北海道当別町にある当別神社
37日目:北海道当別町〜雨竜町
走行距離 100.5Km
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄は、安田侃(かん)氏の作品が施設内、敷地内にたくさんある美術館で、とても無料とは思えない素敵なところでした。東明駅舎では、たまたま愛好会の方がいらっしゃって、4110形式十輪連結タンク機関車2号について話を伺うことが出来ました。
Contents
出発
北海道当別町 北欧の風 道の駅 とうべつ

道の駅の朝です。快晴で清々しい朝です。

車中泊の人たちがたくさんいます。

ここの道の駅にはお店やコンビニ、農産物直売所が入っています。近くにロイズの工場があるためかロイズの直販店があります。甘いものに目がない某おばさん(すぐ、わかるじゃん)によりますと、他のところでは手に入らないロイズのチョコも売っているらしいです。
トイレは中規模でとてもきれいです。好きな道の駅のひとつです。

ドックランを作っていました。完成予定は7月31日のようです。
訪問先
北海道当別町 当別神社

境内脇にある駐車場に車を駐めました。

昭和48年(1973年)3月30日に北海道記念保護樹木として指定をうけたイチイの木です。

しかし、台風被害で折れてしまった後、クローン株による後継樹木が育成されているそうです。

正面から参道を通り参拝します。久しぶりの神社参拝です。

御祭神は当別伊達家開祖 伊達邦直命です。

参道を歩いていくと、

手水舎がありました。風鈴が美しいです。

暑いので涼を感じさせる工夫がしてありました。

この風鈴もその一環ですね。

拝殿は改修中でした。神明造りですね。

本殿はよく見えませんが、ここの神社は権現造りになっています。武将をお祀りしているので、そうですよね。
北海道月形町 道の駅 275つきがた

昨年登録になった道の駅に立ち寄りました。

駐車場が広いです。


ホテルと温泉が主体になった施設のようです。売店はホテルのロビーのようなところに少しだけありました。

休憩所もありました。

案内図です。

道の駅の看板です。

むむむ。この看板、よく見ると小さく車中泊禁止と書いてありますね。昨年オープンした道の駅がこれですか。この表現は適切でないということになっていて、北海道に限らずこの表現をやめた道の駅がいくつもあるというのに何やっているのでしょうかね。国土交通省かどこかから表現を変えるように指摘が連絡があるでしょうね。それとも確信犯で小さく書いてあるのでしょうか?

隣には皆楽公園があり、キャンプ場がありました。

よさそうな感じのところです。もしかして、こちらに誘導するための表現だったのか。何となく金の匂いのする道の駅のような気がします。設備はいいのにね。
北海道美唄市 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄の駐車場に車を駐めました。

ここは、安田侃(かん)氏の作品が施設内、敷地内に沢山ある美術館です。

美しい景色がたくさんありました。ここからは、ギャラリー形式で掲載しますが、美術館のギャラリーみたいになりました。
無料の施設なのですが、募金箱がありましたので、少し募金してきました。素晴らしいところです。
北海道美唄市 東明駅舎

駅舎前の広場に車を駐めました。

美唄で唯一残っている駅舎だそうです。

4110形式十輪連結タンク機関車2号です。なぜ釜のフタが開いているのだろうと思っていたところ、愛好会の方が「本当は閉まっていて、駅舎も閉まっているのだけれど、小学生たちが来るので(来ていた)開けました」と言われました。つまり、ちょうど良いタイミングで訪れたわけです。
おかげで、この愛好会の方からいろいろ教えていただきました。

本場ドイツの4100形式は、片側5輪あるうちの真ん中の車輪にはフランジがついていないのに、それをもとに作られた国産のこの機関車4110形式には付いているという話をしてくださいました。ここにフランジがないのは、カーブを周る際にフランジがレールに当たらないようにするためなのですが、この機関車は車輪を太くしてフランジを付けるということをやったようです。坂道を登るための工夫がいたるところにされている機関車でした。
日本で作られた4110形式は、3両現存し、一般の人が観ることができるのは、この1両だけなのだそうです。残りの2両は個人持ちで観ることはできないそうです。
ここからは、ギャラリー形式で掲載します。
北海道奈井江町 道の駅 ハウスヤルビ奈井江

途中立ち寄りました。

案内図です。

施設全体図です。
今日はお店の床クリーニングの日のようで業者の方たちが入って清掃をしていました。そのため、中には入れなかったのですが、それほど物品を販売しているようには思えませんでした。

ただし、別棟にラーメン屋さんが入っていました。
WiMAX +5Gはもちろんのこと、建物の近くであれば道の駅のFree Wi-Fiが入るので、車中泊も問題ないと思われます。
北海道奈井江町 コイン洗車場

水のみ 5分 200円でした。相場からしたら安いと思います。なんとか2回でまわりの汚れを落としました。きれいになりました。
北海道美唄市〜滝川市 日本一長い直線道路 国道12号

直線29.2Kmです。ずーーーっと、真っ直ぐです。
お昼ごはん
北海道美唄市 ラーメン味の大王

今日のお昼は、フィフティ・ストームさんがFacebookで美味しそうに食べていたお店に行きました。

「おー、すげー」と思いながら見ていて、最後に「カックン」となりました(笑)

カレーラーメン700円です。香辛料たっぷりと言った感じのカレーラーメンで美味しかったです。

麺は、少し太めの玉子麺でした。
ご満悦おばさんは、「私は、カレーラーメンよりうどんの方が好きなのよね」と、空気読めないコメントをされたのでありました。
フィフティ・ストームさんありがとうございます。
食材調達
北海道美唄市 コープさっぽろ びばい店

余市のコープさっぽろは、お刺身が充実していたので、それに期待して行ったのですが、どうも海の近くのお店だったからだということがわかりました。
添加物の少ないお惣菜を買って、今日は飲まないことにしました。
北海道雨竜町 道の駅 田園の里うりゅう やきとり倶楽部

道の駅に着くと、何やらいい匂いがしてくるではありませんか、焼き鳥屋さんです。今日は、飲まないと決めたのですが、ちょっとビールを飲みますかということに相成りまして、

これです。人がたくさん並んでいるわけですね。
1本 150円、1種類しかありません。味も塩コショウしかありません。
お風呂
北海道雨竜町 高齢者健康福祉センター・いきいき館

入浴料400円です。
所感:薄い水色とベージュのタイルを使用した福祉施設系の浴槽です。循環濾過がしっかりしていてお湯がきれいです。
浴場諸元 泉質:沸かし湯、内湯3(4㎡、6㎡、8㎡)、サウナ1(ドライ 2段 9人)、水風呂1、洗い場10ヶ所
到着
北海道雨竜町 道の駅 田園の里うりゅう

今日の宿泊先に着きました。
では、また明日です。