北海道小樽市にある小樽運河
36日目:北海道余市町〜当別町
走行距離 75.6Km
小樽市総合博物館 運河館を観に行きました。商家を再現したコーナーが風情があって良かったです。百合が原公園は思っていた以上に花を観ることができる公園でした。
Contents
出発
北海道余市町 道の駅 スペース・アップルよいち

道の駅の朝です。すごく混んでいました。それもそのはず、奥にあった広い駐車場は、ニッカに返却されたので、それを知らずに夜来た人がたくさんいるのだと思います。ここに泊まるのであれば少し早めに来ないとだめかも知れませんね。16時から17時過ぎが狙い目かと思います。

今朝は天気もよく、気持ちよくラジオ体操が出来ました。隣のベンチで食事をされていた大阪の御夫婦も参加されて楽しいラジオ体操になりました。これから神恵内の祭りに行かれるのだそうです。僕らと逆方向です。20日頃まで北海道にいらっしゃるそうで、どこかで会えるといいなと思います。
さて、ここの道の駅ですが、売店も小さくお惣菜等はありません。トイレは、小3器、大(和1器、洋1器洗浄便座なし)と人がたくさんいる割にとても小さなトイレです。来年の10月に余市インターの近くに移転予定ですので、新しくなった道の駅に期待ですね。
訪問先
北海道余市町 余市漁港 親水公園
道の駅が混んでいること、次の目的地に行くには早すぎることから、次回以降のために近くの車中泊ポイントをチェックしに行きました。以前、確認は済んでいるのですが、現在の状況を見に行きました。

泊まったのかなと思われる人たちがいました。

トイレです。

ドアには鍵が付いていますが、施錠されそうもありません。

男子トイレは、小4器、大(和2、洋1洗浄便座でない)です。女子トイレも数が多い分、道の駅よりいいかも知れないとの報告を助手から受けております。(夜、明かりが点くかは確認できておりません)

駐車場の横にある空き地でバーベキューらしきことをやられている方々がいらっしゃいました。のどかでいいところですね。

遠くの山が興味を引く露頭になっています。
それで、肝心の車中泊ポイントとしてはどうかですが、海の近くなので風が強くなければ、静かで良いところっぽいです。昨日泊まっても良かったかなと思っています。

車を駐めた状態で正面を見ると、旧下ヨイチ運上家と書いてある建物がありました。運上家とは、アイヌ交易のために蝦夷地の商場(あきないば)に設けられた施設で、ここは現存する唯一の運上家なのだそうです。

近くまで行ってみました。

歴史的に価値ある施設がさりげなくありますね。時間の関係で今日は観ませんが、いずれ拝見したいところであります。
北海道小樽市 小樽市総合博物館 運河館

小樽市総合博物館 運河館 来館者専用駐車場(無料)に車を駐めました。17時には入口が閉まるようなので、朝早く行くと開いてないかも知れません。9時の時点で開いていました。

小樽市総合博物館 運河館300円です。

先ほどの駐車場の位置がわかりにくいのですが、この地図を参考にしてください。

運河館は、小樽の歴史、復元商家、小樽の自然、小樽の遺跡を展示した総合博物館です。ここからはギャラリー形式で掲載します。
商家を再現したコーナーが風情があって良かったです。
北海道小樽市 小樽運河
運河館の開館時間までの時間を利用して小樽運河を散策しました。ギャラリー形式で掲載します。
やっぱり、ここは夜来るところですね。
北海道小樽市 ブックオフ 小樽インター店
ここは、110円、220円の本がたくさんありました。僕は欲しい本を見つけきれませんでしたが、ご満悦おばさんは4冊お買い上げです。
北海道札幌市 百合が原公園

車は、百合が原公園 P1駐車場(世界の百合広場前)に駐めました。


ここは、有料の温室と無料の庭があるのですが、無料のところだけ観ました。この開花情報に載っている部分はすべて無料で観ることができました。ギャラリー形式で掲載します。
ここは、思っていた以上に花が多く楽しめるところでした。
お昼ごはん
北海道小樽市 レストラン シーガル

今日のお昼は、新日本海フェリー小樽ターミナルの中にあるレストランでいただきました。

早めに行ったので窓際の席に座り海を見ながらいただくことが出来ました。今日新潟を出たIさんが明日ここに来るんだなぁと思いながら食事をいただきました。

小樽あんかけ焼きそば1,100円です。
見本と違うものが出てくるパターンだなと話しながら待っていると

思った通りの物が出てきました。ところが、味はカレー味の麺にとろみのあるあんがかかっていて、なかなかの味でした。小樽のソウルフードだけのことはあります。
ご満悦おばさんも同じものを注文されたのですが、美味しかったそうです。
食材調達
北海道小樽市 新南樽市場

鮮魚類を求めていきました。

令和3年(2021年)に、1,500円で買った小樽産ムラサキウニは、毎年値段が上がっていき、ついに今年は見かけなくなりました。(写真は当時のもの)

その時、一緒に買ったズワイガニ 1,600円もありませんでした。だんだん魅力のないところになりつつあります。(写真は当時のもの)
結局、イカの入ったサラダと、ザンギ(唐揚げ)を買いました。
お風呂
北海道札幌市 札幌あいの里温泉なごみ
入浴料は500円です。
所感:透明度10cmで褐色のまるで珈琲のようなモール温泉です。露天は循環濾過の機能がイマイチで埃が浮いてますが内湯はきれいです。
温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性 中性 高温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH7.2、源泉温度 38.8℃、メタけい酸171.6mg、炭酸水素イオン417.9mg、内湯4(3㎡、5㎡、3㎡ 電気風呂、3㎡ ジャグジー付き)、露天1(2m x 1.2m)、サウナ1、水風呂1、洗い場32ヶ所、とろみ度★★★☆☆、気泡 なし
到着
北海道当別町 北欧の風 道の駅 とうべつ

今日の宿泊地に着きました。ここは7回目の宿泊になります。
では、また明日。