旅レポート

パノラマロード江花、ファーム富田、ニングルテラス

北海道中富良野町にあるファーム富田

本日のサマリー

57日目:北海道上富良野町〜富良野市

走行距離 74.9Km

今日行ったニングルテラスは、森の中にログハウスで出来たお店が点在する洒落た村でした。とても絵になる素敵なところだったのですが、写真にはその美しさが写らないのが残念なところです。また、今日は1日雨の予報だったものの午後から晴れました。

出発

北海道上富良野町 見晴台公園・島津駐車場

朝です。雨が降っています。またここに泊まるわけには行きませんので、少し進みます。

ここの駐車場は、いいところだと思います。詳しくは昨日の記事をご覧ください。

訪問先

北海道上富良野町 パノラマロード江花

こんな道があることに気づいていませんでした。天気が悪いのですが、どんなところか通ってみることにしました。天気が良ければ絵になりそうな景色が何箇所かありますね。

見飽きた感がある直線道路です。

雨のため、車の中から撮りました。

また晴れた日に通りたいと思う道でした。

北海道中富良野町 ファーム富田

何が楽しくて傘を差してファーム富田に行かなければいけないのだろうと思ったものの、時間的に余裕があるので行きました。

一生に一二度しか来れなくて、それが今日で雨という人も多いと思います。

僕らは、毎年でも来るチャンスはあることを考えると何と恵まれているのだろうと改めて認識させられたのでありました。

日本人より中国の方が多かったような気がします。

また、晴れた日に来ます。

北海道富良野市 apollostation 富良野SS

美瑛のモダ石油で給油しておけばよかったのですが、やらなかったので、モダ石油がなくなってしまいました。仕方なくこちらで入れました。167.9円/Lでした。高いです。

北海道富良野市 ニングルテラス

新富良野プリンスホテル 第1駐車場に車を駐めました。今日は雨のはずだったのですが晴れました。

ここは自然の素材をモチーフとした作品を販売するログハウスのお店が点在する村です。

一つひとつのお店は小さいものの、点在する姿が森にとてもマッチして美しい世界を作り上げていると思いました。目で観るとその光景はとても美しいのですが、写真には、その美しさが写しきれていないのがとても残念です。一応ギャラリー形式で掲載します。

やはり、ぱっとしませんね。

ぜひ、ご自分の目で観られることをおすすめします。

お昼ごはん

北海道富良野市 レストラン北峯舎

昨年、こちらで食べたハンバーグカレーを、また食べたくて今日のお昼は、こちらに来ました。

前回は開店前に行ったのにもかかわらず、20人くらいの方がすでに入店されており、30分以上待ったため、今回も早めに行って1番で入りました。開店10分前まで誰も来なかったのですが、開店5分くらい前から続々と人が来られて、あっという間に満席となりました。人気のあるお店のようです。

手作りハンバーグカレー1,000円です。

反対側から見るとハンバーグの厚みが凄いことがわかると思います。これで1,000円なのですから安いですよね。それよりも、前回食べたカレーは、今までに食べたことがない味だったのです。

ところが、今回食べたカレーは、美味しかったものの一般的にある普通のカレーの範疇を出ない味でした。味が変わってしまったようです。残念!

次回は、唐揚げ定食にしようと思います。頼んでいる人がいて、美味しそうだったからです。

次回のためにメニューを撮って来ました。他にもエビフライなど食べたいものがたくさんあります。

外に出ると、自分の車しかいなかった駐車場は、いっぱいになっていました。

食材調達

北海道富良野市 フラノマルシェ

今日は、日曜日なのですが天気が悪いからか、人が少し少ない気がします。

最初に、ここに来た時に感じた独特の雰囲気はだんだんなくなりつつあります。

北海道富良野市 コープさっぽろ 富良野店

今日の食材はここで調達しました。エーコープより、こちらのコープさっぽろの方が僕らにはあっているような気がします。

お風呂

北海道占冠村 湯の沢温泉 森の四季

入浴料は550円です。

所感:小ぢんまりとしてはいるもののホテルの温泉らしい少し高級感のある温泉です。

温泉諸元 泉質:含よう素ーナトリウム・カルシウムー塩化物冷鉱泉(等張性 中性 冷鉱泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 塩素減菌、pH6.4、源泉温度 7.6℃、メタけい酸 11.4mg、炭酸水素イオン 18.2mg、内湯1(2.0m x 4.5m)、サウナ1(ドライ 2段4人)、水風呂1、洗い場5ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし

到着

北海道占冠村 道の駅 自然体感しむかっぷ

今日は、ここに泊まります。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です