旅レポート

定山渓、かっぱ淵公園、かっぱ淵、二見吊橋、定山渓二見公園、岩戸観音堂、定山源泉公園、かっぱ家族の願かけ手湯、定山渓神社

北海道札幌市にある定山渓

本日のサマリー

62日目:北海道札幌市〜喜茂別町

走行距離 26.0Km

今日は定山渓を散策しました。

出発

北海道札幌市 豊滝除雪ステーション 駐車場

ここは、これまでに何度も利用している車中泊ポイントです。

いつもは、トラックが数台いるのですが、今日は夕方になって1台もいなくなりました。幹線道路沿いなので車が走り抜けていきますが、雰囲気的に静かで落ち着けるところとなりました。

夜になっても車は少なく、アイアンマンのような車と自車の2台だけでした。レンズが汚れていたのか、街灯が灼熱の太陽になっておりますが、そんなわけはなく実際は薄暗いオレンジ色の街灯でした。

朝です。6時頃ですが

車がどんどんやってきます。

WiMAX +5Gも入りますし、車中泊ポイントとしてお気に入りの場所です。

(初めて駐車場の西寄りに駐めましたが、東寄り(建物の入口付近)に比べてWiMAX +5Gの電波が弱いような気がしました)

訪問先

北海道札幌市 定山渓

定山渓公共駐車場(無料)に駐める予定だったのですが、工事中で駐められませんでした。

未舗装だった駐車場の舗装工事をしているようです。次に来た時には、ここに駐めることができると思います。

代わりに300mほど行ったところにある仮設公共駐車場(旧定山渓小学校のグラウンド)に駐めました。

最初に二見吊橋を渡ることにしました。Googleマップを見ても道がよくわかりませんでしたので、少し詳しく書いておきます。駐車場を国道とは反対側に歩いていきました。すると湯の花 定山渓殿という温泉があります。

この温泉の左側の駐車場の

奥の中央部分に降り口があります。

ここを降りていくと、

かっぱ淵に出ることができます。

ここには、かっぱ淵公園と呼ばれるベンチを用意した広場がありました。

ここから二見吊橋が見えます。この吊橋に向かって川沿いを歩いていくと

吊橋の下に着き、

そこから吊橋を目指して登っていくと

二見吊橋に着きます。

かっぱ淵と呼ばれる由縁が書かれていました。

二見吊橋です。プロジェクションマッピング用のプロジェクターが橋の上部に取り付けてありました。

橋の上からの景色です。

ここにもプロジェクターが、

そして、ここにも。

夜来ると楽しそうなところですね。

定山渓二見公園のかっぱ大王です。

上に見えるのは足湯です。

道路の下に温泉を流して雪を溶かすためのパイプを埋める工事をされていました。

岩戸観音堂です。

ここから洞窟に入っていくようです。300円らしいです。興味のある方はどうぞ。

定山渓には、いろいろなところにかっぱのオブジェが立っています。

お金持ちの人が泊まるホテルですね。車中泊専門家には縁のない世界です。

美泉定山(みいずみじょうざん)が、見つけて湯治場を開いたのが定山渓温泉の始まりなのだそうです。詳しくは、この由来をご覧ください。

定山源泉公園です。

この方が美泉定山だそうです。

美泉の滝です。美泉とは、美泉定山の美泉だったのですね。

ここにもかっぱが。流れているのはぬるま湯です。

かっぱ家族の願かけ手湯です。しかし、お湯がありませんでした。

定山渓神社を参拝しました。

いつもの造りとは違いますね。

本殿は神明造りでした。

駐車場に戻る途中にビュッフェの看板がありました。先日いただいたビュッフェとは、ぜんぜん違って美味しそうじゃないですか。

しかも、こっちの方が安いです。

定山渓鉄道豊平駅の床材と当時プラットフォームに使用されていた札幌軟石を再利用して建てられたバス亭の休憩所です。きれいに出来てますね。

仮設駐車場に戻ってきました。

お昼ごはん

北海道喜茂別町 中山峠しきさい

今日のお昼ごはんは、道の駅 望羊中山にあるレストランでいただきました。

ここのメニューです。

焼き味噌仕込み ホルモンラーメン1,250円です。

ちょっと想像していたものと違っていました。濃い味の味噌ラーメンにもつ煮込みのもつが載っている感じのラーメンでした。

今日のご満悦おばさんは、黒玉マルシェカレー800円です。味は普通であるものの、盛付けが面白いというご評価でした。

あとでわかったことですが、このカレーは完成まで3日間を要するカレーで、黒玉とは玉ねぎの総量を15%になるまで炒めたもので20種類以上の素材と調味料を使用し、中山峠で人気のラーメンのスープも入った本格派のカレーだったのです。

それが、このおばさんにかかると普通のカレーになるのです。ごめんなさいです。

食材調達

スーパーがありませんので、昨日買い込んでおきました。

お風呂

定山渓温泉は、どこも1,000円以上でした。浴室の雰囲気が良いのでしょうけれど、そこにあまり価値を感じない僕らは、泉質がナトリウムー塩化物泉と知って入るのをやめました。

到着

北海道喜茂別町 道の駅 望羊中山

標高が834mだけあって涼しいです。

今日は、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です