さんを大切にする文化を持っている人たちで、すばらしいと思っているのですけれど、ここの道の駅は旅人に対して冷たい道の駅だなと思います。
訪問先
高知県宿毛市 坂本ダム
展望広場の駐車場に車を駐めました。
ここにはトイレもありました。しませんけど車中泊ができるかもしれません。ただし、トイレの入口は鍵がかかるドアでした。
堤高60.3m、提頂長193.5mの重力式コンクリートダムです。
展望広場から観るダムです。もう少し見えるといいのですがね。
少し車を走らせて路肩に駐めてダム湖側の写真を撮りました。晴れていれば湖面に反射する山の景色がもっと美しいのにと思いました。
穴が2つ開いてますね。
高知県宿毛市 日平公園キャンプ場
無料のキャンプ場です。タンクの水を給水させていただこうと思って行ったのですが、降りる道が見当たりませんでしたので断念しました。
キャンプ場に行く途中に沈下橋がありました。今回の旅では初めて見る沈下橋です。
県道4号線をしばらく進むと通行止めの看板がありました。もしかして、ここから引き返すのか?
と思っていると、
警備員さんがたった今通行止めになったので、しばらく待たなければいけないというではありませんか。
ここに着いたのが8:38だったのです。9:20まで約40分待たなければいけません。
まあ、ブログでも書きながら待ってるかと思っていると、あっという間に時間になりました。キャンピングカーは、こういう時も便利ですね。自分の家で時間になるのを待っているような感覚です。
高知県宿毛市 出井おう穴
出井駐車場に車を駐めました。
駐車場と言っても道路が少し広くなったようなところでした。
ここから50mくらい下に降りると川がありました。甌穴という言葉から想像した穴はなく、少しくぼんだ穴がありました。

もう少しじっくり見たかったものの雨が降ってきたので切り上げました。
愛媛県宇和島市 横吹渓谷
横吹渓谷の入口にあたると思われる駐車スペースに車を駐めました。
ここから渓谷をあるいて千畳敷やなべの滝を観に行くのですが、雨が強くなってきましたので、今回は中止としました。
愛媛県宇和島市立伊達博物館
博物館前の駐車場に車を駐めました。入館料は500円(JAF400円)です。前回宇和島城を観に来た時には休館日だったのです。
宇和島城主伊達家の品々を展示していました。写真撮影は禁止で、一部撮影可のものがありました。期待していた宇和島城に関する展示はなく、宇和島藩6代藩主 伊達村寿(むらなが)にまつわるものが多かったです。
まあ、僕たちにとっては、この値段を払って観に行くようなところではなかったなと言うのが正直な感想です。
お昼ごはん
愛媛県宇和島市 ストライク軒 宇和島総本山
今日のお昼は、こちらでいただきました。
お店の名前もメニューもすべて野球に関する名前が付いていました。
このお店のこだわりがわかります。
シンカー(はまぐりの旨味あふれる濃厚鶏白湯ラーメン)1,000円です。白湯なのですが、カミさんが味見をした時にバターの味がするというくらい、絶妙な旨さをもったスープでした。僕はバターではなく、はまぐりから出た味なのではないかと思いました。
鶏チャーシューが、これまた絶品で、見た目ではわかりませんが、目をつぶって食べたら生だと思うくらい柔らかく美味しいものでした。低温調理でここまで出来るのかと感心してしまいました。家に帰ったら作ってみようかなと思う味でした。
麺は太麺ですが、このこってりしたスープにとてもあうものでした。
このラーメンは、また食べに来たいと思うものでした。機会があれば、ぜひ一度ご賞味ください。
今日のご満悦おばさんは、ストレート ツーシーム(鶏)900円です。
鶏ガラの味がかすかにする普通のラーメンだったと、ラーメンがあっさりしているのか、この人の感想があっさりしているのかわからない感想でした。ちなみに、あさりは入っていません。
また来るという人と、もう来ないという人がいます。
食材調達
愛媛県宇和島市 てんやわんや市
移動の途中てんやわんや市なるものがありましたので、寄ってみました。
苗や金魚、弁当、惣菜、パンを売っていました。しかし、獅子さん、瀬戸さんはいらっしゃいませんでした。
これが分かる人は、かなり昭和の人ですね(笑)
到着
愛媛県宇和島市 道の駅 うわじま きさいや広場
今日は、こちらの道の駅にお世話になります。
今日の夕食は、ここの道の駅の隣りにある回転寿司 すしえもん 宇和島本店でいただきます。自分たちが食べた日本中の回転寿司屋さんでもトップクラスに位置する回転寿司屋さんなのであります。
その結果は、明日レポートします。