山形県鶴岡市にある鶴ヶ岡城跡
75日目:山形県三川町〜山形県大江町
走行距離 87.6Km
今日は鶴ヶ城の歴史について学びました。そして、良いこともあれば、悪いこともあった1日でした。なんと間違って山形自動車道に乗ってしまい、最後の予定3つが飛んでしまいました。
道の駅 庄内みかわの朝です。曇りです。
鶴岡市にある致道博物館 駐車場に車を駐めました。
致道博物館が開くまでの時間を利用して、鶴ヶ城跡を見て回りました。大賓館です。開館前でしたので中は観ませんでしたが郷土人物資料展示施設(無料)として使われているとのことでした。
荘内神社です。
入母屋造の拝殿でした。
本殿は三間社流造で、御神体は酒井家の初代 忠次公、二代 家次公、三代 忠勝公、九代 忠徳(ただあり)公でした。酒井忠次は徳川四天王筆頭と呼ばれた人です。
宝物殿は無料でした。
西郷隆盛と稲盛和夫さんの資料が展示してありました。
ここからは致道博物館です。まず旧酒井家江户屋敷 赤門です。田安徳川家の姫君が酒井家へ輿入れした際に建てられた門で、江戸中屋敷から移築し、御隠殿の門にしたと伝わるそうです。
乳金具(釘隠)などの金物類は古い形式をとどめているそうです。
旧鶴岡警察署庁舎です。明治新政府の威信を示すために建設したとされています。
和洋折衷の素敵な設計でした。
旧庄内藩主 御隠殿です。幕末に11代藩主酒井忠発(ただあき)が建てた隠居所で、現存するのはその一部だそうです。
ここから観る庭園が素晴らしかったです。庭園は後ほど出てきます。庄内の戊辰戦争に関して詳しい説明がありました。
美術展覧会場です。
旧渋谷家住宅です。
昔の道具が展示してありました。
4階建てですが、危険なので2階までしかいけませんでした。
重要有形民俗文化財収蔵庫です。致道博物館で収蔵している民具のうち、8件 5,350点が国の重要有形民俗文化財に指定されていました。
民具の蔵です。敷地内にはいくつも蔵があったそうですが、現存するのはこの蔵だけだそうです。
酒井氏庭園です。東北地方では稀にみる典型的な書院庭園として貴重なのだそうです。
旧西川郡役所です。明治初期の疑洋風建築です。
中には磯貝吉紀さんの作られたミニチュアが展示してありました。どれもとても良く出来ていました。ギャラリー形式で掲載します。(クリックで大きく出来ます)
世界の食器コレクションです。
助手の話によると、かなりすごいものらしいですが自分には価値がよくわかりませんでした。
鶴岡市にある鶴岡市役所第2駐車場に移動しました。
庄内藩校 致道館(無料)です。
致道館は、旧庄内藩主酒井家9代忠徳(ただあり)が退廃した士風を刷新して藩政の振興を図るために文化2年(1805年)に創設した学校です。
講堂です。
今日のお昼は、鶴岡市にある「うめどん庵」でいただきました。
天ざる麦切1,180円です。麦切とは、うどんの細いもののことだそうです。普通に美味しかったです。
移動途中、鶴岡市にある道の駅 月山あさひ博物館駐車場に立ち寄りました。WiMAX +5Gは入りませんでした。道の駅のWi-Fiスポットはあるようですが、駐車場からは接続できそうにありませんでした。
鶴岡市にある月山ダム展望台から月山ダムを観ました。
月山ダムは堤高123m、堤頂長393mの重力式コンクリートダムです。
月山ダムインフォメーションホールに行きました。
ガイドさんが案内してくださる30分のダム見学をお願いしました。いつもは、天端を歩いて行くらしいのですが、8月中頃に熊が出没したため、天端ではなく、通常人を入れないバックヤードを歩いて行きました。バックヤードは写真撮影禁止でした。通常観ることが出来ないところを観ることができてラッキーと思っていたのですが、地下に降りるエレベーターが緊急点検で使用でないことが判明し、途中までしか行けませんでした。本来であれば、コンジットゲートを観ることが出来たのだそうです。
自家発電で作った電気でイルミネーションを点灯させてくださいました。
手前の建物が自家発電用の発電所で、奥が鶴岡市に送電している発電所だそうです。
これはクレストゲートです。
これは、副コンジットゲートを上げ下げするためのワイヤーを巻き取る機械です。
直径が6〜7cmくらいあるワイヤーでした。
また来ようと思います。4月中旬から5月連休にかけて放水が観られるとのことでした。
月山ダムの象徴である月の女神です。
赤い部分が副コンジットゲートです。
ここから悲劇の始まりです。
西川町にある寒河江ダムで15:00から月山湖の大噴水を観ることができるというので急いで行きました。時間的にはギリギリのタイミングで到着しそうでした。もう少しで到着というところで、こともあろうか山形自動車道(有料)に乗ってしまいました。
次の出口までは20Kmくらいありました。寒河江ダムの噴水は当然のこと、予定していた神社2つと今日泊まる予定であった西川町の道の駅 にしかわは通り過ぎてしまいました。
ご満悦おばさんが、ご立腹おばさんに変身しているのは声のトーンでわかりました。
自動車道を降りて、戻るのも何なので、次の道の駅である大江町の道の駅 おおえに行きました。なんと、道の駅が工事中でした。
さらに次の道の駅へ行かなければいけないのかと思い、調べている時に
新しい道の駅の建物を作っているのであって、今までの道の駅は営業していました。トイレも使えそうです。今日は、ここに泊まることにしました。
道の駅にコンビニを見つけたご立腹おばさんは、前から飲みたかった飲み物が買えるというので、ご満悦おばさんに戻っていました。
今日のお風呂は、ここの道の駅から500mくらい行ったところにあるテルメ柏陵 大江町健康温泉館400円です。駐車場にはたくさんの車が駐まっていたので、人がたくさんいるのだろうと思いました。確かに多かったですが、とてもいい温泉でした。
所感:硫黄の香りがする源泉掛け流しです。とてもいいお湯だと思います。花崗岩を使用した高級感のある温泉です。
温泉諸元 泉質:含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉、加水 なし、加温 なし、濾過循環 なし、消毒 なし、pH7.3、源泉温度 58.4℃、メタけい酸 41.9mg、炭酸水素イオン 48.2mg、ラドン ーx 10^-10Ci/kg、内湯2(4m x 5m x 2)、露天3(20㎡、甕湯 2)、サウナ1(トロン)、水風呂1、洗い場22ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし
その後、道の駅 おおえに戻ってきました。
では、また明日です。