旅レポート

八戸市博物館、根城跡

青森県八戸市にある根城跡にあった大きな木

本日のサマリー

70日目:青森県十和田市〜八戸市

走行距離 50.3Km

今日は100名城のひとつである根城跡を拝見しました。きれいに整備された中世の城らしい城でした。楽しみにしていた国宝の「合掌土偶」は貸出中のため観ることが出来ませんでした。

出発

青森県十和田市 道の駅 とわだ

道の駅の案内板です。とても広い道の駅のように見えますが車中泊をするのは、センターハウスに近いところになると思います。24時間トイレはセンターハウスのみで、西側駐車場、東側駐車場にあるトイレは夜間は閉鎖されるからです。それから、この案内板には各エリアの整備主体が明示されていないのが少し気になります。

これがセンターハウスです。

ここではお土産品や農産物を売っています。お惣菜も少しはありました。

休憩所にはテーブルがたくさんあります。

レストランもあります。

センターハウスのトイレは広いです。

トイレの前にゴミ箱もあります。

場外馬券売り場がありました。

奥の広い駐車場は、馬券売り場の駐車場を兼ねているわけですね。

僕らにはあまり関係ないですが、目の前にコンビニがあります。

遊具もあります。

これが西側駐車場とそのトイレです。夜間、および早朝は閉まっています。

ここは、匠工房らしいです。行ってませんので詳細はわかりません。

昨日の夕方の様子です。風向きが変わり牛さんの香りが漂ってくる道の駅でした。

そして朝です。10数台の車が車中泊したようです。

ここの道の駅はWiMAX +5Gが入りますが、少し遅いです。駐車場は広くてトイレも広いです。車中泊には問題ないところだと思います。

訪問先

青森県八戸市 八戸市博物館

博物館の前にある根城 駐車場に車を駐めました。

八戸市博物館は、根城跡 本丸址との共通券が400円です。この入口にある騎馬像は根城を築城した南部師行(もろゆき)公です。

ここは、考古展示、歴史展示、民俗展示、無形資料展示、縄文の部屋からなる博物館でした。目を惹いた資料をギャラリー形式で掲載します。

所要時間は約40分でした。

天気が良く2階の休憩ロビーから見える景色が素晴らしかったです。

青森県八戸市 根城跡

根城跡は、博物館の隣にありました。この地図をもとに本丸跡まで歩いていきました。根城は、甲斐国(現在の山梨県南部町)から来た南部師行が建武元年(1334年)に築城したのだそうです。これには驚きました。

ここは、中世の城館が復原された見ごたえある場所でした。その城館含めてギャラリー形式で掲載します。

所要時間は、約50分でした。

青森県八戸市 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

是川縄文館の正面にある駐車場に車を駐めました。

是川縄文館300円です。

1階は無料で5体ある国宝土偶のうち、唯一観ていない合掌土偶があるのは2階の有料部分でした。さあ、観に行くぞ!

なんと、合掌土偶は9月まで宮城県多賀城市にある東北歴史博物館に貸し出されており、ここに展示されているのは複製品でした。複製品では意味がないのですよね〜。

入館するのはやめて、また来ることにしました。手で持つことができる模型を写真に撮って、ここをあとにしました。帰りに多賀城に寄って観て帰る事もできますが、国宝を集めている関係上、入場料が1,600円とのことで行くのはやめました。いつの日か、ここに観に来ます。

お昼ごはん

青森県八戸市 熊八珍

お昼ごはんは、ここでいただきました。五味八珍ではなく熊八珍です。

正面の駐車場に駐めたところ、車が大きいので裏に駐めるように言われ、裏に来たものの、こちらは、もっと縦方向が短く、縦に長いところに駐めてもこんな感じでした。白線の前は道路なのであまりはみ出したくないのです。

冷やし担々麺1,100円です。標準的な担々麺の味で美味しかったです。

今日のご満悦おばさんは、もやしあんかけラーメン1,100円です。私のためにあるような食べ物だと、ご満悦の表情でお召し上がりになりました。

ここは、人気店のようで、お客さんでいっぱいでした。また来たいと思うものの車をどう駐めるか悩ましいところです。

食材調達

青森県八戸市 八食センター

昨日のスーパーの経験を踏まえて、開店の20分前に行きました。

開店時には駐車場は、まだ余裕がありましたが、帰る頃には満車状態でした。

良い意味で活気のあるところでした。昔来た時に比べて観光地化が進んだのか値段もいい値段になっていました。

勝手丼のように、ここで買って丼をいただけるようになっていました。

ここのおばちゃんと親しくなって(こっちがそう思っているだけだと思うけど)

この3点を買いました。八戸産の生イカを塩焼きにしたもの500円、青森県産ほやを蒸して味付けしたもの1,000円、北海道産味付けいそつぶ700円です。つぶ貝に毒がないことは確認済みです(笑)

前回買ったヒラメのエンガワのように捌いたタコの頭は探したもののありませんでした。

お風呂

青森県八戸市 市の沢浴泉

入浴料は480円の14:00開業の銭湯です。

所感:シャワーがホースのない直付けのタイプです。白タイル貼りの昭和の感じの銭湯です。

浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯2(2m x 3.5m ジェットバス2 43℃、2m x 1.5m 電気風呂 40℃)、サウナ1(ドライ 2段 6人)、水風呂1、洗い場16ヶ所

到着

青森県八戸市 道の駅 なんごう

今日は、こちらにお世話になります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です