福岡県福岡市にある福岡市博物館
50日目:福岡県福岡市
走行距離 19.3Km
今日行った福岡市博物館は、とても素晴らしいところでした。
Contents
出発
福岡県福岡市 Dパーキング 護国神社大濠公園南
夜中の駐車場です。手前は参拝者専用となっています。したがって、それ以外の人は、向こう側に駐めます。駐めている人は、10台くらいだったと思います。
今朝の駐車場です。今日は曇りです。7時頃からどんどん車が入ってきました。
ここの駐車場の詳細に関しては、昨日の投稿をご覧ください。
訪問先
福岡県福岡市 福岡市博物館
福岡市博物館駐車場(無料)に車を駐めました。一部工事中で入場方法が限定されていました。博物館は9:30からなのですが9:00に着きました。駐車場の入口に門があるのですが、すでに開いていました。あまり早く行くと入れなさそうな駐車場です。
福岡市博物館200円(JAF150円)です。
広いホールです。
観たかったもののひとつである漢委奴国王印です。本物です。これまでレプリカはいろいろなところで観ていましたが、ついに本物を観ることができました。教科書の写真から受けるイメージは一辺が4cmくらいの大きさだったと思うのですが、実物は約2.3cmしかありません。
みなさん、「あれっ、小さい」と言われていました。
鈕は、ヘビをデザインしてあります。
印字面です。漢委奴国王と書いてあります。
地元のお百姓さんが水田の耕作中に偶然発見したのだそうですが、よく見つけたなと思いました。
続いて鏡です。
こんな破片(と言っては失礼ですが)でも、大事に展示してあることを考えると、福岡県糸島市の伊都国歴史博物館の国宝がいかにすごいものかがよくわかります。その日の投稿はこちらにあります。
この貝で出来た仮面は、観たことがないですね。
こちらの青銅製の剣の保存状態の良さにびっくりしました。テカテカです。
金隈遺跡の縮尺1/30の模型です。ものすごいお墓の数ですね。
こちらの鏡は破片ではありませんでした。
こちらは銘文が刻まれた大刀です。
目で見てもまったくわかりませんが、X線CTだとわかるんですね。
黒田二十四騎図です。
この人が黒田武士の母里友信ですね。
ついに観ることが出来ました。足利義昭から織田信長、豊臣秀吉、福島正則へと渡った槍です。大益に注がれた酒を飲み干して福島正則からもらったのが先ほどの酒豪 母里友信です。
観たかったもうひとつのものが、この日本号(にほんごう、またはひのもとごう)です。
ここは、入館料が200円(JAF150円)ですが、800〜1,000円の価値がある内容でした。駐車場は、無料ですし福岡市すごいです。
ここには、もっとたくさんの資料があるのですが、いつものようなギャラリー形式での掲載はしません。(一部写真撮影不可のところがありました)
ぜひ、訪問されることをおすすめします。
福岡県福岡市 apollostation スマイルステーション小田部SS
スマホのDrive Onが使えないスタンドで169円でした。
お昼ごはん
福岡県福岡市 こんぶりお
今日のお昼は、こちらでいただきました。
和風煮込みハンバーグ1,210円です。メインの料理(今回はハンバーグ)を選択し、あとはおまかせとなります。
このハンバーグは、何の香辛料なのかわかりませんが、絶妙な香りがしていました。優しい味の柔らかなハンバーグでとても美味しかったです。
おまかせの料理は、どれも家庭の味と言った感じで美味しかったです。
お味噌汁は具だくさんで、これまた美味しかったです。
今日のご満悦おばさんも、同じ和風煮込みハンバーグ1,210円なのですが、おまかせの料理が違っていました。
ハンバーグも、おまかせも、とても美味しくてご満悦のご様子でした。
ここは、また来たいと思うお店です。
食材調達
福岡県福岡市 ハローデイ 橋本店
ワインにあうチーズを探し回り、ここにありました。
お風呂
福岡県福岡市 ふくの湯 早良店
入浴料は900円です。
所感:入る浴槽が限られるほど、すごい人でした。
温泉諸元 泉質:成分表が見当たりません。温泉でないのかもしれません。すごい人であることと、今日は時間がなかったので諸元の調査はしておりません。悪しからず。
到着
福岡県福岡市 Dパーキング 護国神社大濠公園南
今日も、こちらにお世話になります。土曜日なので混んでいましたが、16時になると空いてきました。
今日は、大学時代の友人が熊本からワインを持って訪ねてきます。楽しみです。
では、また明日。