旅レポート

鳥の巣平和公園、闘鶏神社、天神崎、須賀神社

写真は田辺市の天神崎

昨日泊まった道の駅 くちくまのの自動車道側のパーキングエリアです。トラックでいっぱいになっているはずなのに、まったくいません。普通車も数台しか駐まっていません。前回のトラックでいっぱいの時と今回のどちらが普通の状態なのかを知りたいと思いました。

朝になって見てみました。やはりトラックが1台と普通車が数台です。何か変です。

そう思いながら歯を磨いているとなんと、ここから10Km先から夜間通行止めだったのです。そのためにトラックがいなかったのだとわかりました。いずれにしても道の駅の裏側の方が落ち着いて寝ることができてよかったです。

ということで、今日の1番目の目的地は田辺市にある鳥の巣平和公園です。5台駐めることができる専用駐車場があります。

ここに入ってすぐ左側です。中央の車がいるところは鳥の巣平和公園駐車場ではありません。

このような看板があるところがそうです。

看板にしたがって

海沿いの細い道を歩いていくと

休憩室 兼 資料館が見えてきます。ここは、大東亜戦争末期に田辺湾に攻め入ってくる敵艦に対して爆薬を搭載したボート(震洋)で自爆攻撃をするための秘密基地がありました。それに関する資料が置いてあります。

また、周りには基地跡として、このような洞窟が残っています。

これは、震洋のレプリカです。

ここは、このような悲惨な戦争が二度と起こらないように祈念して作られた平和公園です。

次に訪れたのは田辺市にある闘鶏神社です。

ここには数多くの神様を祀った社殿がたくさんあります。

一番大きなものだけ紹介します。伊邪那美命(イザナミノミコト)を祀った拝殿です。

本殿は改修中で観ることができませんでした。

他にもたくさん拝殿がありました。

その次に訪問したのが田辺市にある天神崎です。昨年来た時には引き潮の時で大きくて真っ平らな岩が印象的なところでした。

今回はウユニ塩湖状態を撮りたくて訪れました。ただし、風が強かったので次回に向けての条件を確認することを目的として行きました。やはり潮位が重要で感覚的に捉えた感じでは、満潮時に170cm以上になる日であって、満潮過ぎの160cmから150cmになるくらいの時間が撮影タイミングだと思います。今日は、満潮でも149cmまでしか満ちないので水が部分的にしか張ってくれません。この条件に出来るだけ風がない時(今日は4m)が望ましい、夕陽の方角が良さそうなどの感覚を掴むことが出来ました。今日、撮影した写真では、このような感じでした。

潮が満ちるまでの間、歩いて元嶋神社に行ってみました。少し離れたところにある島です。

ちょっとした小島でなかなか楽しめました。

この後、先ほどの撮影ポイントに戻ってみたのですが、先ほどお話ししたような状況でした。

今日のお昼には、和歌山ラーメンが食べたくて評価が高いところを探して行ってみました。駐車場につくなり店主と思われる方がやってきて「明後日、店を閉めるんだけど、ネットとかで伝わったらしく、毎日ものすごい人がやってきて大変なことになったんだ。このままだと閉店日の28日にお店を開けられないので、今日はやるつもりだんたんだけど臨時休業にしたんだよ。ほんま、遠くから来てくれたのに、すいません」と真っ赤な目をして謝られました。そのようなお店ならば昨年来た時に訪問すればよかったと思いました。いいおじさんでした。

次のお店をネットで探している間にも、臨時休業を知らない人が次から次からやってきていました。このようなお店がなくなってしまのは残念です。

次に行くお店として気に入ったお店がなく、みなべ町のオークワ みなべ店で1,000円のお寿司を買ってお昼にしました。それにしても、このところ、ずーっとオークワで食材を調達しています(笑)

次は、みなべ町にある須賀神社です。道路沿いのスペースに車を駐めました。

ここも本殿が改修中でした。

今日のお風呂は、みなべ町にある鶴の湯温泉 600円です。山の中に向けて少し細い道を走っていくとあります。ここは宿泊もできます。

内湯と外湯が別々にあってつながっていません。そのため、露天風呂の方のみ入りました。

2人の方が入浴されていたのですが、先におあがりになられたので写真を撮ることができました。

非常に温まる温泉です。

温泉諸元 泉質:含二酸化炭素ーナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性 中性 低温泉)、pH6.7、内湯あり(別棟のため今回入らず、ただし料金内で入浴可)、外湯12m x 3m)、洗い場3ヶ所(外湯)  わずかにとろとろ感あり。

みなべ町 道の駅 みなべうめ振興館に着きました。今日の宿泊先です。

ここの道の駅にある梅振興館 無料を拝見しました。

梅のことをいろいろ学ぶことが出来ます。

また歴史民俗展示室もありました。梅の木の栽培に貢献した方やいろいろな歴史に関して参考になる話が展示してありました。

みなべうめ振興館というだけあって、裏手には梅の木がたくさん植えてありました。

今日も充実した1日でした。

また、明日です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です