旅レポート

久種湖畔展望台、大沼神社、船泊遺跡跡、礼文神社、金田ノ岬、礼文空港、高山植物園、金環日食観測記念碑、見内神社、メノウ浜、地蔵岩、桃台猫台展望台

北海道礼文町にある地蔵岩

本日のサマリー

42日目:北海道礼文町

走行距離 43.2Km

今日は、数多くの名所を観ました。その中でも高山植物園は珍しい花を名前を確認しながら観ることが出来てよかったです。

出発

北海道礼文町 スコトン岬駐車場

礼文島最北端にあるスコトン岬の駐車場です。

岬の先端にある駐車場だけあって眺めも良好です。車中泊に関しては売店の方に確認をしましたが問題ないとのことです。

他の人がいなくなったと思っていたのですが日没時刻が近くなるにつれて車がやってきました。夕日を観るには良いところなのだと思います。

雲がかかっておりますが、雲の下から太陽が顔を出してくれそうです。

ここから利尻富士が見えます。

太陽が一瞬顔を出して沈んでいきました。

スコトン岬の先端から夕日を観ている人たちもいました。

他の人たちは日が暮れると、すぐに帰っていかれました。

ここから僕の好きなマジックアワーの始まりです。一杯やりながらみるこの光景は最高でした。

そして朝です。晴れました。

しかし、少し雲が多いです。あと風が強いです。

今日は、スコトン岬の先端を観ながらラジオ体操をしました。誰もいないので思い切ってできます。

ここの駐車場のトイレです。夜中は中に入ると電気が点灯するようになっていました。WiMAX +5Gは入りません。売店の方の話によると、ここ5日間は天気が良かったそうです。これだけ晴天が続くのは珍しいとのことでした。ここは、風が強くなければ車中泊に向いている駐車場だと思います。

訪問先

北海道礼文町 久種湖畔展望台

移動途中に柱状節理がありました。

海には金色に光る苔のようなものが生えていました。

駐車場がありませんでしたので、道路から少し入ったところにある空き地に駐めました。

ここから登っていきます。

久種湖が見えます。

久種湖畔展望台です。

眺望は良好です。

スコトン岬の先にあるトド島も見えました。

北海道礼文町 大沼神社

神明鳥居をくぐって坂道を登っていくと、

神社がありました。

入口は閉めてありました。礼文島の神社は、このように入口が閉まっている神社が多いです。外からお詣りしました。

北海道礼文町 久種湖畔キャンプ場 下見

大沼神社の前にはキャンプ場があります。車中泊は1人630円です。駐車場で寝るだけ、あとはゴミを回収してくれるようです。ちょっともったいない気がします。今度キャンプグッズを持ってきた時にお世話になろうと思います。

北海道礼文町 船泊遺跡

遺跡に行きました。

ただの空き地で、説明の看板が立っているだけでした。

北海道礼文町 礼文神社

車は白い神明鳥居の前に駐めました。

この石段の上に神社があります。

赤い神明鳥居の向こうに拝殿がありました。

切妻造平入りの拝殿です。ここも拝殿は開きません。

本殿は神明造りですね。

高台にある神社なので眺めが良いです。

北海道礼文町 金田ノ岬

道路脇の空き地に駐めました。

金田ノ岬です。

アザラシがいます。

昆布漁をされていました。

金田ノ岬灯台気象観測所が見えました。

北海道礼文町 礼文空港

ナビに礼文空港と出てきましたので、行ってみました。使っていないように見えます。

ここへ来るための道もとても細い道です。空港につながる道とは思えませんでした。

北海道礼文町 高山植物園

高山植物を観に行きました。駐車場があります。(手前に第2駐車場もありました)

入園料は、310円でした。

これらの花が観られるようです。ここからはギャラリー形式で掲載します。

有名なレブンアツモリソウは終わっていましたが、レブンウスユキソウを観ることが出来てよかったです。でも、入園料が少し高いような気がします。

北海道礼文町 金環日食観測記念碑

金環日食を観測できただけで碑を作る理由がよくわかりませんでした。何か特別なことがあるのでしょうね。

北海道礼文町 見内神社

神社から100mくらい離れたところにある駐車場に駐めました。

見内神社(みないじんじゃ)です。変わった造りの神社です。

正面にあるのは本殿の後部です。両側に鳥居があり、この鳥居から向こう側の正面にまわります。

見るけど見ない神社です。(失礼)

正面に回りました。ここも開かないのだろうと思っていたのですが、

開きました。しっかり拝んできました。

北海道礼文町 メノウ浜

礼文島に来たら行きたいと思っていたメノウ浜です。

メノウ探しをやりました。

石が全体的に小さいです。

したがって、見つけた白メノウも小さいです。

いつもたくさん見るけるのは、ご満悦おばさんの方です。ただし、ひとつ違う石が混じっています。

有名になりすぎてメノウがないのだと思います。白メノウを見つけるのが目的であれば、もっと良いところがあると思います。

北海道礼文町 地蔵岩

メノウ浜から歩いて地蔵岩を観に行きました。

地蔵岩までの道は上に大きな岩があり、ちょっと怖いです。

地蔵岩です。割れたのだろうと思いますがどうやって割れたのだろう???

北海道礼文町 桃台猫台展望台

駐車場があります。

トイレもあります。車中泊場所の候補のため下見も兼ねています。トイレは問題なしです。

猫岩です。猫に見えますね。

左にあるのが桃岩です。ここはWiMAX +5Gが入らないものの車中泊に向いていると思います。しかし、上の岩が崩れてきたらと思うと少し怖いです。

景色はとてもいいところです。

天気が良ければ最高だったのですが…。

お昼ごはん

北海道礼文町 花文

今日のお昼は、ここでいただきました。

生のりラーメン(塩)1,300円です。写真を撮り終えるとなぜかのりが半分減ってました。のりの風味がとてもいいことを除けば、普通の塩ラーメンと言った感じです。

今日のご満悦おばさんは、塩ラーメン900円です。どこかからかのりを半分調達されてご満悦のご様子でした。スープは海産物の出汁が取れていて美味しいとのことでした。

食材調達

北海道礼文町 セイコーマート 香深店

今日は、昨日より30分遅く行ったのですが、コンテナから棚への食材並べが終わっていませんでした。コンテナが通路においてあるので買い物ができません。11時くらいであれば終わっているのではないかと思います。それにしても、すごい量なのです。こんなに買う人がいるのだろうかと思うくらいの量が運び込まれています。

お風呂

北海道礼文町 礼文島温泉うすゆきの湯

入浴料は600円です。

所感:白と茶色のタイル貼りの浴室です。お湯に知覚できる特徴はありません。礼文島の日帰り温泉は、ここしかないので、それなりに人がいました。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)、加水 不明、加温 不明、濾過循環 不明、消毒 不明、pH8.6、源泉温度 50.3℃、メタけい酸 24.6mg、炭酸水素イオン 38.4mg、内湯3(22㎡、17㎡、3㎡ ジャグジー付き)、露天1(7㎡)、サウナ1(ドライ 2段 8人)、水風呂1、洗い場15ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

北海道礼文町 公共駐車場

フェリーターミナル近くの公共駐車場にやってきました。

今日は、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です