佐賀県吉野ヶ里町にある吉野ヶ里遺跡 主祭殿
昨日泊まった道の駅 吉野ヶ里の夜です。
佐賀平野の夜景が見えました。
ここは、風がすごく強いです。入り口は閉まっていて車はもう来ませんので、風上に向けて駐めました。予想以上に車は揺れなくなり静かになりました。夜、風が収まったと思い外に出るとビュンビュン吹いていました。風が強い時には車の向きを工夫するとまったく違うなと思いました。
そして、今朝です。晴れていて佐賀平野がよく見えます。風も収まっていました。
ここの水汲み場には、夜遅くまで汲みに来る人が絶えませんでした。朝も早くから多くの人が汲みに来ていました。入り口がチェーンで閉ざされるので、その向こう側に車を駐めて、台車のようなものでタンクやペットボトルを運ばれていました。みなさん常連の人達だと思います。
今日は、吉野ヶ里町にある吉野ヶ里歴史公園(吉野ヶ里遺跡)に行きました。駐車場は310円で、9時(少し前)になるまで入ることが出来ません。
吉野ヶ里歴史公園(460円)の東口から入りました。
入るとすぐに逆茂木という自分たちの集落を守るためのバリケードがありました。弥生時代は、そんなに物騒だったんだっけと思いました。
櫓門です。兵士が出入りする人たちを見張っていたところです。九州の北部は大陸から剣などの武器が入ってきたため、争いが絶えないところだったそうです。
環濠や柵の中に集落がありました。発掘された住居跡に、いろいろな資料から推測した建物が復元されていました。
吉野ヶ里遺跡展示室です。吉野ケ里遺跡から出土したもののレプリカが展示してありました。本物は佐賀市の博物館に展示してあるようです。有名な遺跡の割に展示物は少ししかありませんでした。
物見櫓がいくつか建っていました。
その一つから集落を見下ろすことが出来ます。
吉野ヶ里遺跡のような遺跡は、発掘が進んでいないだけで、まだいくつも連なっていると思われているそうです。
環濠と柵が集落を取り囲んでいました。
一つひとつの住居の中には、当時の生活を伺わせるような展示がしてありました。
甕棺墓列です。
北墳丘墓です。約2,100年前の歴代の王やそれに近い身分の人が埋葬された特別な墓です。
遺構面と甕棺は本物が展示してありました。
ひと通り見て周りましたが、暑かったです。
今日のお昼は、ここにあるレストランでいただきました。
佐賀県産黒毛和牛ゴロッとカレー1,200円です。こういう施設にあるレストランで食べるカレーは、このようなカレーだろうなという印象どおりのカレーでした。
移動途中、神埼市にある佐賀のエッフェル塔の横を通りました。駐車場がないので運転中の車の中から観るだけです。(撮影は助手)
明日の訪問先と宿泊先の関係から今日はこれ以上先へ進めませんでした。佐賀市にあるイオンモール佐賀大和で過ごしました。
佐賀市 道の駅 大和に着きました。ここはWiMAX +5Gがほとんど入りません。困ったものです。
では、また明日。