旅レポート

丹生都比賣神社、平和祈念館、隅田八幡神社、丸高稲荷神社

和歌山県かつらぎ町にある丹生都比賣神社

道の駅 柿の郷くどやまの朝です。今日も天気がいいです。

車も少なめでいいなーと思っていたところ、

突然、白いダンプカーが3台やってきて、自分の車を挟むように駐まりました。自分が出発の準備をしていたところ、この写真の右側のダンプカーの運転さんから話しかけられました。キャンピングカーに興味があって、奥様と日本中を旅するのが夢なのだそうです。このダンプカーの前は10tトラックに乗っていて、九州から北海道まで走っていたのだそうです。宮崎から東京まで鰹を運んだこともあると、自分の出身地(宮崎)の話になったもので盛り上がってしまいました。

真っ白できれいなダンプカーなので写真を撮らせていただきました。かっこいいダンプカーでした。

今日は、かつらぎ町にある丹生都比賣神社(にうつひめじんじゃ)に行きました。参拝者第一駐車場に車を駐めました。トイレもあります。

両部鳥居をくぐると

輪橋があります。

この輪橋は渡ることが出来ます。

輪橋を降りると、楼門(国指定重文)が見えてきます。

立派ですね。

ここの楼門も、廣八幡宮で教えていただいた地面に固定されていない建築方法でたてられていました。

奥には4つの本殿があります。右から【第一殿】丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)、【第二殿】高野御子大神(たかのみこのおおかみ)、【第三殿】大食都比売大神(おおげつひめのおおかみ)、【第四殿】市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)が祀られています。よく見えませんが一間社春日造では、国内最大級の規模となるようです。

境内に入るなり、ひんやりとした空気が漂う厳かな神社でした。

かつらぎ町にある平和祈念館です。平和を願って作られた地蔵菩薩です。

かつらぎ町にある道の駅 紀の川万葉の里です。以前、立ち寄ったことがあります。

この道の駅のすぐ近くに紀の川市の道の駅 青洲の里があります。駐車場の地面が斜めになっていますが、写真左側の24時間トイレの奥に傾斜していない駐車場があります。先程の道の駅より、こちらの方が車中泊には良さそうな気がします。

ここの道の駅の売店です。

道の駅の隣に春林軒というところがありました。中華料理屋かなと思っていたのですが、世界で初めて全身麻酔による手術を成功させた華岡青洲(はなおか せいしゅう)の自宅・診療所・医学塾でした。

青洲が医業を継いだ26才の頃は華岡家の建物は約 20坪程度で茅葺の家屋でしたが、名声が高くなり門人や患者が増えたことから、南東100m辺りに建坪220坪の診療所・薬精焼所・住居などの建物を新築したのが「春林軒」です。華岡流医術を学んだ医者(門人)は、生存中と没後をあわせて2千名を超えていたそうで、江戸時代の最大の医塾でした。

入場料は200円(JAF会員のみ150円)でしたので観せていただきました。

南長屋で、この中に

門下生部屋や

薬剤所などが入っていました。

使用人部屋です。馬小屋と同じ建物になっています。

病室です。

中はこの様になっていました。

母屋です。

囲炉裏

炊事場

居間

奥居間です。

華岡青洲は、通仙散(つうせんさん)というトリカブトを含む6種類の薬草を混合して全身麻酔薬を開発するのですが、その過程で動物実験だけでなく、お母さんや、奥さんを実験台にしました。奥さんは、その影響で失明してしまいました。

薬剤調合室

米蔵兼使用人部屋です。

2階が使用人部屋になっていました。

蔵です。春林軒が建てられた同時から、唯一その場に残されていた建物です。それ以外は復元された建物です。

華岡家発症の地碑です。世界で初めて全身麻酔を使って乳がんの摘出手術をした人が日本人であったことを初めて知りました。各場所で音声での説明を聞くことが出来ます。

今日のお昼は、かつらぎ町にある二軒目飯店でいただきました。前回、美味しかったので再訪問です。11:00からの営業で11:10頃入ったのですが、自分たちをもって満席となり、店の外に行列ができ始めました。

お店の中は、このような感じです。写真に写っていないところに、テーブルが6つあります。すべて人がいます。

ギョーザ310円(カミさんとシェア)

焼き飯(半分)280円、ニラ炒め660円です。焼き飯は薄味で美味しいです。ニラ炒めは脂身が多いのですが、しつこくありません。

カミさんも同じものを食べました。ニラ炒めの味が濃いと言っていました。確かに周りを見ると、ニラ炒めと白いご飯を注文している人が多かったです。ご飯に合いそうです。でも、焼き飯も美味しくて捨てがたいです。次は、焼き飯(普通)とニラ炒めで餃子なしで行こうと思います。

食べ終わって外に出ると11:45でしたが、行列が出来ていました。

かつらぎ町の松源 妙寺店で食材を調達した後、橋本市の隅田八幡神社に行きました。車は、神社横の参拝者駐車場に駐めました。少ししか駐められませんが近いです。他に、西と北にここより大きな駐車場があるようです。

随神門まで行って、ここから参拝しました。

天井には龍雲図が描いてありました。

拝殿です。

国宝の人物画像鏡です。直径19.8cm、重さ1434gで、背面内区には人物や騎馬像をあらわした画像文が描かれており、外区にはこの鏡の特徴である48文字からなる銘文が鋳出されています。

橋本市にある丸高稲荷神社です。カミさんが、この赤い鳥居が見たいということで来たのですが下の鳥居横の駐車できそうなところは電線が低くで自分の車で入ることが出来ず、上まで登ってきました。神社の横に少しだけ駐めるスペースがありました。

紅葉のきれいな時期に来るといいかもしれません。

今日のお風呂は、奈良県五條市にある金剛乃湯700円に行きました。2回めになります。

所感:露天は岩風呂風で、横になって休めるところがあります。浴室内は全体に畳が敷いてあります。お湯はとろみのあるいいお湯です。

温泉諸元 泉質: ナトリウムー塩化物泉、緑がかった乳白色、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 あり、pH7.6、源泉温度 26.5℃、メタけい酸 45.9mg、炭酸水素イオン 2719.1mg、内湯2(3m x 4m ジャグジー付き 温泉)、(1.5m x 2m ジェットバス3基付き 水道水)、外湯1(20㎡ 温泉)、サウナ1、水風呂1、洗い場8ヶ所、とろみ度 ★★★★☆、気泡 不明

大淀町にある道の駅 吉野路大淀iセンターに着きました。吉野の葛製品や野菜などが売っています。

今日は、ここに泊まります。

では、また明日です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です