旅レポート

安乘神社、安乗埼灯台、八幡さん公園、大王崎、大王埼灯台、大王埼灯台ミュージアム、波切神社、登茂山展望台、桐垣展望台、ともやま公園芝生広場展望台

三重県志摩市にある桐垣展望台

本日のサマリー

10日目:三重県志摩市

走行距離 54.6Km

今日は、登れる灯台2箇所と展望台を巡り志摩の景色を満喫しました。

道の駅 伊勢志摩の夜です。なんとBARDENが3台並んでしまいました。写真には入りませんでしたが、左側にもう1台いました。これだけ集まったことはなかったので、なんだか嬉しくなりました。でもお話する機会はありませんでした。

そして、朝です。今日も晴れです。ここに映っているBARDENは、もう1台のBARDENです。

歯を磨きに行くときには満車だったのですが、歯を磨き終わった頃には、かなりの方が出発されていました。お伊勢参りですかね。

志摩市にある安乗神社(あのりじんじゃ)駐車場に車を駐めました。

ここに行くまでの道は、狭いかなと思っていたのですが、海沿いの道を通っていくと問題なく行けました。駐車場の左側は月極になっているらしく、右奥に駐める必要があります。

黒船来航時代の大砲がありました。

鳥羽城主稲垣藩の抱き冥加の紋が付いていました。

切妻平入りの拝殿です。

本殿は、工事中のため近くから見ることは出来ませんでした。

ここの神社は、評価が高かく隠れた名所ではないかと思って参拝したのですが、特筆すべきものは大砲しかありませんでした。

助手の事前調査によるとバイクに乗る人が参拝する神社らしいのですが、それらしきことを伺わせるものはありませんでした。ただ、神社の名前(安乗神社)からして、安全に乗るという意味で参拝するのかもしれません。

志摩市にある安乗岬 駐車場に車を駐めました。行くまでの道が狭かったですけども、注意していけば問題なく行ける道でした。

安乗埼灯台(あのりさき)300円です。狭いからといって戻らなくてよかったと思いました。なんと、ここは登れる灯台16のうちのひとつでした。着くまで気づいていませんでした。

登ってみると、そんなに高い灯台ではありませんでした。

灯台から見える的矢湾は典型的な溺れ谷で、かつて浸食をうけた谷がその後の地盤運動の結果、沈降し海水が侵入することによって形成されたのだそうです。

灯台から見る海とは反対側の景色です。

登れる灯台16のうちの11番めになりました。

富士山を見ることができました。こんな遠くからでも見ることができることに驚きました。

大王崎を観るために、志摩市にある大王崎乗用車有料駐車場300円に車を駐めました。

志摩市にある宝門の浜です。

珍しい石があるのではと思ったのですが、ほぼ砂岩しかありませんでした。

波切(なきり)の石積み構造物群です。大王崎がある志摩市波切地区は、石工の町として知られ多くの職人を輩出したそうです。波切のそこかしこに見られる石積みは町の発展のいしづえとして令和4年(2022年)に土木遺産に認定されたようです。

狭い道を歩いて灯台に向かいます。こんな感じの町並みは好きです。

八幡さん公園です。ここは九鬼水軍の城があったところです。 このあたりは、もともとクジラ漁が盛んで、その漁師たちが海賊になり九鬼水軍となったようです。その後、このあたりの管理を任されるようになり戦国武将へとなっていったとのことでした。

このあたりの地形も瀬戸内海と同じように岩礁が多く、水先案内が無ければ操船出来なかったのだろうと思います。その案内を九鬼水軍がしていたのではなかろうかと、村上水軍を調べた自分は思うのでありました。

ここに九鬼水軍の城があったのですね。

ここから見る大王埼灯台です。

海が青いです。

大王埼灯台、大王埼灯台ミュージアム300円です。

動くレンズの展示がありました。

大王埼灯台ミュージアムは、灯台に関する資料が充実していました。どのように灯台を自動化していったかということ、その結果、全国の灯台は無人になったということ、東海地方で灯台守がいた最後の灯台が、ここ大王埼灯台であることなどを学びました。

登れる灯台16のうち12番目です。

高さは怖いほどではなかったのですが、

風が強くて吹き飛ばされそうで、ゆっくり写真を撮っていられませんでした。

灯台から歩いて波切神社(なきり)を参拝しました。

千鳥破風付きの切妻平入の拝殿です。

本殿は、コンクリート製の神明造りでした。御祭神は、國狹槌神、他18柱です。

さらに歩いて神護山 仙遊寺を参拝しようと思って行ったのですが、改修中で参拝できませんでした。

今日のお昼は、灯台に行くときに美味しそうな写真が貼ってあったctivity&shared kitchen OKABANAでいただきました。昨年の11月に出来たばかりのお店だそうです。

2階は、まだ一部工事中で、灯台を見ながら食事が出来るところや、

ボルダリングをできるところがありました。

スパイスカレープレート1,500円です。内容は、パンチフォロンベジタブルカレー
(5種のスパイス)、カツオのカレー(スリランカ)、スペアリブのタイ風煮込み
(カオカーム風)、副菜もりもりで、いろどり豊かで楽しみながらいただきました。

ご満悦おばさんは、このようなカラフルな料理に目がなく、いたくご満悦のご様子でした。場所的に、また来ることがあるかわかりませんが、この近くに来たら伺いたいと思いました。

志摩市にある伊勢志摩国立公園登茂山駐車場に車を駐めました。ここは、綺麗なトイレもありますし、WiMAX +5Gも入りますので、寂しいところであることを気にしなければ車中泊ができますね。夕陽の景色を見た後に車中泊などいかがでしょうか。

駐車場から5分ちょっと歩いていくと登茂山展望台に着きました。

手前の木が邪魔になって、せっかくの絶景がよく見えないのが残念です。写真は手を上げて撮ったため、少しは見えていると思います。もう少し高いところから見えるような台でも作ればいいのにと思いました。

志摩市にある桐垣展望台駐車場に車を駐めました。

ここも、もう少し高いところから観たくなるところですね。

ここから、5分程度歩いて、ともやま公園芝生広場展望台に行きました。

桐垣展望台駐車場に駐めたBARDENが写っています。ここも高いところから観られる構造物が欲しいところですね。

ここ志摩には、このような景色が普通にあるんですよね。いいところだと思います。

今日のお風呂は、志摩市にある美食の隠れ家 プロヴァンス980円です。高いな〜と思っていたのですが、なんと今日は26日(風呂の日)で半額490円でした。

所感:ビジネスホテルにあるちょっと高級感のある浴室といった感じです。でも、狭かったです。

温泉諸元 泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物冷鉱泉(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)、加水 あり、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 次亜塩素酸ナトリウム、pH7.9、源泉温度 41.℃、メタけい酸 24.1mg、炭酸水素イオン 103.1mg、内湯18㎡)、露天2(甕湯2)、洗い場4ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

志摩市にあるPLANT 志摩店で食材を調達し、昨日と同じ志摩市の道の駅 伊勢志摩に着きました。今日も、ここに泊まります。今日は、昨日より車が少ないです。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です