旅レポート

頓田貯水池、軍艦防波堤、白島展示館、高見神社、TOTOミュージアム、篠崎八幡神社

写真は、北九州市にある軍艦防波堤 駆逐艦 「柳」

昨晩泊まった頓田の公園駐車場は静かでよいところでした。ただし、夜はこのトイレの電気しか光がありません。

したがって、真っ暗です。他に車中泊する人が数組いるだろうと思っていたのですが、誰もいませんでした。それが気にならない人にとっては良い車中泊ポイントだと思います。自分たちはまた利用すると思います。トイレは和式でしたけれども、多目的が洋式でした。ちなみに先日泊まった駐車場も、ここもトイレットペーパーがありません。持参していかないといけません。

朝です。快晴です。ラジオ体操をする時間なのですが、日にちが経つに連れて真っ暗になってきました。

せっかく、頓田貯水池にある駐車場に泊まったので頓田貯水池をよく観ていくことにしました。

泊まった駐車場の後ろにある土手を登ると、頓田貯水池を見ることが出来ます。

ちなみに泊まった駐車場です。正面に公園があります。

車で頓田貯水池の中の道を走ります。大北亭駐車場に車を駐めて写真を撮りました。

貯水池には藻が生えていて緑色をしていました。

大北亭です。ここ北九州市は中国の大連市と姉妹都市を締結していて、昭和57年(1982年)に姉妹都市締結3周年を記念して大連にあるあずまやと同じ姿、寸法で休憩舎 大北亭を建てました。

次に訪れたのが北九州市にある軍艦防波堤です。戦後間もない昭和23年(1948年)9月に響灘の荒波から守る防波堤として旧日本海軍の駆逐艦「冬月」「涼月」とともに防波堤として沈められた「柳」です。ちなみに、「冬月」「涼月」は護岸に埋没していて観ることが出来ません。

船首方向

船尾方向

駆逐艦の一部です。観ていて可愛そうに思えてきました。

北九州市にある白島展示館(しらしま)です。ここは、無料なのですが写真撮影禁止でした。

沖にある白島の石油備蓄基地について学ぶことが出来ます。長さが397m 高さ25.4m 幅82mの貯蔵船8隻に重油を詰めて海に浮かべて備蓄しているのですが、その際の工夫や1隻の備蓄量が日本の約1日の石油の消費量に匹敵することなどを学びました。

次に、北九州市にある高見神社を参拝しました。広い駐車場があります。

ここは19柱の御祭神を祀っている神社ということで参拝をしました。

本殿は観ることができませんでした。

いつもながら駐車場がある食事処を探すのに苦労します。今日のお昼は、北九州市のリバーサイド荒生田にあるラーメン 一燈流でいただくことにしました。

かぼすラーメン800円がご当地っぽくていいと思い、これをいただきました。右下にあるかぼす汁を少しずつスープに加えて、好みの酸味でいただくとのことでした。

正直に申し上げて、かぼすは、とんこつラーメンには合わないと思います。とんこつの良さが無くなって別物になってしまいました。とんこつラーメンに飽きた人や、かぼすが大好きな人には人気なのでしょうが、自分は好みとは言えませんでした。

その後、隣りにあるスピナラソリエ 高見店で食材を調達しました。一見セレブ感があっていいところだと思いました。しかし、自分たちはもう利用しないと思います。

次に、北九州市のTOTOミュージアム 無料を訪問しました。

TOTOのショールームと製品の歴史を展示したミュージアムがあります。

昭和2年(1927年)に日本で初めて商品化されたサイフォンゼット式の腰掛便器です。高級便器として帝国議会議事堂などに使用されました。

昭和55年(1980年)に発売された初代ウォシュレットです。変なもの作ったなーと当時は思っていましたけれども、今やあって当たり前の機能になりました。

便器を使ったバイクが有りました。あまりにも面白くて詳細な説明を見てくるのを忘れました。

便器のミニチュア

先日の駐車場で見かけた懐かしい蛇口(レバーが蛇口の下についている)がありました。

さまざまなトイレが展示してありました。

ぜひ見てこようと思っていたところがあります。それは、ここの施設のトイレです。TOTOが一番自慢したいトイレがあるに違いないと思ったからです。入るなり洒落たデザインで期待が持てました。

手洗い場です。道の駅のトイレとは違って手を出した時の水の出方がいい反応具合でした。

小用の便器は、たまに見かけるタイプのスリムな便器でした。これからは、このタイプになっていくのでしょうか。手前に漏らす人がいますからね。

大用の便器です。なんと美しい形なのだろうと感心して帰ってきたのですが、助手の話によると近づくとフタが開いて、この美しい形の写真が撮れないのだそうです。白物家電と同じように進化しているのだなと感じました。

最後は、北九州市にある篠崎八幡神社を参拝しました。朱色が映える神社だと思ったからです。しかし、午後に訪問したため逆光となりました。写真を撮りたいのであれば午前に訪問したほうが美しい写真が撮れると思います。

随神門(朱門)です。

美しい拝殿です。

八雲社(祇園社)です。

今日は、埋立地にある公園に泊まろうと思っていたのですがやめました。北九州市の方には大変申し訳無いのですが、また、かわいそうに思えるのですが空気が悪いです。自分は、子供の頃、喘息を患っていたので空気が悪いと咳が止まらなくなるのです。少し離れた道の駅 香春(かわら)まで走って、ここに泊まることにしました。

今日も、いろいろと勉強になった1日でした。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です